教祖120年祭記念団参3
随分と暖かくなった、私は妻と二人で境内をあるいていたですがその時ふと思った
ここは随分と子供が多い。いわゆる普通の場所、子供が集まる、遊園地だとかそういうところではなくて、普通に人が集まるところというところにしては子供が多い。
 楽しそうに遊んでいる、それを見つめる親の楽しそうな事!、これは本当の天国なのかもしれない。
 商店街に行ったのですがそれはそれは凄い人ごみであります。息が苦しくなるほどの人数です。大変大変。 予定より30分早く集合場所の案内センターに到着、みんなが来るのを写真をとりながら待っていました

子供達が沢山
 S木さんの娘さんY沼さんは妻に言ったそうです。
「私のおばあちゃんも皆さんに御世話になっているのよね」
 私たちがお年寄りの世話などをさせてもらっている姿をみてふとそう思ったそうです。
 今朝は早くから各部屋でも、間違って部屋に入ってしまったり(たいした事はない)トラブルもあったようですが、皆さん元気!
 そんなこんなで12時にバスに乗り込みました。日組み(主に夏見布教所)の方が一人行方不明になりかけたようですが、ちゃっかりバスに戻っていたりしていろいろ大変です。
 この大型バス昇降場で天理の友人兄弟達とはお別れです、八千代そしてA・のりこさん、Aさん、霞ちゃんも送りにきてくれました。別れるのは寂しいですね。
 バスは12時10分に出発。
豪華トイレがある、狩谷パーキングに止まろうと思っていたのですが、いきなり1号車が道を間違えて、名古屋市外へ突入!えらい大回りをしてしまったのです、結局狩谷パーキングには寄ったのですが45分ほどのロス。到着時間が遅れたのは寂しい限り・・。
 しかし無事に蒲郡ホテル竹島に16時半に到着!
海が目の前、しかも竹島が目の前。
部屋にそのまま入った。
宴会のスタートは18時15分からとなった。それまではお風呂タイム!俺は真っ先に風呂へさっとつかり、部屋に戻る。そして宴会場へ直行。 私は司会をするので準備に取り掛かった。
この宴会がすごい!続く