俺達の旅 北海道!!       戻る
    第2弾北海道 最北端シリーズ!
    第3弾 幻の滝シリーズ
  突然失礼いたします!
  友人が、この固すぎるHPを心配し
 て北海道の写真でも載せなさいとい
 うものですから、私が多くの仲間と,
 北海道を旅した時の写真を載せます
 評判が悪かったら来週からは無し。

 ちなみにここは、知床半島、いまだに
 ほとんどの人が知らない,秘密の場
 所 「第三の秘境」 夕日の名所!
 この先は崖だが、知床半島には珍し
 く、海まで降りられます。当然、熊に
 注意!!一番右が私・・
 知床の海へジャンプ!
  第三の秘境 崖を下りて海へ!

 「大切な場所、思い出の場所を、持って
 いる人は 強いんだぞ!」といわれた事
 があります。
 私にとって、ここはそのひとつなのであり
 ます。
 何かトラブルがあって、落ち込みそうにな
 ると「知床」を思い浮かべてしまうのであ
 ります。
 そうすると
 不思議とガッツが出てくるのであります。

 いまどき,「ガッツ」は古かったようで・・
                    失礼!
 すぐ横にある豪快な滝、その名も
 「男の涙」 ここから歩いて30分
 のところに「乙女の涙」 もあるの
 です
 朝から晩までこの場所にいます。
       喉が乾くとこの滝で喉を潤す。
ここからは,さすがに飛びこめません!
  友人「H」アー滑りそう。           戻る
  
夕方崖をよじ登り,海を見下ろす草原で、
 太陽が沈むのを待つ、
    遠くにメンバーの姿が見える。
    かっこつけ過ぎです。S君!    戻る
 朝,8時にはこの場所で、のんびりしてい
  たのにあっという間に時間は過ぎる!
  なかなか,離れられないものです!  戻る
 戻る
場所が変わります!ここは最北端稚内、宗谷岬
から東へ少し下った所であります。
 気に入ったところでは,しばし車を止め、
  のんびりと!

砂浜に下りてみよう!!

3人で何で海を見ていたの
か全く覚えていない!
こういう写真が
 実は好きなのであります。
道東へ走る!美幌峠そして屈斜路湖に到着。 撮影も忘れずに、夜は、この画像を見ながら一杯!


                    
                           戻る






  少し走るとそこは、「摩周湖」 ここはメジャーな表摩周湖、裏からも摩周湖は見ら
れます。そして、湖面に下りる事も出来るのです!


                             戻る

摩周湖から知床、斜里町へ向かう途中の山の上か
ら、屈斜路湖が見えた!
斜里町まで25kmのところで、夕日タイム。車を停
めて、太陽が沈むまでボーとするのが、決まり!。
陽が沈むと同時に牛が数頭放たれた、この時間か
ら放牧とは珍しい?
ここは北海道の東側、霧多布の近く「チャンベツ川」
雲がとっても気に入っております!
内陸を走りつづけ、厚岸あたりで、やっと海岸通に出
た。「島が浮いて見えた!」

ガスがどんどん、海に流れ込む!
 
厚岸から釧路方面へ


                     
     
北海道の「空」特集
夏はあんまりいい天気が無いな・・そういえば
牧場がずーと続きます



北海道最北端シリーズ!                       戻る
ここは最北端も、まじかサロベツ原野
近くの、日本海です。
後ろに利尻島が見える。
   日が沈む前に、こういう所でコーヒーを
沸かし、そして落ち着いてのんびりする
のであります
  
最北端稚内へ続く道。北へまっしぐら!
 その名も909号線。パート1
        パート2

 
     パート3

 
 影がだんだん長くなります
   風が気持ちいいのです。
 虹もかかる、そうです、内陸は雨
   海側は、晴れなのです。
 
 やった−夕日だ!
    北海道はこれです
  
 お腹も減ってきました。晩御飯に今日も遅刻であります。
         

    サーて利尻島、礼文島ありますが、
          今回は礼文島に行きますよ!

    

                       戻る
稚内から礼文島へ、約2時間の船旅
 見えてきました!礼文島。
 妻ですので、まあよしとして
   ください
   
礼文島の北端、スコトン岬
  遠くにトド島が見える!
  
               礼文島より、利尻島をのぞむ。

              
   
 この岬の先まで行きたかったのだが、思ったより時間がかかってしまい断念
そこには幻の澄海岬があったのです。                              戻る          
幻の滝 シリーズとはいっても、今ではすっかりメジャー!「カムイワッカ湯の滝

     
場所は、やはり知床、第三の秘境の近くであります
この滝は実に不思議な滝であります。
 上に行けば行くほど、滝の温度があがっていくのです
    
ちょうどいい湯加減の滝壷目指し、れっつらごーです
      古い!!
  上のほうに見える人影わかりますか?
右の写真はその部分を大きくしたものです。
      戻る
足を滑らせたら、もちろんまっさかさまに落下!
命綱は、ここは無し!一人ずつ慎重に進む。
メンバーが全員無事難所をクリアー
        ほっと一息の瞬間
     
左の写真から少し上がったところで女性は入る方が多いようで
男は更に登り、滝壷へ向かう!!
   
 「ここからは、水着などを着て入ってはいけない」と立て看板が
立っているのであります!((神様の湯という事で)
これ以上、上に行く時は、ほとんどまっぱだか!
                     右の写真のようになります。
 
      たまりませ−ん!!
 
カムイワッカ湯の滝でした、今はどうなっているのやら・・6年前に行った時は、ここは今は混んでいると聞いていたの
で朝の4:00に行きました。いい忘れました!皆さん熊にご注意を!えっ私が熊だって??         戻る