「音楽会を終えて」

 図らずも、私は「うつ病」を経験した事がきっかけで詞を書き始め、その詞に曲を付けて歌うようになり、去る6月18日大田区民プラザで、病気の経験から生まれた自作の歌とトークを多くの方に聴いて頂く初めての音楽会を開いた。テーマは「家族の絆」。母親として娘に残したい歌を中心にプログラムを構成した。中でも、24年前、まだ6歳だった娘に両親の離婚という重すぎる経験をさせてしまった一人の母が娘に向けて「よく乗り越えてくれたわね」という想いを綴った「きずな」は私の歌の原点である。他に、かつての私と同じ病気で苦しんでいる方の心の安らぎになってくれればと、病気で眠れなかった時の事、不安に押しつぶされそうだった経験を元に作った「励ましの時」や、どんなに傷ついた心でも、幼い頃の「母」の温もりに包まれる時に人は癒されるだろうと信じて作詞作曲した「聞こえますか、お母さん」等10曲を歌った。
 東京は小雨模様のこの日、百名を越える方達が出席されて、熱心にトークと歌に耳を傾けて下さり、会は盛況のもとに終わった。夫が毛筆で書き、大田区民プラザの入り口に立てた「『うつ』をこえて ブーケ オブ メモアール〜歌はいつの日にも」の看板は、これからの私の音楽活動に更なるエールを送っているかのように思えた。
 翌日、私のもとへ届いた手紙の一つには次のような言葉が添えられていた。「昨日は、素敵な歌の夕べをありがとうございました。本当に心のこもった歌は聴く者の胸に響き、その思いが伝わるものなのですね。安らぎのひとときを終え、気がつけば、かけがえのない"思いの花束"を手にして家路につきました。」
 音楽会へご参加下さった方々、陰でこの会の為に、いろいろとお手伝い下さった方々、そして音楽会の後に、心温まる感想を寄せて下さった多くの方々へ、この場を借りて心より感謝申し上げます。本当に有難うございました。




「うつ」をこえて
Bouquet of Memoirs
〜歌はいつの日にも〜
熊谷 めぐみ
2006年6月18日(日)
19:00 開演
大田区民プラザ 小ホール


ごあいさつ

 本日は、お忙しい中をご来場くださいまして、ありがとうございます。2年間に及ぶ闘病生活は辛い経験ではありましたが、今宵、こうして皆様と出会う機会が与えられ、そのような経験にも大きな意味があったことを思い、感謝の気持ちでいっぱいです。病気の回復を祈り、支えて下さった方々のお心に、この想いが届きますよう精一杯歌いたいと存じます。どうぞ、ごゆっくりおくつろぎ下さい。

*** プログラム ***
熊谷めぐみピアノ 須山朋恵
◇聞こえますか、お母さん
   〜Mother,Dear〜
作詞 熊谷めぐみ
作曲 熊谷めぐみ
◇「美しいバースの娘」より
   小さな木の実
  二重唱(熊谷めぐみ 浪岡浩子)
作詞 海野洋司
作曲 ビゼー
◇モーツァルトの子守歌作詞 堀内敬三

浪岡浩子
◇翼 作詞 武満徹
作曲 武満徹
◇初 恋 作詞 石川啄木
作曲 越谷達之助
◇めぐり逢い 作詞 荒木一郎
作曲 武満徹

熊谷めぐみ
◇きずな
   〜FOREVER I'LL PRAY FOR YOU〜
作詞 熊谷めぐみ
作曲 小林信一
◇ママの恋は実らなかったけれど
   〜LONG AGO〜
作詞 熊谷めぐみ
作曲 高橋誠
◇千の風になって  英詩朗読と歌
   〜a thousand winds〜
訳詞 新井満
作曲 新井満

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  休憩  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

須山朋恵
◇「6つの小品Op.118より No2間奏曲」ブラームス
◇「子供の情景より トロイメライ」シューマン

熊谷めぐみ
◇想い出のグリーン・グラス
   〜GREEN GREEN GRASS OF HOME〜
アメリカン・カントリー
◇励ましの時
   〜I Will Always Be With You〜
作詞 熊谷めぐみ
作曲 ときゆうじ
◇Amazing Grace
   〜大いなる神の愛〜
アメリカ民謡

↑このページの先頭へ

熊谷めぐみホームページへ