先日、私の母と名古屋駅へ行ったときのことです。最近の不景気時代、あちらこちらに見られるようになった「1杯180円コーヒーの店」。その一つに私と母でお茶をしに入店しました。そういう店はたいてい、セルフサービスで、自分で勝手に座席を見つけ座り、カウンターで注文し、自分で座席まで運ぶ、最後は自分で返却口に持っていく、というシステムなので、フロアの方に従業員の方はどなたも立っていません。
ちょうど私達が入店したときは、奥の座席から人が出てきたので、そこへ入れ替わり座ろうと行ったのですが、その手前に「難関」があったのです。座席を勝手に動かし、真ん中の通路を塞いでしまっている若者のグループがいたのです。普通に動かしただけなら逆に通路の位置が移動するだけなので、別に頭には来ません。「仲間とくっつきたいんだなぁ」で、済むのですが、このうちの一人が、イスの足を通路を塞ぐようにはみ出させて座っていたのです。これでは他の人はその奥のスペースに座ることが出来ません。
私が注文しに行った品物を持って、席に着こうとするには、このじゃまをしている青年の頭の上を品物の乗ったトレーが通過しなくてはなりませんでした。私の良心の呵責に触る(頭にコーヒーなんかかけたくはないですから・・・)ので、一応一言「すみません・・・」と言ったのですが反応なし。そのくせ、私が通ろうとすると、女性混じりのグループなので、女性の方を意識したのか、ガンをとばしてきたのです。親がいなかったら私はきっと、辺り構わず怒鳴り散らしていたことでしょう。
別に座席を動かしたからどうの、というわけではないのです。ただ、こういう公の場において、周りの迷惑を顧みない行動をとり、更に他人から遠回しに指摘されているのに、それにさえ気付かず、逆に恨まれる、こういったことで果たしていいのでしょうか?おかれた場所など(いわゆるTP)を是非とも考えて行動をしていただき、また、他の人から指摘をされたときには、是非謙虚な気持ちで(例え自分が悪いわけではなくても)聞いて、その上で行動に移してもらえれば、公共広告機構の言う「ジコ虫」も減るのではないか、と思うのです。