しっかし、問題は会社のPCなんだよな。会社では社内システムでIEしか動作しないものとかが結構あるのでIEを使っている。しかもネットワーク委員をやってるせいで対策をさせられるし。困ったものだ。
それからウィルスといえばメールの添付ファイル(exe)が付いていて差出人の名前も本文も書いていないものがたまに送られてくるが(昨年の暮れからこういうメールがくるようになった)、ウィルス対策ソフトにかけてみたらやはりウィルスだった。そういうメールは速攻でゴミ箱行きなのであるが電話代の無駄なのでそういうのを送りつけるのはやめて欲しい。迷惑メールと言えば、エロサイトの宣伝も同罪だ。
ちなみに某ソフトとはJRA-VANのデータを閲覧するためのソフトであり、予想をする機能はついていない。さすがに競馬予想という行為自体は自動化してしまえば面白くないし。
それから予想のページがNC4.7、IE5.0では正常に見れるのにNetscape6、IE5.5では正常に表示されないことが判明したので直した。暇なときにホームページ作成のTIPSとして公開する予定。暇があるかどうか怪しいが。それにしてもIE5.0で見れたものがIE5.5で見れないのはひどすぎませんか。IE5.0とIE5.5は同時インストールできないので表示確認しようがなかったし。家ではIE5.0で表示確認していたが、会社でIE5.5でアクセスしたら表示が変だったのでようやくと気づいた。せめて同じメジャーバージョン(この場合IE5)内では表示に統一性を持たせて欲しい。
航空機を乗っ取った実行犯たちは明らかに自分も死ぬことがわかってやったのであろう。イスラム教における聖戦(ジハード)なのだろうが、明らかに自分が死ぬことがわかっていながら突っ込むなんて宗教の力は恐ろしい。日本の神風特攻隊にしても神格化した「天皇陛下」のために自らの命を絶ったわけであるし。
ところでアメリカでは「真珠湾以来の・・・」と言われているらしいが真珠湾攻撃にしても軍事施設を狙っただけで民間人は狙っていないわけなのだが。
何はともあれ犠牲者のみなさんのご冥福をお祈りします。
今日は9連勝中の元クラブ出資馬シルクパイロットが大井で走ったが、残念ながら10連勝ならず。1000mの距離は短すぎたようだ。それでも3着。
それにしてもかなざわいっせいのコラムって競馬雑誌の競馬をテーマとしたコラムでも、競馬と直接関係の無いような部分だけ妙に印象に残ってるのは何故?今週の友人宅で用を足した(大)後、流し忘れてしかもその友人の中学生の娘がトイレの中の残骸を見てショックを受けたこととか、あるいはいつぞやのソバ屋で盛り蕎麦を注文して、持参した海苔(前日松屋で隣で定食を食ってたオヤジが残したのを失敬してきた)を店員にバレないようにかけてザル蕎麦にして食べた話とか。
競馬場では抽選で業務エリアに入ることのできるイベントをやっていたが当選者約20人中半分ぐらいの人の住所が「東京都」となっていたし、その他も愛知県とか大阪府とか島根県等で、新潟県民は2〜3人しかいなかった。(ちなみに私はそのイベントには申し込んでいない。)全国各地から競馬ファンが集まって来ているのか。自分もその一人なのだが。
前振りとか全く関係ないが週末は新潟に行く予定。
明日からまた会社か。今週末は新潟遠征しようと目論んでいるのだが。ホームページを更新する時間がもっと欲しいところだ(笑)
京王線の電車の中吊り広告などでお馴染みの(?)深大寺そばを食べに深大寺(調布市)にいった。車でいって深大寺の門へ向かい最も最初に見えたソバ屋でそばを食べた。深大寺ソバといえば京王線の駅にある立ち食いソバ屋だが、さすがに本場の味は立ち食いソバよりもよっぽど旨い。
で、そのソバ屋には(着いたのが1時半ということもあり)他に客がいなかった。その後深大寺詣でをして帰ろうかと思い散策すると、そのソバ屋の奥にはもっと店構えの立派な(あるいは本格的な)ソバ屋がたくさん並んでいた。まさに「ソバ屋街」といった感じである。わざわざ最初の店に入らなくてももっといいソバ屋があったのだよな。店前に水車のある店が多かった。もちろんそのほとんどは現代では飾りとしてしか機能していないのだろうが。寺が近づくとおみやげ屋街となった。たまたま今夜の夜行バスで帰省する予定なのでそこで両親へのおみやげを買った。さすがに府中名物「競馬場に行って来ましたクッキー」とかを買っていくよりは喜ばれるだろう。そういえば大学受験で東京に来たときは浜松町バスターミナルの近くの店で売っていた「ういろう」を買っていったんだよな。全然東京という感じがしないじゃん。
というわけで弘前に帰省します。といっても8日から北海道に渡るよていなのだが。道中の模様は放浪記にて。
今回の比例区はタレント議員が乱立しているが、その党内での当選優先順位を決めるのに「個人名に投票された数」の順番で決定するようである。今までならタレント議員は(本当にやる気のある人を除いて)比例名簿の下の方に載せて客寄せパンダとして使えば良かったのだが、今回の制度だと票を集めたら本当に当選してしまうのではないだろうか。
ちなみに比例区で「タイガーマスク」と書いて投票すると佐山聡氏への投票と見なされるそうである。
そう思って今日競馬場に行ったときに払い戻し機に当たり馬券を突っ込むと、出てきたお金は36000円。12000円ほど多く戻ってきた。どうやら、その馬券では的中した買い目の他にも500円ずつ2点買っていたのだが、そのうち1点をマークミスをしていて的中した買い目をマークしていたらしい。馬券を買い間違えて12000円得しちゃった。まあ、私の競馬人生の中では、当たった筈の馬券がマークミスで別の買い目を買っていて換金時に気づいたということもあったので、長い目で見て得なのかどうかわからないが、今日のところは棚ぼたで12000円を手に入れた。
棚ぼたで手にしたカネがあったせいで、浮かれて今日のレースは金額を多めに張ってしまう。1.6倍の単勝を1万円分当てたところまでは良かったが、その後はなかなか当たらず、最終レースで単複1万円(5000円ずつ)勝負して見事に玉砕。気が付けば臨時収入の12000円を上回るぐらい負けているという馬鹿の見本みたいなことをしていた。
だがしかし、今年のシルクの募集馬はどの馬に出資しようかなどとこないだ届いたパンフレットを見ながら考えていたりする。シルクパイロットが未勝利で引退(地方に移籍)したので代替出資権がいくらかあるし。今度は2歳のうちにデビューしてくれそうな馬を狙ってみようか。
馬券の売り上げ金は25%をテラ銭として取られて、残りの75%が配当として的中者に支払われるので、75%を超えていれば平均よりは高いつまり人並みよりは馬券が巧いということだが、75%を切るのも時間の問題かもしれない。まあ、私は75%を超えていても100%を超えない限り満足はしないだろうけど。
![]() もっと前の日記 | ![]() 日記の表紙 | ![]() ホームページ |