(本日のNTT)
この日記ってどんな人が読んでるんだろう?というわけで読んだら押して下さい。
ついでに書いておけばWINに移ってきてからVisitors' Roomに登録した人が少なくなったので、まだ登録していない人は登録してくれると嬉しい。
東のメインは2着3着、西は1着3着(;_;) ヤクルトが優勝してしまったか(;_;) 最近 "or" から "ne" にドメインを変更するプロバイダが多い。米国では "org" は非営利団体を表すものなので、それに倣ってのことだと思うが、ドメイン名は国をあらわすもの(jp , uk etc.)以外はその国独自のつけかたで構わないと思う。organization の頭文字を取ったとはいえ、 or.jp というのは「日本という国の(営利非営利問わず)インターネットサービスを提供する組織・団体」という既存の定義のままでいいのではないだろうか。米国に倣うのなら自衛隊は "go" ではなく別ドメイン名を持たなければいけなくなるだろうし。 運竜氏による9/7の中山オフの写真入りレポートができたらしい。ちょっと解説しておくか。「プレストシンボリ」の漢字名が「遊駅象徴」ね。これは(9/7の日記にもあるが)某氏が「プレステシンボリ」と言い間違えたから。「ドージマムテキ」が「社台無敵」なのはドージマの勝負服が社台の勝負服にそっくりだから。 それでWindows95が使えるようになったのでJDKをインストールしようとしたらなかなかうまくいかない。 \WINDOWS\SYSTEM というディレクトリに問題があるらしいが、それで格闘してしまった。しかしなんのことはない、DOS上でそのディレクトリにパスが通ってなかっただけである。だから、インストーラのDOS上で動く部分がうまく動作してなかったのである。それくらいWindowsをインストールした時点でパスを通るようにしておくべきだ。 どうでもいいかも知れないが、筒井康隆の「残像に口紅を」(文庫版)を買う。ああいう実験的な書物はホームページ等で文章を書く際に参考になるかも知れないな。 もっとどうでもいいことだが、サ□ンパスを足の裏に貼るとすぐ剥がれてしまうな。こないだ太股の裏に貼ったらなかなか剥がれずそのまま銭湯にいってしまったが。 100円ライターが大量に出てくる。いつも出かけるときにライターを忘れるとコンビニやキオスクで買っているが予想以上に部屋の隅々に転がっているものだ。 それからうちにある筆記用具の類の半数近くが競馬場やウインズで買ものであるということが判明(爆)。 ところでフォワ賞を征した馬の名はヨコハマというらしい。セ・リーグの ペナントもヨコハマが征してくれないかな。 私が越してきた1年半前はデパートが一つもなく工事ばかりしている街だったが、ここ2年の間にかなり近代化した。新しい道路も完成したので駅からの道のりが多少近くなったので嬉しい。 (どうせなら俺が越して来る前にできていろよな。あと半年で引っ越すんだから。) 溝の口は南武線沿線と田園都市線沿線の雰囲気が錯綜していて面白い街である。 カネ出して買ったソフトよりフリーのソフトのほうが使い易かったりする。たまにはこういうこともあるさ。 中舘が2勝、吉田豊が3勝、武豊は第一レースを勝っただけ。たまにはこんな日もあってもいい。 プレステ(&ダビスタ)を欲しがっていて、競馬で稼いで買おうと皮算用していた某氏がメインレースの直前に「プレストシンボリ」を「プレステシンボリ」といい間違えたら2着に来てしまう。私は「予想上手の馬券下手」といった感じだったかな? やはり3歳戦の季節のせいか珍名馬百科のネタが浮かんでくる。というわけで帰ってきてからは珍名馬と予想のコメント等を更新。ほんとは競馬以外にもいろいろホームページに書きたいのだが、なんだかんだで競馬のことしか書いてないな、最近。 (追記) ついでに私は京葉線沿線には就職活動で二回ほどいっている(しかも同じ週だったような)。あの辺家から遠いんだよね。 酒を飲みすぎて目が冴えて眠れないのである。(帰りの電車では寝過ごしたくせに。) 今日はあさりん&まっくんご夫妻らが上京してきているとのことで、某内輪競馬MLでオフミだったのである。そして明日は中山競馬場に同じメンバーが出没予定。私の家は府中は近いが中山は遠いので今から寝たらやばいかも。 というわけでテレホーダイの元をとることに励んでおります(笑)
大角さんの日記(9/7)を見ていたら今日中山にいったと書いてある。ひょっとしてグリーンのシャツ着ていなかった?>大角さん。(実は似ている人を見かけたのである。)