1926年
大正15年/昭和元年
5月、所野小学校に実業補修学校を併設。
6月19日、町立日光高等女学校が認可される。
6月22日、春光会が組織される。
6月25日、日光婦人会の結成。
▲第一小学校が赤十字少年団に加盟。
4月、県自動車同業組合の創立。
7月、県内に青年訓練所 198ヵ所を設置。新那須御用邸が完成。
12月、大正天皇が崩御。
▲郡役所の廃止。
1927(昭和2)年 3月31日、第一・第二裁縫補修学校が廃止される。
6月6日、日光高等女学校が開校。
12月1日、増田実平が町長に就任。
5月、関東自動車株式会社の創立。 2月、大正天皇の大葬。
3月、金融恐慌。
5月、山東出兵。
6月、東方会議。
1928(昭和3)年 11月17日、湯元の大火。   2月、最初の衆議院議員普通選挙が実施される。
3月、三・一五事件。
5月、済南事件。
6月、張作霖爆破事件。
7月、全国に特高警察が配置される。
1929(昭和4)年 2月27日、山本忠吉が町長に就任。
3月9日、日光銀行が解散。
10月1日、東武鉄道の日光線が全通。
12月8日、板垣退助の銅像が建立される。
  3月、国宝保存法の公布。
4月、四・一六事件。
10月、世界恐慌。
11月、金輸出の解禁。
1930(昭和5)年 7月8日、清水秀(のちの比庵)が町長に就任。
8月、華厳の滝エレベーターが開業。
10月1日、国鉄が上野・日光間に季節臨時準急行列車の運転を開始。
▲第1回アイスホッケー全日本選手権、精銅所リンクで開催。古河電工アイスホッケー部は準優勝。
9月、益子町で陶器争議、同盟休業の断行。 4月、ロンドン軍縮会議。
11月、首相・浜口雄幸が右翼に狙撃され、翌年になって死亡。
▲昭和恐慌。
1931(昭和6)年 3月30日、中禅寺湖が名勝に指定される。
5月6日、忠魂碑の建立。
5月、町役場に観光課を設立。
▲霧降牧場の開設。
▲自殺者が激増。
8月、東武宇都宮線の新栃木・宇都宮間が開通。 3月、三月事件。
6月、官吏減俸の実施。
9月、満州事変《〜1932(昭和7)年》。
12月、金輸出の再禁止。
1932(昭和7)年 8月28日、登山電車が開業。
11月1日、日光電軌が日光自動車電車株式会社と改称。
▲細尾スケートリンクの開設。
  1月、上海事変。
2月、リットン調査団が来日。
3月、満州国の成立。
5月、五・一五事件。
1933(昭和8)年 4月、足利銀行の日光出張場が開設される。
11月3日、日光登山鉄道の明智平〜展望台ロープウェイが開業。
▲第4回全日本スケート選手権大会を細尾で開催。
▲県下にヨーヨーや紙芝居が流行。 1月、ドイツでナチスが政権を獲得し、ヒトラーが首相に就任。
3月、国際連盟を脱退。
5月、京大滝川事件。
12月、皇太子が誕生。
1934(昭和9)年 12月4日、日光が国立公園に指定される。
▲第10回全日本学生スケート選手権大会を細尾で開催。
7月、県下の小学校教員の給与未払額が176,000円で全国最高を記録。
11月、陸軍特別大演習が群馬・茨城・栃木の各県下で実施される。
12月、閣議でワシントン条約の廃棄を決定。
1935(昭和10)年 3月、第一・第二青年学校の設置(補修学校と青年訓練所の廃止)。
7月15日、日光町体育協会の結成。
11月、日光が冬季オリンピック競技場の候補地となる。
▲細尾峠が改修され、自動車の通行が可能となる。
12月、県営五十里発電所が完成。 2月、天皇機関説問題。
8月、永田鉄山が殺害される。政府の国体明徴声明。
1936(昭和11)年 12月22日、輪王寺の金剛桜が天然記念物に指定される。 3月、県庁が焼失。
▲県の人口が 100万人を突破。
2月、二・二六事件。
4月、国号を大日本帝国に統一。
12月、西安事件。
1937(昭和12)年 7月、大日本国防婦人会日光町分会の結成。奥日光自動車が東武自動車に合併。
8月4日、町会が皇軍慰問決議。
10月4日、最初の日中戦争戦没者町葬。
10月15日、国民精神総動員日光町委員会の結成。
4月、栃木市で市制施行。 2月、文化勲章令の施行。
7月、日中戦争が始まる《〜1945(昭和20)年》。
8月、第二次上海事変。
9月、国民精神総動員運動の開始。
1938(昭和13)年 6月、貯蓄報国強調週間。
12月15日、国立公園切手の発売。
10月、県庁が落成。 4月、国家総動員法の公布。
12月、武漢を占領。
1939(昭和14)年 8月6日、精銅所産業報国会の結成。
9月27日、鶴見宜信が町長に就任。
▲観光パンフレット3万部を配布。
  4月、宗教団体法の公布。
5月、ノモンハン事件。
7月、国民徴用令の公布。
9月、第二次世界大戦が勃発。
1940(昭和15)年 9月、町内会、部落会、隣組の結成。   7月、新体制運動の開始。
9月、日独伊三国同盟が成立。北部仏印へ進駐。
1941(昭和16)年 9月6日、鈴木久太郎が町長に就任。 2月、県青少年団の結成。
12月、1県1紙の国策により、下野新聞が代表紙となる。
4月1日、小学校を国民学校と改称。
4月、日ソ中立条約が成立。
7月、南部仏印へ進駐。7月〜8月、関東軍特別大演習。
12月8日、真珠湾攻撃により、太平洋戦争が始まる《〜1945(昭和20)年》。
1942(昭和17)年 2月、衣料切符制の実施。
5月、重要事業場労務管理令により、精銅所が重要事業場に指定される。
7月、天皇・皇后の行幸啓。
  2月、シンガポールを占領。
4月、米軍機が本土を初空襲。
6月、ミッドウェー海戦。
8月、連合軍が反攻を開始。
1943(昭和18)年 3月、供木の実施。
9月、明智平ロープウェーが営業を休止。
  1月、ガダルカナル撤退。
9月、イタリアが連合国に無条件降伏。
▲戦時体制の強化。
1944(昭和19)年 4月23日、町会で町民総決起運動の決議。県下の各学校から精銅所に勤労動員。
7月、日光自動車電車が日光軌道と改称。
▲神橋下に鉄道が架設される。
▲学習院初等課が疎開。
7月、宇都宮に空襲。 7月、サイパン陥落。学童疎開の開始。
10月、米軍がフィリピンに来攻。
11月、米軍が本土への空襲を開始。
1945(昭和20)年 9月1日、町会が食料増産と失業対策を検討。
10月、各学校が正規授業に復帰。
10月17日、金谷ホテルなどが占領軍に接収される。
10月、米軍が宇都宮に進駐。 3月、東京大空襲。
4月、米軍が沖縄に上陸、決戦非常措置、本土決戦の準備。
8月6日、広島に原子爆弾が投下される。
8月8日、ソ連が対日参戦。
8月9日、長崎に原子爆弾が投下される。
8月14日、ポツダム宣言を受諾。
8月15日、天皇の終戦の詔勅が放送され、無条件降伏により、戦争が終結。占領開始。
9月、占領軍が日本管理方針を発表し、占領政策を実施。
11月、財閥解体。
1946(昭和21)年 2月3日、東照宮が宗教法人を設立。
4月18日、アイケルバーガーが日光を訪れる。
5月、日光国立公園株式会社の設立。
▲戦場ヶ原に開拓農家が入植する。
  1月、天皇の人間宣言。公職追放。
2月、金融緊急措置令。
5月、東京裁判の開始《〜1948(昭和23)年》。
11月、日本国憲法の公布。
1947(昭和22)年 4月5日、町長・町議会選挙で伊藤敏次郎が町長に就任。
9月6日、日光巡幸。
10月15日、旧御用邸の公開。
11月、もみじ祭。
4月、小平重吉が初の民選知事に就任。 1月、2・1ストの中止。
4月、6・3制教育の開始、新制中学校の発足。国民学校が小学校となる。地方首長、議会、参議院選挙。
5月、日本国憲法の施行。
9月、キャサリン台風が襲来。
12月、内務省の廃止。
1948(昭和23)年 4月1日、日光高等女学校が高等学校となる。
▲日光町警察署(自治体警察)の設立。
  1月、帝銀事件。
4月、新制高等学校が発足。
7月、昭和電工事件。
12月、占領軍が経済9原則の実施を命令(ドッジライン)。
1949(昭和24)年 6月、精銅所で人員整理《8月1日まで》。
10月1日、日光中学校の校舎が落成。
12月、今市地震。 7月、下山事件。三鷹事件。
8月、松川事件。
10月、中華人民共和国が成立。
11月、湯川秀樹がノーベル賞を受賞。
1950(昭和25)年 ▲東照宮の修理が始まる。神橋の復元。町営住宅の着工。 4月、栃木新聞の創刊。 6月、朝鮮戦争が勃発。
7月、警察予備隊の創設。
1951(昭和26)年 4月23日、町長・町議会選挙。
▲日光精銅所アイスホッケー部、古河電工アイスホッケー部に名称変更。
▲文化財保護法が施行され、東照宮本殿、陽明門などが国宝に指定される。
  4月、宗教法人法の公布。
9月、サンフランシスコ講和条約。日米安保条約の調印。
1952(昭和27)年 2月29日、金谷ホテルの接収を解除。
7月1日、町役場が中鉢石の旧大名ホテルに移転。
12月3日、第一いろは坂有料道路に着工。
  4月、講和条約の発動。
5月、血のメーデー。
6月、道路法全面改正の公布。
7月、破防法の施行。
1953(昭和28)年 4月、宝殿塵芥焼却場の建設。
6月18日、日光郵便局庁舎が落成。
8月28日、町長選挙で佐々木耕郎が町長に就任。
▲古河電工アイスホッケー部、全日本選手権大会で初優勝。
  2月、テレビ放送の開始。
3月、スターリンが没。
7月、朝鮮戦争の休戦の成立。
10月、町村合併促進法の公布。池田・ロバートソン会談。
1954(昭和29)年 2月11日、小来川村を編入し、市制を施行。佐々木耕郎が初代市長に就任。
3月12日、市議会が自治体警察の廃止を決議。
10月、第一いろは坂の改良工事が完成。
▲市営上水道の給水を開始。
  3月、ビキニ水爆事件。造船疑獄。
7月、警察法の施行。
9月、洞爺丸事故。
▲原水爆禁止の署名運動が起こる。
1955(昭和30)年 1月、消防本部の設置。
4月30日、市議会選挙。
▲人口が33,490人(国勢調査)で過去最高を記録。以後、減少傾向が続く。
  6月、第1回母親大会。
11月、保守合同により、自由民主党が結成される。
▲神武景気。
1956(昭和31)年 10月、国鉄の日光線で準急日光号が運転を開始。
▲湯元スキー場リフトの開設。
4月、五十里ダムの貯水が始まる。
▲宇都宮・日光間の国道の舗装が完成。
10月、日ソ両国が国交を回復。ハンガリー事件。
12月、国際連合に加盟。
1957(昭和32)年 7月、日光保育所の開設。
8月23日、市長選挙。
▲中宮祠簡易水道の給水を開始。阿世潟キャンプ場の完成。
▲古河電工リンク完成。
  8月、東海村の原子炉が完成。
10月、ソ連が人工衛星を打ち上げ。
1958(昭和33)年 8月、湯元簡易水道が完成。
10月3日、日光市名誉市民条例の制定。
11月3日、最初の名誉市民として、徳川家正、小杉放菴、清水秀(比庵)の3人を推挙。
4月、東北本線の宇都宮・大宮間で電化が完成。 ▲教員の勤評問題が起こる。
▲東京タワーが完成。
1959(昭和34)年 4月15日、市民憲章の公布。
4月30日、市議会選挙。
8月、日光ユースホステルの開設。
9月22日、国鉄日光線の電化が完成。
▲古河電工アイスホッケー部、第27回全日本選手権大会で優勝。
11月、東武宇都宮駅と東武百貨店が落成。 4月、皇太子の成婚。
9月、伊勢湾台風。
▲中ソ対立が始まる。
▲安保反対のデモが盛んになる。
1960(昭和35)年 2月、駅前広場の拡張。
6月、中禅寺ダムが完成。
▲公共下水道の工事が始まる。
▲古河電工アイスホッケー部、第28回全日本選手権大会で、前大会に引き続き、連続優勝。
  6月、日本安保条約の改定問題。
10月、浅沼稲次郎が暗殺される。
1961(昭和36)年 3月15日、本地堂が焼失。(鳴竜は1966年、堂は1968年に復元。)
4月22日、霧降高原開発協議会が発足。
8月20日、市長・市議会補欠選挙。
▲和の代林道が完成。
  4月、農業基本法の公布。
1962(昭和37)年 3月、救急車を配置。
6月1日、観光税を実施。
11月、安良沢浄水場が完成。
12月、し尿処理場が完成(2市1町)。
▲古河電工アイスホッケー部、第30回全日本選手権大会、第2回NHK杯、第17回冬季国体に優勝し、三冠を達成。
  9月、東海村の国産一号原子炉が点火。
10月、キューバ危機。
1963(昭和38)年 3月24日、突風による被害。太郎杉問題が起こる。
4月30日、市議会選挙。
8月、日光・中禅寺間の電話自動化が完成。
▲金精トンネルが開通。
▲古河電工アイスホッケー部、第9回実業団大会、第3回NHK杯、第18回冬季国体に優勝し、三冠を達成。
4月、ラジオ栃木が開局。 8月、部分的核実験停止条約が成立。
9月、松川事件で全員の無罪が確定。
11月、ケネディが暗殺される。
1964(昭和39)年 8月、農業マイクロ実験場の開設。
▲下水道条例の制定。
▲古河電工アイスホッケー部、不況により一時休部。
  10月、東海道新幹線が開業。東京オリンピックの開催。
1965(昭和40)年 8月9日、霧降大橋が開通。
8月25日、市長選挙。
10月、金精道路と第二いろは坂道路が完成。
  2月、米軍がベトナム北爆を開始。
1966(昭和41)年 10月25日、隔離病舎が完成。
12月7日、スケートセンターが開場。
▲この年、第1回日本アイスホッケーリーグが開幕し、古河電工アイスホッケー部もこの大会から参加。
6月、県木「栃の木」、県獣「かもしか」、県鳥「おおるり」の制定。 5月、アメリカの原子力潜水艦が横須賀に初入港。
8月、中国で文化大革命の開始。
▲いざなぎ景気。
1967(昭和42)年 2月13日、中宮祠小・中学校が焼失。
4月28日、市議会選挙。
2月、足利銀行が本店を足利から宇都宮に移転。 6月、中東戦争。
1968(昭和43)年 2月24日、日光軌道の廃止。
5月、トーテムパークが開園。
6月、小来川総合会館が完成。
7月、母子健康センターの開設。
  1月、アメリカの原子力空母が佐世保に入港。
6月、小笠原が日本に復帰。
8月、チェコ事件。
▲大学紛争が盛んになる。
1969(昭和44)年 4月、清滝保育所と中宮祠塵芥焼却場が完成。
7月30日、パームスプリング市(アメリカ)と姉妹都市の締結。
8月23日、市長・市議会補欠選挙で星野仁十郎が市長に就任。
10月5日、市歌の発表。
  6月、わが国初の原子力船「むつ」が進水。
7月、アメリカのアポロ宇宙船が月に着陸し、人類が初めて月に降り立つ。
11月、佐藤・ニクソン共同声明の発表。
1970(昭和45)年 10月、交通指導員制度の発足。
▲社会福祉協議会の発足。馬返・明智平間のケーブルカーが廃止される。
3月、県下の高校で学生運動が高まる。
7月、天皇・皇后が御料牧場へ行幸。
3月、大阪で日本万国博覧会が開催される。
6月、日米安保条約の自動延長を巡り、安保闘争。
7月、日本の呼称を「ニッポン」に統一。
1971(昭和46)年 4月25日、市議会選挙。   5月、大久保清の連続女性殺人事件。環境庁の設置。
1972(昭和47)年 11月22日、総合会館が完成。
▲湯元浄水場の整備。
11月、県立美術館が開館。
11月、東北自動車道の宇都宮・岩槻間が開通。
2月、札幌冬季オリンピックの開催。
5月、沖縄が日本に復帰。
9月、日中国交回復。
1973(昭和48)年 3月、東照宮の第二期工事が完成。
7月13日、太郎杉問題の東京高裁判決で永久保護が決定。
8月17日、市長・市議会補欠選挙。
▲山久保小学校が廃校。
▲清滝バイパスが完成。
2月、足尾銅山が閉山。 2月、外国為替相場が変動相場制に移行。
▲石油危機で経済高度成長に歯止めが掛かり、インフレーションが昂進。
1974(昭和49)年 3月、市民生活意識調査。
4月1日、八王子市と姉妹都市の締結。
11月21日、野口ごみ焼却場が完成。
12月、東北自動車道の矢板・白河間が開通。
▲戦後初めてGNPが縮小する。
1975(昭和50)年 2月1日、清滝出張所・公民館が落成。
4月27日、市議会選挙(定数26人)。
▲日光地区広域行政センターの開設。
11月、県で初の青年の船が出航。 4月、ベトナム戦争が終結。
7月、沖縄海洋博覧会の開催。
9月、天皇・皇后が初の訪米。
1976(昭和51)年 3月8日、所野保育所が完成。
4月2日、七里浄水場が完成。
9月26日、霧降高原有料道路が開通。
  2月、ロッキード疑獄事件。
7月、田中角栄前首相が逮捕される。
1977(昭和52)年 4月16日、甲良町と姉妹都市の締結。
8月19日、市長・市議会補欠選挙。
▲中央公民館・図書館が完成。
  11月、米軍の立川基地が全面返還される。
1978(昭和53)年 11月29日、消防庁舎が完成。
▲日足トンネルが開通。
  5月、新東京国際空港(成田空港)が開港。
1979(昭和54)年 3月、「日光市史」が完成。
6月、体育館が完成。
9月、東武日光線の開通50周年。駅舎が全面改修される。
  1月、米中国交樹立。
6月、東京サミットの開催。
1980(昭和55)年 1月、所野みどりの里57区画の分譲。
4月、華厳の滝無料観ばく台が完成。
9月〜10月、第35回栃の葉国体(日光市では剣道・山岳)が開催され、常陸宮夫妻が日光を訪問。
9月、栃の葉国体夏季大会。
10月、栃の葉国体秋季大会。
9月、イラン・イラク戦争が始まる。
1981(昭和56)年 8月、市長選挙で齋藤善蔵が市長に就任。
▲日光宇都宮道路が全線開通。
6月、宇都宮市がテクノポリスに決定。 5月、自動車の対米輸出自主規制が始まる。
11月、ロス疑惑事件。
1982(昭和57)年 1月、第37回国体冬季大会が開催され、常陸宮が日光を訪問。
4月16日、苫小牧市と姉妹都市の締結。日光小学校が落成し、移転。中宮祠公民館兼奥日光コミュニティセンターが完成。
5月、天皇・皇后が日光を訪問。日光小学校歩道橋が完成。日光水産センターが完成。
6月、清滝ごみ焼却場が落成。
5月、全国植樹祭。
6月、東北新幹線が開業。
10月、県立博物館が開館。日向砂防ダムが完成。
▲世界で反核ムード高まる。
▲欧米との貿易摩擦が激化し、日本に対する避難が集中。
1983(昭和58)年 4月、学校給食共同調理場が完成。市議会選挙(定数22人)。
5月、東照宮と輪王寺の宗教百年戦争に終止符。
10月1日、日光警察署の新庁舎が完成し、移転。
  9月、大韓航空機がソ連領で撃墜される。
▲日本企業による外国企業の買収が活発化。
1984(昭和59)年 2月、市制30周年記念として、市花(日光キスゲ)と市木(いちい)を選定。
3月、勤労者体育センター・働く婦人の家が完成。中宮祠ごみ焼却場が完成。
7月、安良沢小学校が完成。
10月、いろは坂の無料化。中禅寺湖が全面結氷。
7月、とちぎ博の開催。 3月、グリコ・森永脅迫事件。
9月、全斗換・韓国大統領が訪日。
▲在日外国人の指紋押捺拒否運動が高まる。
1985(昭和60)年 1月、老人憩いの家の供用を開始。
3月、街並景観条例の制定。
8月、市長選挙。

6月15日を県民の日に決定。
7月、最高裁が衆議院の定数配分を違憲と判決。
11月、コロンビアで火山の噴火。
1986(昭和61)年 3月、日光保育所の全面改築。
4月、郷土センターが開館。所野コミュニティセンターが完成。シルバー人材センターの設立。
7月22日、星野仁十郎が没。
8月1日、非核平和都市宣言。
10月、東中学校の全面改築。
6月、初の県民の日式典が宇都宮市で開催される。 2月、フィリピンでマルコス大統領が追放される。
1987(昭和62)年 3月、東町・七里の一部で下水道の供用を開始。
6月5日〜8日、皇太子一家が日光を訪問。
  1月、政府がオレンジの輸入自由化を決定。
10月、ニューヨーク市場が大暴落、ブラックマンデー。
11月、マル優の廃止。
▲地価が高騰。
1988(昭和63)年 3月23日、小来川保育園が完成。
4月28日、日光温泉浴場がオープン。
8月3日〜5日、皇太子一家が日光を訪問。
9月9日、小倉山森林公園木彫りの里工芸センターが完成。
9月、「食と緑の博覧会 イートピア栃木’88」の開幕。
10月1日、株式会社 日光自然博物館が発足。
10月28日、日光・那須リゾートライン構想の認可。
6月、リクルート疑惑が発覚。
12月、ソ連のアルメニアで大地震が発生。
1989年
昭和64年/平成元年
3月、JR日光駅・東武日光駅間の県道改修工事が完了。
6月13日、日光リゾート開発株式会社の設立。
8月、市長選挙で小平英哉が市長に就任。
3月、宇都宮の大谷石採掘場跡で大陥没。
8月、森山真弓参議院議員が女性で初の官房長官に就任。
1月7日、昭和天皇が崩御。1月、幼女連続誘拐殺人事件。
2月24日、大喪の礼。
4月1日、消費税の導入。
6月、中国の天安門事件。
11月、ベルリンの壁が崩壊。
12月、米ソ首脳が冷戦締結を宣言。
1990(平成2)年 3月29日、野口清掃センターがオープン。
7月26日、日光懇話会が発足。
3月、東北本線の上野・黒磯間がJR宇都宮線と改称。
8月29日、世界選手権自転車競技大会が日光宇都宮道路で開催される。
10月、東西ドイツが統一。
11月、即位の礼。
1991(平成3)年 3月3日、日光スケートセンターが閉鎖。
6月3日、福祉保健センターの完成。
7月17日、日光自然博物館がオープン。
12月31日、アーデル霧降スポーツバレイ屋外リンクがオープン。
  1月、湾岸戦争。
5月、雲仙普賢岳の噴火。
12月、ソ連が崩壊。
▲バブル経済が崩壊。
1992(平成4)年 1月13日、アーデル霧降スポーツバレイ屋内リンクがオープン。
11月、所野運動公園野球場が完成。
9月、思川観光が倒産。
▲バブル経済が崩壊した影響が県内で深刻化。
6月、ブラジルで地球サミットが開催される。PKO協力法が成立。
10月、天皇・皇后が中国を訪問。
1993(平成5)年 3月25日、小来川診療所が完成。
5月31日、文化観光施設税の廃止。
10月、葛生町の産廃処分問題で、反対住民が県庁に座り込み。 6月9日、皇太子の成婚。
8月、細川内閣が発足。
11月、大型不況が深刻化。
▲PKO派遣。
▲ゼネコン汚職。
▲冷害で農作物に大被害。
1994(平成6)年 3月30日、明智平バイパスが開通。
▲市制施行40周年記念式典
4月、栃木新聞が廃刊。 4月、羽田内閣が発足。
6月、松本サリン事件が起こる。村山内閣が発足。
▲戦後最高の猛暑。
1995(平成7)年 1月、細尾ドームリンクが完成。
4月、市議会選挙(定数20人)。
6月25日、第1回奥日光ハーフマラソン大会の開催。
10月1日、やしおの湯がオープン。
10月、第10回国民文化祭「とちぎ95」の開催。 1月17日、阪神大震災。
3月、地下鉄サリン事件。
4月、統一地方選挙。東京都知事に青島幸男が、大阪府知事に横山ノックが、それぞれ当選。
1996(平成8)年 1月、第51回「日光杉並木国体」冬季大会が開幕、皇太子夫妻が日光を訪問。
5月24日、特別養護老人ホーム「きびたき荘」が竣工。
7月、東小来川簡易水道の給水を開始。
7月26日〜27日、天皇・皇后、紀宮妃が日光を訪問。
10月2日、男体駐車場がオープン。
4月、宇都宮市が中核市に移行。 1月、橋本内閣が発足。
▲o-157事件。
▲HIV(薬害エイズ)訴訟。
1997(平成9)年 7月、市長選挙で齋藤隆男が市長に就任。旧中禅寺湖有料道路の無料化。
10月8日、小杉放菴記念日光美術館が開館。
9月、県の人口が 200万人を突破。 4月1日、消費税率が5%に引き上げられる。
5月、神戸連続通り魔殺傷・小学生殺害事件。
7月、香港が中国に返還される。
▲総会屋問題と金融不祥事が相次ぐ。
1998(平成10)年 10月、アーデル霧降スポーツバレイ屋外リンクの市営化。 1月28日、黒磯の中学校で、授業中の女性教諭が1年生男子にナイフで刺され死亡。
8月〜9月、台風が相次いで上陸し、県内にも大きな被害。
▲県内各地で大雨の被害。
2月、長野オリンピックが開幕。
6月、サッカーW杯フランス大会に日本が初出場。
7月、小渕内閣が発足。和歌山毒入りカレー事件。
▲梅雨明け宣言を出せず。
11月、しし座流星群の大量出現。
▲官僚接待不祥事が相次ぐ。
▲バイアグラが話題になる。
▲未成年による犯罪多発。
1999(平成11)年 3月、古河電工アイスホッケー部が廃部。
6月、皇太子夫妻が日光を訪問。
8月、古河電工アイスホッケー部の廃部を受け、日光アイスバックスが発足。
12月、交流促進センターがオープン。
12月2日、「日光の社寺」の世界遺産への登録が決定。
4月、とちぎテレビが開局。
6月、オウム信者が大田原に進出。
1月、地域振興券の交付開始。ユーロが始動。
5月、トキが誕生。
9月30日、JOCの臨界事故。
10月5日、自自公による小渕内閣が発足。
▲警察不祥事が相次ぐ。
▲商工ローン事件。
▲コンピューター・電化製品等の西暦2000年問題。
2000(平成12)年 3月、古河電工リンクが閉鎖される。
3月12日、世界遺産登録記念式典。環境美化都市宣言。
4月、日光市サル餌付け禁止条例の制定。
4月1日、日光市民病院がオープン。
4月21日〜11月30日、大猷院奥院が 350年目にして初の一般公開。
8月30日、日光田母沢御用邸記念公園が開園。
10月1日、イタリア大使館別荘記念公園が開園。
12月2日〜3日、世界遺産登録記念・日光ツーデーウォークの開催。
3月、上三川で会社員リンチ殺人事件が起こり、栃木県警の不祥事が発覚。國學院栃木と作新学院が春の甲子園にダブル出場。
7月、北関東自動車道の一部が開通。
9月9日〜11月5日、第17回全国都市緑化とちぎフェアが開催される。
11月、馬頭町広重美術館が開館。知事選挙で福田昭夫氏が当選。
12月、上野百貨店が倒産。
3月31日、有珠山が23年ぶりに噴火。
4月1日、介護保健制度が始まる。
5月、小渕前首相が死去。森首相による「神の国」発言。
6月、金大中・韓国大統領が北朝鮮を訪問し、金正日主席と初の南北首脳会談。皇太后が逝去。竹下元首相が死去。
7月、雪印の食中毒事件。2000円札発行。沖縄サミット。
8月、新 500円硬貨の発行。
9月、シドニーオリンピックが開幕。
▲夏に食料品への異物混入が相次ぐ。
10月10日、白川英樹氏がノーベル化学賞を受賞。15日、長野知事選挙で作家の田中康夫氏が当選。
▲プロ野球日本シリーズ「ON対決」を征し、長島巨人が日本一に。
11月、旧石器発掘ねつ造が発覚。
12月1日、BSデジタル放送が開始。13日、アメリカの大統領選挙の開票で混乱、ブッシュが新大統領に当選。31日、世田谷で一家4人が殺害される。
2001(平成13)年 3月28日、東武鉄道の日光・鬼怒川線の特急スペーシアが、朝と夜に1本づつ増発。
4月1日、日光市公式ホームページの開設。
5月28日、HC日光アイスバックスの新たな運営会社となる“有限会社日光アイスバックスとちぎ”発足。29日、日光市がハイブリットカー“プリウス”を導入。
7月16日〜19日、天皇・皇后が日光を訪問し、田母沢御用邸などを見学。29日、市長選挙で齋藤髓jが当選。
9月11日、台風15号が上陸し、市内でも被害が相次ぐ。小田代原には湖も出現した。30日、「オペラ日光」の上演。
11月、霧降高原のニッコウキスゲが「かおり風景 100選」を受賞。日光市が「花の観光地づくり大賞」を受賞。
▲大日光信用組合が経営破たん。
12月20日、日光二荒山神社付属ふたら幼稚園が、県第一号となる非常通報システムを設置。21日、日光地区合併研究会が発足。27日、日光市出身の羽石国臣選手が、男子スピードスケート 500mのソルトレークシティー冬季オリンピック代表に決定。
1月1日、21世紀の幕開け。県内の各地でもイベントが開催される。28日、黒磯市出身の渋井陽子が、大阪国際女子マラソンで初マラソン優勝。
4月26日、森山真弓氏が小泉新内閣の法務大臣に就任。
5月28日〜6月2日、皇太子夫妻が那須御用邸で静養。
7月15日、なかがわ水遊園がオープン。
▲葛生原人の骨が大半は動物のものであり人骨も中世のものであることが判明。
8月、黒磯で小2女児連れ去り事件発生。
10月、宇都宮信用金庫経営破たん。
12月3日、小山駅始発の東北新幹線上り列車が運行開始。湘南新宿ラインが開業。27日、今市青年会議所が広域合併協議会の設置を請求。
1月1日、医療保健制度の改正、定額制から定率制へ。6日、省庁再編により、1府12省庁に。7日〜8日、各地の成人式でトラブルが相次ぎ、高松市では逮捕者も。
▲KSD疑惑が発覚。外務省で機密費の流用が発覚。
2月9日、宇和島水産高校実習船がハワイ沖で米海軍原子力潜水艦と衝突し沈没。
3月31日、大阪でユニバーサルスタジオジャパンが開業。
4月1日、家電リサイクル法が施行される。4月26日、自民党総裁選、小泉内閣発足。
6月15日、ハンセン病補償法、祝日三連休法が成立。
7月10日、米大リーグオールスター戦にイチロー、佐々木が出場。
8月21日、台風11号上陸、各地で被害相次ぐ。
9月4日、東京ディズニーシーが開業。
9月11日、アメリカで旅客機を用いた同時多発テロが発生。米国のみならず全世界に影響。
▲狂牛病問題が深刻化。
10月7日、米英軍がアフガニスタン空爆開始。10日、野依良治氏がノーベル化学賞を受賞。29日、テロ対策特別措置法が成立、戦闘時の自衛隊の海外派遣へ。
▲米大リーグでイチローが首位打者と盗塁王を獲得。
▲米で炭素菌による被害が相次ぐ。
11月25日、米軍支援などに自衛隊3隻インド洋へ出航、初の戦時派遣。
▲イチローが米大リーグ(アリーグ)の新人王・MVPに選出される。
12月1日、皇太子夫妻に敬宮愛子内親王が誕生。
2002(平成14)年 1月25日、広域5市町村任意合併協議会の設置に合意。
2月、冬季五輪ソルトレークシティーオリンピックでスピードスケート男子 500mに、日光出身の羽石国臣選手が出場。合計タイム1分10秒11で12位。
4月1日、日光市民病院が新築オープン/介護老人保健施設「にっこう」が開設。
5月13日、ふれあい橋が開通。
5月11日、栃木県植樹祭が小倉山森林公園で開催。
5月17日、日英グリーン同盟植樹を交流促進センターにて英国大使夫妻を招いて実施。
6月2日、齋藤髓j日光市長が死去。大久保勝助役が職務代理者に就任。
7月21日、市長選挙で眞杉瑞夫が当選。
8月2日、日光郷土センターが「国際観光情報センター」という新たな機能を備えてオープン。
10月3日、日光市・苫小牧市姉妹都市20周年記念交流会。
10月9日、前・日光市長(故)齋藤髓j氏の日光市民葬。
11月23日・24日、JAPAN‐KOREA市民交流フェステイバル2002(日韓小学生親善サッカー・朝鮮通信使等)
1月1日、宇都宮の二荒山神社で火災。
3月19日、宇都宮・宝石店放火殺人犯に宇都宮地裁において死刑判決。
5月、米国カリファルニア州で行われた陸上のカージナル招待で女子1万メートルで黒磯市出身の渋井陽子選手が日本新記録で優勝。
9月9日、渡辺貞夫さんの兄・渡辺登幾雄さんが殺害される。
12月25日、西武百貨店宇都宮店が閉店。
1月1日、ユーロが流通を開始。
2月、牛肉偽装事件が問題となる。
5月8日、中国の日本領事館に北朝鮮家族が駆け込む。
6月、日韓共催によるサッカー・ワールドカップが開催。
7月、あざらしの「たまちゃん」が人気者となる。
8月、住民基本台帳ネットワークが稼動。
10月、拉致被害者5人が北朝鮮から帰国。
10月12日、バリ島で爆弾テロ。
11月、イラクへの国連査察が4年ぶりに再開。
12月、東京大学名誉教授の小柴昌俊氏と島津製作所の田中耕一氏がノーベル賞をダブル受賞(物理学賞と化学賞)。
2003(平成15)年 1月27日、戸籍のコンピュター化がスタート。
2月17日、「日光市・今市市・足尾町・栗山村・藤原町任意合併協議会」を設立。
4月1日、日光勤労者体育センターが日光市清滝体育館に変更。
4月13日、栃木県議会議員選挙。(日光選挙区と今市選挙区とが合区)
4月27日、日光市議会議員選挙。
5月1日、日光市環境美化都市に関する条例によりタバコのポイ捨て禁止。
6月10日、「日光市・今市市・足尾町・栗山村・藤原町法定合併協議会」の設立が、栗山村の否決により白紙に戻る。17日、日光市民が、足尾町との合併協議会設置を請求。(議会に付議されず)
7月18日、「日光地区合併推進協議会」が設立。22日、足尾町民が、日光市・今市市・藤原町との合併協議会設置を請求。(議会に付議されず)
8月12日、湯元温泉で足湯「あんよのゆ」がオープン。
8〜9月、合併についての日光市の方向性を決めるための基礎資料とすることを目的に、市内全世帯を対象としたアンケートを実施。
9月30日、日光市の離脱表明を受けて、「日光地区合併推進協議会」が解散。
10月8日、アクティブクーポンを発売。日光田母沢御用邸記念公園に研修室がオープン。
11月15、16日、古都21世紀会議を開催。
12月7日、「日光市の市町村合併に関しての意思を問う住民投票」を実施。15日、日光市議会が合併協議会への加入を全会一致で可決。22日、日光地区合併協議会へ加入。
12月23〜25日、第30回全日本スプリントスピードスケート選手権大会が日光霧降スケート大会で開催される。
9月9日、黒磯市のブリヂストン栃木工場で火災。
10月1日、JR宇都宮駅西口のロビンソン百貨店宇都宮が閉店。「今市市・足尾町・藤原町・栗山村合併協議会」が設置される。
11月30日、足利銀行が経営破たん、一時国有化が決定。
2月6日、横浜の帷子川のアゴヒゲアザラシのタマちゃんに住民票を交付。
3月、アジアを中心に新型肺炎SARSが猛威をふるう。
3月19日、アメリカとイギリスがイラクを攻撃。ブッシュ大統領による開戦宣言。
3月、ヤンキースの松井秀喜が、開幕からワールドシリーズまでの 180試合フル出場で存在感を示す。
6月、夏の電力不足が懸念され、東京電力が「でんき予報」を開始。
9月15日、阪神タイガースが18年ぶりのセ・リーグ制覇。
9月24日、民主・自由両党が合併し、新しい民主党が発足。
2004(平成16)年 2月、eライブラリーがスタート。
7月16日、市制50周年記念式典「ホスピタリティメッセージ宣言」。
8月29日、栃木県・日光市総合防災訓練の実施。
10月12日、日光市・敦煌市友好交流締結覚書を調印。
12月3日、日光市総合会館で合併協定書の調印式を開催。7日、日光市議会が日光地区2市2町1村の合併関連議案を否決。12日、「祝祭の音楽展 in NIKKO 」が開催される。
5月、宇都宮市で立てこもり事件が発生。
9月、小山市で幼い兄弟が同居の男に殺害される。
11月29日、任期満了に伴う知事選で福田富一氏が当選
▲県内の観光業者に、産業再生機構による支援が決定される。
8月、アテネ五輪で日本勢が史上最多37個のメダルラッシュ。
9月18、19日、日本プロ野球初のストライキが実施される。
10月1日、イチロー選手がシーズン最多安打の大リーグ記録を更新。
10月23日、新潟県中越地震が発生。
11月1日、日本で新紙幣が発行される。2日、楽天が新球団を設立。11日、パレスチナ解放機構のアラファト議長が死去。
12月、ソフトバンクがダイエー・ホークスを買収。
12月26日、スマトラ島沖地震が発生し、大津波により深甚な被害がもたらされる。
▲韓流ブームが席巻。
2005(平成17)年 1月、国内第1号の景観行政団体に指定。
1月6日、日光市議会が、市長提案の「日光市が今市市、足尾町、藤原町及び栗山村と合併することの是非についての意思を問う住民投票条例」議案を否決。13日、住民から「日光市の合併に関する住民の意思を問う住民投票条例」制定の請求が市長に提出される(直接請求)。31日、日光市議会が住民の直接請求による「日光市の合併に関する住民の意思を問う住民投票条例」制定議案を可決。
2月27日、「日光市の合併に関する住民の意思を問う住民投票」を実施。
3月2日、日光市議会が5市町村の合併関連議案を賛成多数で可決。
4月3日、授産施設「愛晃の杜」が完成。29日、「ふれあいの郷小来川」がオープン。
7月14日、総務大臣による合併の告示。
11月、山久保簡易給水施設が完成。
11月8日、「奥日光の湿原」がラムサール条約に登録。
12月、全日本女子中学・高校生アイスホッケーの聖地として、スポーツ拠点づくり推進事業に認定。
▲平成の市町村合併が県内でピークを迎える。
1月1日、黒磯市と、那須郡西那須野町と塩原町の新設合併により、那須塩原市が誕生。
2月28日、佐野市と、安蘇郡田沼町と葛生町の新設合併により、佐野市が誕生。
3月28日、塩谷郡氏家町と喜連川町の新設合併により、さくら市が誕生。
10月1日、那須郡烏山町と南那須町の新設合併により、那須烏山市が誕生。大田原市が、那須郡湯津上村と黒羽町を編入。
11月8日、宇都宮北道路の制限速度が、国内で初めて、時速80kmに引き上げられる。
12月1日、栃木・茨城にまたがる女子児童殺人・死体遺棄事件が発生。
2月16日、京都議定書が発効。17日、中部国際空港が開港。
3月20日、福岡県西方沖地震が発生。29日、スマトラ島沖地震が発生。
3月25日〜9月25日、「愛・地球博」を開催。
4月2日、ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が死去。6日、モナコ公国大公レーニエ3世が死去。9日、北京で1万人による反日デモが発生。19日、新ローマ法王が決定し、ベネディクト16世を名乗る。25日、JR西日本・福知山線で列車脱線事故が発生。
7月7日、ロンドン同時爆破事件が発生。
8月、ハリケーン「カトリーナ」により、アメリカ南部に大きな被害。
9月11日、郵政民営化を争点とした衆議院選挙で自民党が歴史的大勝。
10月14日、郵政民営化関連法が成立。
2006(平成18)年 2月11日、日光市閉市式を開催。
3月20日、今市市、足尾町、藤原町、栗山村と合併し、新「日光市」となる。
1月10日、河内郡の南河内町と、下都賀郡の国分寺町と石橋町の新設合併により、下野市が誕生。
3月18日、JR東日本と東武鉄道との相互乗り入れにより、新宿から日光・鬼怒川方面行きの直通特急が運行を開始。
▲モーツァルトの生誕 250年。
2月10日、トリノ冬季オリンピックが開幕。24日、フィリピン全土に非常事態宣言が布告される。
3月3日、第1回ワールド・ベースボール・クラシックが開幕。