■今月のこよみ■
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
◇土用(どよう)
もともとは立春、立夏、立秋、立冬の前に設けられていたが、現在では「土用」といえば、立秋の前の18日間を指す。最も暑い盛り。
「土用の丑の日」には暑い夏を乗り切るためにウナギを食べる習慣がある。由来には諸説あるが、江戸時代の有名な蘭学者、平賀源内が「う」の字が付く食材を食すと夏負けしない、とウナギのPRにひと役買ったのが始まりとされている。
土用の時期に衣類や書籍を干すことを「土用干し」という。各地の海岸には「うねり」の高い土用波が押し寄せるので注意が必要である。
童謡の日
国民安全の日
更生保護の日
銀行の日
▽山開き・海開き
半夏生
うどんの日
▽ユネスコ加盟記念日
波の日
▽米国独立記念日
ビキニスタイルの日
シャツの日
▽栄西忌
公認会計士の日
▽サラダ記念日
七夕
小暑
川の日
ゆかたの日
竹・筍(たけのこ)の日
乾めんの日
質屋の日
ナンパの日
▽森鴎外忌
納豆の日
▽世界人口デー
▽真珠記念日
▽日本標準時制定記念日
▽検疫記念日
お盆
中元
勤労青少年の日
盆送り火
やぶ入り
▽駅弁記念日
▽あじさい忌(石原裕次郎忌)
光化学スモッグの日
土用丑の日
ハンバーガーの日
海の日
自然公園の日
-雑誌月間-
下駄の日
文月ふみの日
▽河童忌(芥川龍之介忌)
かき氷(夏氷)の日
ポツダム宣言の日
ユーレイの日
スイカの日
▽江戸川乱歩忌
アマチュア無線の日
「大正」改元の日
▽潤一郎忌
▽蝸牛忌(幸田露伴忌)
▽パラグライダー記念日