修学旅行 詳細行程  第3日目 5/30(金)
ご面倒ですが読み終わったら、ブラウザーを閉じてください。
※この行程表は、筆者の行程と異なりますので、あくまで参考にお使いください。

〜5:30 部屋から出てはいけない→荷物の整理

6:30 起床 *制服に着替える *布団をたたむ(2つおり) *部屋中整理(仲居さんが入る)
          枕【←枕の置き方がキッチリ決まっていて、確か、部屋の上がり端のところの畳の間にまとめておいておく、という指示だった。】

6:50 朝食について館内放送
      *部屋のドアは開けておく(放送は廊下のみ)
       移動開始→1階レストランシアター  *各部屋ごとでそろって *女子から先に入室 布団の畳み方【←教員のチェックが入る、という警告】

7:00 朝食 1階レストランシアター
     *「いただきます」「ごちそうさま」大きな声で
      点呼 部屋長→室長→先生

部屋帰還後 すぐ出発
    *しおり&ペン&制帽携帯

8:15 バス点呼→先生 制帽【←もちろん着用させられます】

8:20 バス 宿舎出発

8:30 土庄港到着
      *クラス写真 *買い物OK *交通安全【←バス駐車場と、撮影ポイント(24の瞳の肖像)が離れているため】 *制帽必要

8:55 バス点呼→先生 制帽 

9:00 出発

9:20 銚子渓到着
      *買い物禁止 *交通安全【←駐車場と公園の間に行動を挟むため】 *制帽必要 *猿注意【←餌をねだりにくるからむやみに近づかない、とお節介をやかれた。】

9:55 バス点呼→先生 制帽

10:00 出発

10:30 紅雲亭到着 *ケーブル乗車(1人はばになる可能性有り→40人乗り) *制帽必要

11:10 寒霞渓到着 *猿注意【←私たちが行ったときは、見かけなかったけどなあ】

11:40 昼食 *クラス単位で食べ、終わったら担任の許可をもらい班ごと散策

12:25 バス点呼→先生 制帽 *交通安全  

12:30 出発

13:10 田ノ浦映画村到着
       *駐車場横断注意 *クラス写真→村内班行動 *買い物OK  *海のほうもOKだが、放送が聞こえるところまで

13:55 バス点呼→先生 *制帽 

14:00 出発 14:20 オリーブ園到着
      *クラス写真  *クラフト作成   点呼→担任 *終わったら班行動で園内探検

15:45 バス点呼→先生 *制帽 

15:50 出発

16:10 宿舎到着
      *更衣→班員の状況確認 *風呂準備

16:20 班長会 2階あけぼのの間 *室長 副室長 部屋長 班長 修委
      *私服に着替えて   *しおり&ペン携帯  *関係ない生徒は部屋で静かに待機→見付かると全体責任→指導

16:45 入浴
     *男女共に1階大浴場  *ドライヤーは各部屋1個まで

17:20 夕食について館内放送 *部屋のドアは開けておく(放送は廊下のみ)
      移動開始→1階レストランシアター   *各部屋ごとでそろって *女子から先に入室

17:30 夕食 1階レストランシアター
       *「いただきます」「ごちそうさま」大きな声で   *点呼 部屋長→室長→先生 *早く食べること

19:00 スタンツ大会 1階レストランシアター
      点呼→先生

20:30 スタンツ大会終了

21:30 班長会 2階あけぼのの間 
       *室長 副室長 部屋長 班長 修委 *しおり&ペン携帯
       *関係ない生徒は部屋で静かに待機→明日の用意、就寝準備→見付かると全体責任→指導   *荷物の整理

23:00 就寝点呼 消灯 *廊下整列 *しおり&ペン携帯