ミュージカル美少女戦士セーラームーン 〜新・伝説光臨〜 観劇感想録  
 


<7月20日(月・祝日) 午後の部(15:00開演)の巻 (10列27番)>
(別名、りーぬ、『せらみゅするめ』に味を占める体験(笑))


1.18日の付け足し(見終わった帰途に・・・+CDを聞いて・・・のお話)
(全然20日のレポートじゃないです。さっさと次のページ行っちゃって下さい(爆))
 

感動も失望もなく、何とも不完全燃焼のままに終わった私の第一回観劇体験。池袋からの帰途、横浜のCD屋で
今回のせらみゅのCDを購入。
今に始まった事じゃないですけど、ちょいと恥ずかしかったです(^^;)。
そうか・・・会場でなら堂々と買えるという利点もあるのか、ということにハタと気付く(苦笑)。
(ナオ、全然関係ないけど、ポイントカード一杯になる(笑))

その後、なんだかせらみゅ一色の一日になってしまうことに恐れをなして(爆)横浜をさまよい、別のクラシック専門CD屋で
以前から欲しかったヨハン・デ・メイ『交響曲第2番「ビッグ・アップル」』(ハインツ・フリーセン指揮、アムステルダムウインドオーケストラ)(*1)
を買って中和に努める(笑)。

(*1) こんなマニアックなもの、知っている必要は一切ありません。
     それなのに判ってしまったあなた、お友達になりましょう(笑)。

書き忘れてましたけど、アニメ絵でサターンが(ちびの方だけど)大きく描かれているのが嬉しくて下敷きも買ったりしたので(^^;)、
いったいこの日一日でいくらお金が飛んだのか、計算するのも恐ろしいです。
#その後せらみゅで合計いくらお金を使うことになったのかを計算するのは、沙羅に恐ろしい(激爆)
 
家に帰り、とりあえず落ち着くために先に『ビッグ・アップル』を聞き(結構激しい曲なので実はあんまり落ち着かない(^^;))、 その後
せらみゅのCDを掛ける。
最初の方はジャケットを見て、プルートキング・エンディミオンの写真が同じページにあるよー、不倫?(笑)とか思ったり、
何でセーラー戦士のメッセージ(エール交換的なもの)が内部戦士の分しか無いんだー、レイ様恵子ちゃんの声も聞きたいのにー(;_;)
等と嘆いてみたりで、ま、こんなもんかなといった感じだったのだが、そのうち気に入った曲をリピートして聞いたり、
落書きや読書のBGMとしてこのCDを使用しだすようになるのだった・・・。

・・・皆様も経験ありませんか?始めはそんなに好きでもなかった曲なのに、繰り返し聞いているうちにだんだん好きになって、
気がついたらハマってたってこと。
今回もモロにそのパターンでした。最初印象が薄かった『心束ねてMakin' for the Right』や『Everlasting Moonlight』が
一躍お気に入りナンバーに。一度掛かったら3回はリピートする(笑)。
(『ちびうさの心意気』と『敵地は銀河テレビ局!』は飛ばす(^^;))
そして、『Stay Alone』、『女の論争』にて、ゆきさんプーの歌声に惚れる。いや、マジ惚れましたっす。
通常時の話し声からは予想もつかないような、独特の深い響きを持つ声。
いかにも宝塚の女役っぽい声だなーと思ったのは、私だけでしょうか?とにかく、すごい歌い込んでる!という印象を受けました。

・・・これ以上書くと長くなりすぎるので、歌の感想はまとめて今度別のページに書こうと思います。
この日家族が寝静まってから(爆)千秋楽ビデオも飛ばし飛ばしながらもがんばって見て、むちゃくちゃかんどーしたのですが、
いい加減さっさと20日に行かねばならんので、これもいつか別ページで。

 

(やっとかよ、てな感じで次のページ・・・が無い!Never Ending?(死))  (もう付き合ってられんわ!目次へ帰る↑)