●電源電圧6Vで12Vリレーを駆動する
・乾電池4本(6V)のリグのANT送受切り替えに手持ちの12Vリレーを使いたい時があります。
・低電圧で 12Vリレーを駆動する回路を考えました。
●動作原理

・受信時にコンデンサ100μFは、D1;1S1588と1kΩの回路で充電され、充電電圧は +6V。
・送信に切り替え、TB+が印加されると78L05の2次側の電位は、TB+5Vとなる。
・同時に2SC1815のC-E間は、ON となり、リレーには、"TB+5V"+"100μFの充電電圧6V”=11V が印加される。
・100μFの電荷は、数十msecで放電してしまうが、接点の動作時間3〜5msecであるので、鉄片を吸引するには十分。その後はTB+5VよりD2;1S1588を経由してくる4.3Vでリレーは保持され続ける。
・OMRON G2Q-187P(12V)での例では、
・コイル抵抗=520Ω、メーク電圧=7V、保持電圧=3Vであったので、十分に動作する。
・この回路は、受信時に 充電する時間が必要なので、フルブレークインのCWには不適。
・電源電圧 12Vで 24Vリレードライブにも応用可能。
●リレーのメーク電圧、保持電圧は?
その他手元にあったリレーの特性を調べてみました。
メーカ | 型番(Hz) | 定格電圧 | コイル抵抗(Ω) | メーク電圧 | 保持電圧 |
OMRON | G4Y-152P | DC12V | 300 | 6.4V | 1.5V |
TAKAMISAWA | SY-12 | DC12V | 924 | 5.8V | 2.2V |
MATSUSHITA | TF2SA-12V | DC12V | 1k | 6.9V | 3.5V |
TAKAMISAWA | RZ-9 | DC9V | 120 | 4.2V | 0.7V |
?? | 321ND009-KRZ-9 | DC9V | 120 | 6.2V | 3.5V |
◇ホームページ インデックスへ戻る