DATE:2024/06/01 | ||
青梅駅のちょっと先まで。 青梅駅の南に釜の淵公園ていうのがあるのを地図で見つけたので行ってみた。 ところが、公園入口の多摩川を渡る橋が階段になっていて自転車は入れない。 置き場所もないので止む無く引き返し。 今回はサイクルコンピュータのセンサの調子が悪く計測できないので替わりにスマフォのSpeedmeterで計測。 平均速度が遅いのは停止中の時間も計測しているため。 サイクルコンピュータと違って自動的な停止/再開ができない。 |
Distance : 21.23km Ave.Speed: 9km/h Max.Speed: 36km/h |
|
DATE:2023/09/24 | ||
久しぶりのサイクリングは青梅駅まで。 駅前のビルは取り壊し工事中で、跡地に14階建てのビルができるらしい。 この辺りとしては超高層ビルだ(^ ^)。 駅の入り口の横にあったレトロ風看板→ |
|
Distance : 18.83km Ave.Speed: 15.4km/h Max.Speed: 30.8km/h |
DATE:2023/04/09 | ||
今回は新コース開拓のため滝山城までサイクリング。 行きは最短コースを試してみた。福生から多摩橋で多摩川を渡りあきる野市に入る。 次に東秋留橋で秋川を渡り八王子市に入る。そこから少し川沿いに進んだ後山を越えて滝山街道に出た所が滝山城。 このコースは道があまり広くないのでちょっと危ないかも。 帰りは滝山街道を通って国道16号に出て、拝島橋で多摩川を渡り奥多摩街道で福生に戻るコース。 これだと渡河は1回で済むし山越えも勾配が緩いし道も広くて安全。 多少回り道になるけどこっちのほうが良さそうだ。 で、滝山城だけど、昔の建物は残ってないが曲輪や堀などの遺構がよく残っていて、面白かった。 |
|
Distance : 17.48km Ave.Speed: 15.5km/h Max.Speed: 30.6km/h |
DATE:2023/03/07 | ||
青梅駅まで。 右の写真は青梅駅近くの住吉神社。今回初めて行ってみた。 近くでは梅の花らしきものが咲き始めていて、もうすぐ春の気配。 その所為か今日は暑かった。 |
|
Distance : 18.25km Ave.Speed: 16.9km/h Max.Speed: 29.8km/h |
DATE:2022/11/19 | ||
またもや青梅駅まで。 今日はなんかのお祭りらしく、あちこちでフリマやライブ演奏が行なわれていました。 |
|
Distance : 18.32km Ave.Speed: 16.4km/h Max.Speed: 30.1km/h |
DATE:2022/10/04 | ||
青梅駅まで。 近くの跨線橋から駅方向を撮影。 |
|
Distance : 18.60km Ave.Speed: 16.2km/h Max.Speed: 27.8km/h |
DATE:2022/09/14 | ||
横田基地周回コース。 途中寄るつもりだったファミレスが無くなっていて困った。別の場所で食事をとるためちょっと寄り道した。 |
|
Distance : 18.04km Ave.Speed: 15.8km/h Max.Speed: 33.9km/h |
DATE:2022/06/01 | ||
仕事が休みだったので、青梅駅まで。 途中忘れ物を取りに引き返したりしたので、走行距離はちょっと長め。 途中で、テールライトが脱落して後続車に踏み潰されるというアクシデントあり。 カバーと車体への取り付け部品が破損。とりあえず動作はします。 そこで、以前使っていた同型機(電池の液漏れで破損)からパーツを移植して修理するつもり。 |
|
Distance : 23.96km Ave.Speed: 16.1km/h Max.Speed: 26.9km/h |
DATE:2022/05/10 | ||
暖かくなったので、ちょっと遠乗り。 とは言え、久々なので足慣らし程度。青梅駅までです。 また、サイクルコンピュータがおかしい。走行時間は1h11m。 |
|
Distance : 19.08km Ave.Speed: 15.9km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2021/10/03 | ||
久しぶりに横田基地周回。 走行時間1h10m。今回はサイクルコンピュータもまともに動作した模様。 |
|
Distance : 17.80km Ave.Speed: 15.1km/h Max.Speed: 22.6km/h |
DATE:2020/06/21 | ||
横田基地周回。久々の長距離だけど足の具合に問題なし。 走行時間1h13m。サイクルコンピュータの計測値はあてにならない。 |
|
Distance : 17.52km Ave.Speed: 14.3km/h Max.Speed: 36.9km/h |
DATE:2019/10/06 | ||
青梅駅まで。御嶽まで行こうと思っていたけど、天気が悪かったので青梅駅で折り返し。 サイクルコンピュータの計測値は走行時間(1h16m)以外は信用できない。 |
|
Distance : 18.38km Ave.Speed: 14.5km/h Max.Speed: 36.6km/h |
DATE:2019/08/31 | ||
横田基地周回。タイヤの空気圧が低くて普段より重くなっているため、スピードが出ない。 相変わらずサイクルコンピュータは不調。走行時間は1h21m。 最大速度の記録が異常値なので走行距離もあてにならない--> |
|
Distance : 17.56km Ave.Speed: 13.0km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2019/06/16 | ||
横田基地周回。 相変わらずサイクルコンピュータ不調。走行時間は1h12m。 最大速度の記録が異常値なので走行距離もあてにならない--> |
|
Distance : 16.98km Ave.Speed: 14.2km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2019/06/13 | ||
武蔵五日市駅まで。 相変わらずサイクルコンピュータ不調。走行時間は1h53m。 ペダルが重くて全然スピードが出ない。オイル切れかなぁ。 |
|
Distance : --.--km Ave.Speed: --.-km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2019/05/26 | ||
御嶽駅まで。 相変わらずサイクルコンピュータ不調。走行時間は2h44m。 |
|
Distance : --.--km Ave.Speed: --.-km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2019/05/19 | ||
横田基地周回。 相変わらずサイクルコンピュータ不調。走行時間は1h10m。 |
|
Distance : --.--km Ave.Speed: --.-km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2019/04/20 | ||
横田基地周回。 相変わらずサイクルコンピュータ不調。明らかに実際より高い速度を表示することがある。 走行距離も多めに記録されてて信用できない。走行時間(1h10m)だけは信用できる。 |
|
Distance : --.--km Ave.Speed: --.-km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2019/04/05 | ||
横田基地周回。 サイクリングシーズン再開! サイクルコンピュータ不調のため計測出来てないけど、いつもよりスローペースでいきました。 |
|
Distance : --.--km Ave.Speed: --.-km/h Max.Speed: --.-km/h |
DATE:2018/08/30 | ||
横田基地周回。 |
|
Distance : 16.78 Ave.Speed: 15.8km/h Max.Speed: 24.8km/h |
DATE:2018/07/11 | ||
横田基地周回。 タイヤの空気圧が少し低かったせいか、いつにも増して車体が重い。 全然スピード出ない(; ;) |
|
Distance : 17.04 Ave.Speed: 14.5km/h Max.Speed: 23.6km/h |
DATE:2018/05/03 | ||
横田基地周回。 |
|
Distance : 16.83 Ave.Speed: 15.1km/h Max.Speed: 26.9km/h |
DATE:2018/05/01 | ||
武蔵五日市駅まで。 ちょっとの上り坂でもスピードがガクッと落ちる(; ;)体力ないなぁ |
|
Distance : 24.87 Ave.Speed: 14.7km/h Max.Speed: 42.0km/h |
DATE:2018/04/08 | ||
シーズン再開、まずは足慣らしに横田基地周回コース。 |
|
Distance : 16.44 Ave.Speed: 15.2km/h Max.Speed: 30.9km/h |
DATE:2017/09/30 | ||
武蔵五日市駅まで。 |
|
Distance : 24.82km Ave.Speed: 15.7km/h Max.Speed: 45.9km/h |
DATE:2017/09/03 | ||
御嶽駅まで。 |
|
Distance : 37.53km Ave.Speed: 17.1km/h Max.Speed: 35.2km/h |
DATE:2017/08/21 | ||
武蔵五日市駅まで。 |
|
Distance : 24.71km Ave.Speed: 16.5km/h Max.Speed: 48.2km/h |
DATE:2017/08/20 | ||
横田基地周回。 |
|
Distance : 16.85km Ave.Speed: 17.7km/h Max.Speed: 33.4km/h |
DATE:2017/08/05 | ||
御嶽駅まで。 暑さで体力持ちません。 |
|
Distance : 37.84km Ave.Speed: 16.4km/h Max.Speed: 37.3km/h |
DATE:2017/07/14 | ||
御嶽駅まで。 |
|
Distance : 37.72km Ave.Speed: 17.0km/h Max.Speed: 34.4km/h |
DATE:2017/07/12 | ||
武蔵五日市駅まで。 |
|
Distance : 24.75km Ave.Speed: 16.9km/h Max.Speed: 45.5km/h |
DATE:2017/07/08 | ||
武蔵五日市駅まで。 |
|
Distance : 24.58km Ave.Speed: 15.9km/h Max.Speed: 42.0km/h |
DATE:2017/07/02 | ||
古里駅まで。 |
|
Distance : 46.85km Ave.Speed: 16.9km/h Max.Speed: 43.0km/h |
DATE:2017/06/17 | ||
御嶽駅まで。 |
|
Distance : 37.35km Ave.Speed: 16.6km/h Max.Speed: 39.4km/h |
DATE:2017/06/05 | ||
久しぶりに武蔵五日市駅まで。 |
|
Distance : 24.77km Ave.Speed: 15.4km/h Max.Speed: 43.2km/h |
DATE:2017/05/31 | ||
通院ついでに横田基地周回。 |
|
Distance : 16.77km Ave.Speed: 16.5km/h Max.Speed: 30.0km/h |
DATE:2017/05/19 | ||
定番の横田基地を大回りするコース。 |
|
Distance : 16.83km Ave.Speed: 16.5km/h Max.Speed: 31.2km/h |
DATE:2017/05/12 | ||
御嶽駅までリトライ。 やっぱ今度の自転車は重い。坂登りが大変だし、加速も鈍い。 26x2.125のタイヤが重いのに違いない。 |
|
Distance : 37.41km Ave.Speed: 14.9km/h Max.Speed: 36.8km/h |
DATE:2017/05/05 | ||
青梅線御嶽駅までサイクリング。 新しい自転車になってから初の遠出。出発が遅かったので御嶽駅で折り返し。 タイヤが太いせいか何となく重い。ブロックタイヤではないので抵抗は少ないはずなんだが... 体力落ちてるだけかも。 |
![]() |
Distance : 36.95km Ave.Speed: 14.6km/h Max.Speed: 33.2km/h |
DATE:2015/11/01 | ||
鳩ノ巣駅までサイクリング。 今日は天気もパッとしないし、出かけるのも遅かったので(13時ごろ)、御嶽駅で折り返そうかと思っていたけど、 調子よかったので鳩ノ巣まで行ってしまった。 紅葉はちょうど色づき始めた頃でしょうか。見ごろは来週かな? いつも通り駅下のお店で遅めの昼食。 今回、膝は痛まなかったけど、筋肉痛がつらくなってきたので、帰りはかなりペースダウン。 笑点の大喜利が始まる頃には帰宅。 走行距離がいつもより少ないなぁ、途中でメーター止まったかな? |
![]() |
Distance : 46.65km Ave.Speed: 15.8km/h Max.Speed: 46.0km/h |
DATE:2014/09/14 | ||
またもや鳩ノ巣駅までのサイクリング。 13時ごろ出発、18過ぎに帰宅なので、前回とほぼ同じペース。 日差しはまだ強いが、風は涼しくてサイクリング日和。 ただし、前半で休憩1回飛ばしてしまったせいか、 鳩ノ巣に付く頃には両膝が痛み出した。 きつい登りは歩いたほうが楽。 そんなわけで帰りもスピード出せなかった。 |
|
Distance : 54.5km Ave.Speed: 15.4km/h Max.Speed: 45.0km/h |
DATE: 2014/06/15 | ||
鳩ノ巣駅までサイクリング。 12:15ごろ出発。18:00ちょっと前に帰宅。 暑い日だったが、風はまだ涼しいほう。(真夏なら熱風が吹いてくる。) しばらく山道は行ってなかったのでちょっときつかった。 あまりスピード出さないようにしてたんだが、左ひざに痛みが出てきたので、下りでもセーブ。 腕も日焼けでヒリヒリである。 体力低下を実感するなぁ... |
![]() |
Distance : 52.0km Ave.Speed: 15.6km/h Max.Speed: 41.5km/h |
DATE:2013/06/09 | ||
暫らく出かけてなかった五日市方面へ。 今回は日の出町を通らず拝島から睦橋通りで武蔵五日市駅まで往復。 いつものとおり駅の高架下のパン屋さんで軽食。 クリームパンとアンパンを頂きました。 こっち方面ももう少し奥まで進出したいところ。 |
|
Distance : 25.15km Ave.Speed: 16.5km/h Max.Speed: 36.5km/h |
DATE:2013/05/26 | ||
奥多摩駅までサイクリング。 雲が多めの天気で気温があまり上がらなかったので比較的楽に走れた。 12時ちょっと前に出発してほぼ13時に御嶽駅まで到達。 途中鳩ノ巣駅近くで昼食して、奥多摩到着は14:40ごろ。 帰路は15:00に奥多摩駅を出発、途中休憩1回で帰宅は17:00ごろ。 奥多摩駅にはツバメがいっぱい飛び回っていました。 周りのあちこちに巣があった。 |
![]() |
Distance : 59.86km Ave.Speed: 17.4km/h Max.Speed: 43.5km/h |
DATE:2013/02/03 | ||
タイヤもチューブも交換したのに相変わらず前輪の空気抜けが激しい。
リム側に問題あるのかもしれないが、とりあえずチューブを交換してみる。 新品買いに行くのが面倒なので、前回交換した(まだ新しい)チューブのパンクを修理して使う。 ところがパンク修理キットが古くなっていてゴム糊のチューブが空っぽ。 結局修理キット買いに出かける破目に。 ひとまず交換用チューブのパンクを直す。前からあったパッチゴムをあててみたがうまく付かない。 今回買ったパッチを使うとうまくいった。パッチも劣化してたみたいなので古いものは燃えないゴミへ。 今使ってるチューブをタイヤから取り出して、パンク穴を探してみる。 定石どおりチューブを水に漬けて泡が出てくるところを探したけれど見つからない。 微細な穴で判らないのかもしれないので予定通りチューブは交換。 ちなみにリム側にはチューブをいためる様な問題箇所は無さそう。 これで暫らく様子を見るしかない。 左の太いのは初めに履いてたブロックタイヤ用チューブ(26x1.75)、サイズが違うので今回は使えず。 一回り小さいのが交換したチューブ(26x1.5)、見た目何も異常はないのだが... |
![]() |
Distance : km Ave.Speed: km/h Max.Speed: km/h |
DATE:2012/10/14 | ||
今日は天気が良いので鳩ノ巣駅を目標にサイクリング。 暑くも寒くもないちょうど良い天気で、いつもより快調! 30分ごとにきっちり休憩入れたのもよかったのかな。 鳩ノ巣駅まで来てもまだまだ余力があったので、白丸ダムを目指す。 割と近い。予想してたのより立派なダム。 小さなダム湖が出来ていてきれいな緑色の湖面を見せていた。 水中に含まれる岩石の微粒子の影響で特定の色を反射してこういう色になるって最近テレビで見たな。 ここまでくればあとちょっとなんで、奥多摩駅へ。 なんとなく山小屋風の駅舎は何年ぶりだろうか? 駅前の食堂で蕎麦を食べて遅い昼食とする。 あとは暗くならないうちに帰宅するべく下山開始。 距離はあるけど基本下り道なので往路よりは楽。 そうはいっても終盤は筋肉痛になってきた。無茶は出来ないな。 今日のトラブル: ヘッドライトが壊れた。 1ヶ月くらい前に電池(中国製)の液漏れでスイッチ回路が壊れて常時点灯状態になってしまった。 今日になって電池ホルダ部のプラスチックが割れてて電池を保持できなくなっていることが発覚。 電池入れた当初は点灯するがすぐに接触が切れて消灯してしまう。 仕方ない、新しいの(同じタイプ)を買います。 |
![]() ![]() |
Distance : 59.57km Ave.Speed: 17.2km/h Max.Speed: 38.5km/h |
DATE:2012/09/30 | ||
タイヤ交換後初の長距離走行は台風が接近する中御嶽駅方面へ。
朝から快晴だったので、雲行きが怪しくなったら引き返す予定で出発。 ちょうど御嶽駅に着いたところで雨がパラパラ... 休憩もそこそこに下山開始。 青梅まで下りてくると雨も止んできたので遅めの昼食。 これがいけなかった。 完全に台風に追いつかれた... そこから自宅まではシャワー浴びながらのサイクリングとなりました。(; ;) 前の週にサイクルコンピュータの電池が切れてることが発覚したので、 積算距離がリセットされてます。どれくらい走ってたか覚えてない(- -; おまけに今回は接触悪くて何キロかは計測されて無い。 |
|
Distance : 36.4km Ave.Speed: --km/h Max.Speed: --km/h |
DATE:2012/05/26 | ||
再びタイヤとチューブを交換。 タイヤ側壁の劣化が原因かと思うが前後輪がほぼ同時にパンク。(; ;) 数日前からタイヤがペチャンコになっているのには気付いていたので、 土曜日に検分してみるとタイヤの左側面が完全に崩壊してました。 試しに空気を入れて見ると、後輪は全く空気の入る手答えなし、 見ると大穴が空いてます。 どうしたらこんな穴が開くのか? → 前輪も手を近づけると風が当たるのが分かるくらい豪快に空気が抜けてくる。 前輪のチューブはまだ新しいし穴も小さいので修理して予備にします。 というわけでまたしても全取替え。 近所の自転車やさんに品物がなかったので立川のBカメラで購入。 今回は側面まで黒ゴムのタイヤを見つけました。 もちろんスリックタイヤ。イタリアで設計、タイで製造というシロモノ これまでと同じサイズ(26x1.5)だけど今度のはちょっと太めなので若干重いはず。 慣性モーメントは増えるので安定はよくなる? 交換自体は2回目なので簡単に終了。ただし時間が遅かったので試運転は明日の予定。 側面が飴色ゴムになっている自転車タイヤはよくあるんだけど、紫外線に弱くすぐ劣化します。 自転車置場で日に当たる側がやられました(反対側は比較的軽傷)。 この手のタイヤを履くなら自転車を屋内に置くようにしないとダメだということを再認識。 |
![]() ↑これでは修理不能。 今度は大丈夫か?↓ ![]() |
Distance : km Ave.Speed: km/h Max.Speed: km/h |
DATE:2011/11/13 | ||
今回も鳩ノ巣駅までの往復。 前半とばさないようにセーブして、古里駅まで急勾配が少ない吉野街道を利用。 途中の休憩含め約2時間で到着は自分的にはかなり速い。 昼食は前回も行った喫茶店。 山歩き帰りの中高年グループで一杯だったけど待つこともなく席に着けた。 ここでもたっぷり休憩。 帰りもいつものコース。足の痛みもいつもほどではなかったので最後までスピードを維持できた。 紅葉シーズンのため青梅街道も吉野街道も結構車が多いけど、自転車は渋滞知らずで良い。 |
![]() |
Distance : 51.00km Ave.Speed: 18.6km/h Max.Speed: 44.5km/h |
DATE:2011/10/30 | ||
予定通り遠乗り実行。いつもの鳩ノ巣駅コース。 ブレーキ以外の不安事項であったリアタイヤ左側壁の劣化は全周で均等になったので 変形も収まって走行中のゴツゴツはなくなった。 ただしタイヤ自体の剛性が落ちたのか変形しやすくなったような気がする。 そのせいか走っててちょっと重い感じがする。 今日はいつもより早めの1115頃出発。 1237には御嶽駅到着。 最近よく行く蕎麦屋さんは駐車場いっぱいで混んでそうだったのでパス。 もう少し先にある別の蕎麦屋さんで昼食。 1345頃、鳩ノ巣駅到着。 近くの喫茶店でお茶。なかなかいい感じのお店でした。 1415頃帰路スタート。曇り空で雨が降りそうだったので休憩なしで帰還。 1550頃帰宅。 |
![]() ![]() |
Distance : 52.21km Ave.Speed: 16.9km/h Max.Speed: 41.0km/h |
DATE:2011/10/29 | ||
やっとブレーキの修理完了。2ヶ月もかかっとる!! 当初、フロントブレーキのアウターワイヤーの交換だけで済ますつもりで 手持ちの予備パーツを漁ったのだけど短すぎるのが1本見つかったのみ。 おまけにリアブレーキのアウターも錆びて穴が開いていたので交換が必要と判明。 アウターはカットしたのがなくて(インナーとセットならある)2m巻を購入。 現状のやつを採寸してカット。いざ交換という段になってブレーキワイヤを分ける部品 ("チドリ"というらしい、写真参照)も錆でボロボロになっているのが判明。 また、手持ちの工具ではインナーをきれいにカットできずささくれてしまい、 アウターに通すのが大変。というわけで作業中断。 "チドリ"は店頭では売ってなくて(最近のモデルでは使われていないそうだ)、 近所の自転車屋さんで取り寄せてもらった。 工具も実家から持ち出してきたものは年季が入りすぎて不安だったので、 会社に置いてあるものを借り出してきた。 で、漸く交換終了。 試運転を兼ねてちょっと先の(近いと試運転にならない)ファミレスで遅い昼食。 特に再調整は必要なさそうなので、明日はもう少し遠くへ行ってみよう。 |
![]() 御役御免のパーツ。上からリアアウター、フロントアウター、チドリ |
Distance : km Ave.Speed: km/h Max.Speed: km/h |
DATE:2011/08/28 | ||
青梅線御嶽駅までサイクリング。 今回はトラブル連発。 まず、後タイヤ側面を補強してる繊維部分が劣化しその部分だけタイヤが膨らんでしまった。 タイヤの変形を抑えるため少し空気抜いてみたけど効果なし。 走行中は何か段差を踏んでるような振動がする。ハンドルを取られるほどではないが不愉快。 次にフロントブレーキのワイヤのアウターが破損。フロントブレーキがほとんど効かなくなった。 これはかなりまずい状況。リアブレーキだけでは急制動できません。 かなりビクビクしながら何とか帰還。 ブレーキはアウター替えればすぐ直るんだけど、タイヤどうしよう。 まだ1年と4ヶ月しか経ってないのに!! タイヤ全周にわたって側面が劣化すれば変形も均質になるかな? |
|
Distance : 36.95km Ave.Speed: 16.7km/h Max.Speed: 37.5km/h |
DATE:2011/04/24 | ||
ブレーキシューを交換。 今まで一度も替えたことの無いのとワイヤも若干伸びていたせいで(これも一度も調整したこと無い)、 レバーを思いっきり握らないと止まらない危険な状態からこれで脱却です。 パーツ自体はずいぶん前に買っておいたのだけど、暖かくなるまで待っていた次第。 交換した古いシューはリアで2〜3ミリ程減ってました。 リムに当たらなかった部分が残って段になってます。 こうなる前に替えるべきなんでしょうね。 試運転を兼ねて投票&食事。レバーをちょっと握っただけで制動が掛かる状態に慣れないと... (それが正しい状態なんだが) 途中買い物している間に雨が降ってWetな路面でのテストも出来ました。 後輪ロックさせると若干左へ流れるみたい。路面が傾いてるのかな? |
|
Distance : km Ave.Speed: km/h Max.Speed: km/h |
DATE:2010/12/11 | ||
多分今年最後の長距離走行はがんばって鳩ノ巣駅まで。 例によって出発は午後。 日が短くなっているので、暗くなる前に帰宅できるよう休憩は短め。 紅葉には遅く、すっかり寒くなってしまいました。 谷間から吹き降ろしてくる風が特に冷たく感じました。 駅前でそばを食べて、さっさと帰還。 真っ暗になる前に戻れました。 |
|
Distance : 51.99km Ave.Speed: 16.8km/h Max.Speed: 43.5km/h |
DATE:2010/09/26 | ||
今日は御嶽駅方面を新定番コースで。 いつもよりちょっと早くお昼前に出発(大して早くない)。 今回はミスコースなしで御岳駅に到着。 いつも利用していた駅前のドライブインはコンビニになってしまいちょっと残念。 昼食は前にも行った蕎麦屋で。 まだまだ時間があるのでさらに足を伸ばして、古里駅を目指す。 もうちょっといけそうだったので鳩ノ巣駅まで。 鳩ノ巣までくるとさすがに疲れたので、あとは一気に帰還。 途中、澤乃伊園で休憩。一応自転車なのでお酒は無し。 |
![]() |
Distance : 52.82km Ave.Speed: 17.2km/h Max.Speed: 41.5km/h |
DATE:2010/07/04 | ||
今日は五日市方面、いつものように武蔵五日市駅のガード下にあるパン屋さんで軽食。 以前のブロックタイヤのときはあまり気にならなかったが、 今度のタイヤだと歩道と車道の路面の違いがはっきり判る。 このコースでも平均速度向上。 写真は日の出町にあった郵便局。 |
![]() |
Distance : 25.19km Ave.Speed: 17.6km/h Max.Speed: 52.5km/h |
DATE:2010/06/05 | ||
今日は御嶽方面へ。 いつものコースとちょっと変えてみたのが大誤算。 福生-(奥多摩街道)->東青梅-(青梅街道)->青梅->(吉野街道)->御嶽 という予定コースでしたが、ミスコースしてしまい青梅街道を逆方向に進んで、 箱根ヶ崎近くまで戻ってしまいました(; ;) あまりに軽快に走れたのと曇り空で太陽の方向が判り難かったのが敗因。 気を取り直してもとのコースに戻り御嶽駅で折り返して澤乃井園で軽食。 帰りのコースはこんな感じ。 御嶽-(青梅街道)->軍畑大橋-(吉野街道)->万年橋->青梅-(奥多摩街道)->福生 青梅線の二俣尾〜宮ノ平間の青梅街道は結構アップダウンが多くて自転車にはつらいです。 そこでその区間は吉野街道を使ってみました。結果は正解! これからはこれを基本コースにします。 今日は雲が多く日差しが柔らかだったのでサイクリングには最適でした。 (最後の最後で雨に降られましたが...) 新タイヤは適正気圧で(今まではかなり低めだった)益々快調。 ミスコースで10km弱余分に走ったり最後に雨が降ったりしたにも関わらず平均速度の新記録達成です! |
![]() |
Distance : 49.93km Ave.Speed: 18.3km/h Max.Speed: 41.0km/h |
DATE:2010/05/08 | ||
御岳方面サイクリング。 行きは定番コースの吉野街道。通るたびに道路が拡幅された区間が増えて走りやすくなってきています。 (その代わりいつもどこかで工事しているけど...) あちらこちらで紫色の花が咲いていましたが名前がわからない。 いつも食事をする御岳駅前のドライブインが無くなってしまいちょっとショック。 更地になって工事用のフェンスで囲われていたので建て替えるのかもしれない。 とにかく食事を取りたいので近くで新しい店を開拓。いい感じの蕎麦屋があったのでそこでざるそば頂きました。 もちろん蕎麦湯も付いてきました。 席がすべてお座敷になっていて窓から渓流を眺めることができるのがポイント。 食事後、川井駅付近まで行ってから帰還。 新タイヤの調子は上々。 ゴツゴツしなくなったので乗り心地もよい。 青梅市内で少し歩いたにもかかわらず平均速度が若干早くなってるので効果はあるようです。 だた、タイヤが軽く細くなったせいか低速で不安定(慣性モーメント不足?)なほか、 段差で不愉快なショックがあります。 段差については今までより慎重に越えないとやばいかも。 |
![]() ![]() |
Distance : 43.66km Ave.Speed: 16.0km/h Max.Speed: 37.0km/h |
DATE:2010/04/24 |
やっとタイヤを交換。 昨年秋から前輪の空気抜けが激しい件の対策です。 ついでに前後輪のタイヤ・チューブを交換するつもりでチューブは購入済だったんですが、 タイヤのほうはいいのが見つからないのでAmazonで探しました。 ごつごつしたブロックタイヤからスリック風のタイヤになったのでだいぶ速くなるはず。 (最近の体力低下で相殺かな?) ちなみにタイヤについてた説明書には"リムテープも交換してください"とか書いてあったので、 急遽自転車やさんに行きました。たまたま品切れだったのと、 "切れたりしてなければ大丈夫"といわれたのでリムテープ交換は取りやめ。 交換作業は特に問題なし。 下の写真は交換した後輪のチューブのパンク修理跡。 今の自転車購入して間もない頃、湘南海岸走行中に突然バースト!! (凄い音がした。) 路面のコンクリートの継ぎ目に挟まって突き出していた割り箸を踏み抜いてました(; ;)。 相模川近辺でパンクしたのですが、茅ヶ崎まで押して歩いて市内の自転車やさんで修理してもらいました。 見てのとおりチューブを貫通しております。しかしさすがプロの仕事ですね、今までよく持ってくれました。 試運転は明日。 |
![]() ![]() |
Distance : km Ave.Speed: km/h Max.Speed: km/h |
DATE:2009/11/03 | ||
今日は五日市方面へ。 14時頃の出発でしたが、15時過ぎると風が冷たく感じるようになってきました。 日も短くなってきたしサイクリングには向かない季節ですな。 いつものように武蔵五日市駅そばのパン屋さんで軽食しました。 パンとあったかいコーヒーで一服したあと、帰り道は少し歩いてみました。 五日市付近の紅葉はも少し先のようです。 |
![]() |
Distance : 25.95km Ave.Speed: 14.3km/h Max.Speed: 48.0km/h |
DATE:2009/09/13 | ||
本日は(ほぼ)定番コースで御嶽駅まで。 例によって、駅前のドライブインでお食事。 一緒に頼んだノンアルコールビールがビールでなくて何か他の物に似た味と香りなんだけど、 それが何だかどうしても思い出せない。 |
![]() |
Distance : 37.54km Ave.Speed: 15.1km/h Max.Speed: 34.0km/h |
DATE:2009/04/26 | ||
本日のコース 福生 -> 日の出 -> 武蔵五日市駅 -> 拝島 -> 福生 転居したので、拝島からは16号線までは出ないで奥多摩街道で福生まで戻るのが近道。 |
![]() |
Distance : 25.6km Ave.Speed: 14.5km/h Max.Speed: 45.0km/h |
DATE:2009/04/12 | ||
1年ぶりの更新ですな。 御岳駅までの定番コースです。 桜の見ごろはちょっと過ぎてしまいましたが、新緑が鮮やかです。 ところで、自転車にトラブル発生!! シートポストのサスペンションがスッポ抜けてしまいスプリングがどっかへ飛んでいってしまいました。 とりあえずサドルはセットできますがサスペンションの機能は失われてしまいました。 元々付いてたシートポストが取ってあるのでそれに戻さなければなりません。 |
![]() |
Distance : 37.3km Ave.Speed: 15.7km/h Max.Speed: 38.0km/h |
DATE:2008/04/06 | ||
久しぶりのサイクリングは武蔵五日市駅までのコース。 駅にあるパン屋さんで軽く食事して戻ってきました。 あちこちで桜が満開です(ピークは過ぎた感じだけど...)。 ところで、自転車のメーターの電池交換をしたのでデータがリセットされました。 積算走行距離がどれくらいだったかわからなくなってしまった... |
![]() |
Distance : 28.4km Ave.Speed: 14.4km/h Max.Speed: 40.0km/h |
DATE:2007/10/28 | ||
久々のサイクリングはさらに足を延ばして青梅線古里駅まで行ってきました。
いつもどおり行きは吉野街道ですが、青梅までは産業道路と青梅街道を使いました。
アップダウンの少ない、走りやすい道を模索中。 古里("こり"と読む)の駅はうっかりすると見落としそうなくらい小さな駅です。 入り口には登山計画書の提出ポストがあったりします。 とても都内とは思えません。 古里駅から折り返して御嶽駅前のドライブインでおやつ(^_^)。 林檎のタルト、常温かと思って口に放り込んだら熱いのでビックリ。 日が短くなったので、帰りにはすっかり暗くなってしまいました。 そろそろサイクリングシーズンも終わりかな? ちなみに紅葉の見ごろまではまだ少しありそうです。 |
![]() |
Distance : 49.58km Ave.Speed: 14.9km/h Max.Speed: 37.5km/h |
DATE:2007/07/29 | ||
またもや川井駅までいきました。今回もほぼ定番コースです。 今日は早めに出発(10:30ごろ)、ちゃんと投票済ませてから行きましたよ。 御嶽駅まで来たところで雨が激しくなってきました。 昼食とりながら様子を見ていると晴れ間がさして来ましたので、川井まで行きました。 雨上がりで日が差したのですごい蒸し暑さでした。 鉄道模型のジオラマみたい--> |
![]() |
Distance : 46.35km Ave.Speed: 14.7km/h Max.Speed: 38.0km/h |
DATE:2007/07/08 | ||
久々に御嶽駅方面(定番コース)、ただし今回はちょっと足を伸ばして1つ先の川井駅までいきました。 川井駅の前にはなんか立派な橋が架かってますが、周りは何も無い山の中です。 駅の場所もよくわからなかった、電車が止まったのでなんとなくあのあたりかな? ...と言う感じ。 |
![]() |
Distance : 44.87km Ave.Speed: 15.3km/h Max.Speed: 38.0km/h |
DATE:2007/05/27 五日市駅まで。駅にあるパン屋さんの喫茶コーナーでパンとアイスコーヒーを いただいて一休み。 今回も日の出町から行きましたが、帰りのコースをいつもと変えました。 いつもは五日市街道沿いに秋川駅前を通っているのですが道があまり良くないので、 今回は道なりに睦橋通りを拝島まで行って16号線沿いに戻りました。 この道のほうが広くて走りやすいです。 |
Distance : 25.76km | ||
Ave.Speed: 13.9km/h | |||
Max.Speed: 46.0km/h | |||
DATE:2007/04/08 久しぶりにサイクリング。ちょっと立川まで。 |
Distance : 21.75km | ||
Ave.Speed: 14.3km/h | |||
Max.Speed: 28.0km/h | |||
|
Distance : 38.77km | ||
Ave.Speed: 14.6km/h | |||
Max.Speed: 34.5km/h | |||
DATE:2006/10/15 福生 -> 日の出町 -> 武蔵五日市駅 -> 十里木 -(五日市街道)-> 福生 東京在住の人にはバーベキューでおなじみ秋川渓谷まで行ってきました。 |
Distance : 30.56km | ||
Ave.Speed: 14.6km/h | |||
Max.Speed: 48.5km/h | |||
DATE:2006/09/24 久しぶりに御嶽駅まで行ってきました。 コースは定番となった往路吉野街道、復路奥多摩街道です。 今日は天気がよかったですが暑すぎず、サイクリングには最適でした。 |
Distance : 38.78km | ||
Ave.Speed: 15.4km/h | |||
Max.Speed: 37.5km/h | |||
DATE:2006/09/10 今日のコース: 立川まで。まだまだ暑いですねぇ。 |
Distance : 21.44km | ||
Ave.Speed: 15.3km/h | |||
Max.Speed: 37.05km/h | |||
DATE:2006/08/06 今日のコース: 福生 -> 日の出町 -> 梅ヶ谷峠 -> 青梅 -> 福生 下りのコーナー、ブレーキの利きがちょっと甘くてドキドキ(@_@;) でも暑かったですね、峠登りきるまでにスポーツドリンク1リットル空けました。 |
Distance : 29.42km | ||
Ave.Speed: 14.1km/h | |||
Max.Speed: 54.5km/h | |||
DATE:2006/05/28 ここんとこ休日の天気が好くなかったんだけど今日は午後になってやっと晴れたので、 青梅駅まで往復サイクリング。 やはりチェーンとスプロケットの噛合いがよくない、ちょっと力をかけてこぐとチェーンが 滑ります。急加速はできません(; ;) |
Distance : 22.6km | ||
Ave.Speed: 15.3km/h | |||
Max.Speed: 44.0km/h | |||
DATE:2006/04/22 春になったので久々にサイクリングです、まずは足慣らしです。 今日のコース: 福生 -> 日の出町 -> 二ッ塚峠 -> 青梅 -> 福生 二ッ塚峠から吉野街道に出るまでの下りはノンストップで気持ちよかった。 前に車がいなかったらもっとスピード出てたかも。 |
Distance : 26.45km | ||
Ave.Speed: 14.4km/h | |||
Max.Speed: 49.5km/h | |||
DATE:2005/10/01 前々からチェーンが伸びてるのが気になっていたので、自転車屋さんへ交換をしてもらいに行きました。 ところが自転車屋さん曰く、チェーンだけ交換すると(磨耗した)スプロケットとかみ合わなくなるので、 前後のスプロケットも同時に交換するのが普通だそうだ。 とはいえ駆動系全交換は大変だし、今でもフロントのスプロケットはほとんどかみ合ってなくやばい感じ。 まずチェーンだけ交換してもらいました。 チェーン交換後に走り出したとたんトラブルが発生。 7速にギアを入れるとチェーンが滑ってまったく走りません。 そのまま自転車屋さんに引き返しです(; ;)。 やはり専門家に言うことに間違いはない。 7速のスプロケットが磨耗していて新しいチェーンとかみ合わなくなっているらしい。 "7速をよく使ってらっしゃいますね"とずばりと言われました(^^;。 スプロケット1枚の交換は一体型のため不可能、駆動系全交換も大手術(大出費)なのでパス。 次善策としては"7速は使わない"という手しかないらしい。まぁそれでもいいか... 帰ってからディレイラーの調節ネジをいじくって7速に入らないようにして解決。 トップスピードは落ちるだろうけど、マウンテンバイクだから気にしない。 |
Distance : -- km | ||
Ave.Speed: -- km/h | |||
Max.Speed: -- km/h | |||
DATE:2005/09/11 またまた御嶽へ、途中夕立に遭ったりしたけどすぐに止んだのでツアー続行したのがまずかった。 御嶽駅に着いたらまた降り出して、今度は止みそうにない ... やむなく雨中走行(; ;) デジカメと携帯電話が水浸し!!! 全く動作しなくなってビビリましたが、ドライヤーでガンガン乾かしてどうにか復旧しました。 ちなみに今回は往復とも奥多摩街道。 今日みたいな天気のときは途中に雨宿りできるコンビニが多い奥多摩街道で正解でした。 |
Distance : 37.9+km | ||
Ave.Speed: 16.2km/h | |||
Max.Speed: 38.0km/h | |||
2005/07/24: またもや御嶽駅まで。 行きは吉野街道、帰りは奥多摩街道、これが定番コースになりそう。 途中メーターが止まってたので走行距離はもう1kmくらいはある。 今回からサイクリングのログはこのページに移行です。 |
Distance : 37.87km | ||
Ave.Speed: 15.9km/h | |||
Max.Speed: 38.0km/h | |||
2005/06/25: 御嶽駅まで。 前回同様、行きは吉野街道、帰りは奥多摩街道で。 今日は川原まで降りてみました。川の水が冷たくて気持ち良かった。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 39.1km | ||
Ave.Speed: 15.4km/h | |||
Max.Speed: 35.5km/h | |||
2005/05/21: 立川まで (2005/07/23:改訂) |
Distance : 22.57km | ||
Ave.Speed: 14.4km/h | |||
Max.Speed: 26.3km/h | |||
2005/04/23: 御嶽駅まで。 行きは吉野街道、帰りは奥多摩街道で。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 38.9km | ||
Ave.Speed: 14.8km/h | |||
Max.Speed: 36.0km/h | |||
2005/04/10: 昭和記念公園まで。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 24.5km | ||
Ave.Speed: 13.7km/h | |||
Max.Speed: 37.0km/h | |||
|
Distance : 9.11km | ||
Ave.Speed: 13.3km/h | |||
Max.Speed: 35.5km/h | |||
2004/07/25:猛暑 熱中症ににでもなったのか頭がずきずき。立川まで自転車で行ったのがまずかったか? 昨日買いものに行った後、自転車のスピードメータがフリーズ!! 今日になって気付いたんだけど自転車からはずしているのに時速9km/hを表示したまま固まってました。 やむなくオールリセット、オドメータもリセットされてしまった(; ;) (2005/07/23:改訂) |
Distance : 21.6km | ||
Ave.Speed: km/h | |||
Max.Speed: km/h | |||
|
Distance : 42.2km | ||
Ave.Speed: km/h | |||
Max.Speed: km/h | |||
2004/06/20:多摩地区探検その5 昭和記念公園まで (2005/07/23:改訂) |
Distance : 29.8km | ||
Ave.Speed: 13.8km/h | |||
Max.Speed: 32.0km/h | |||
2004/06/19:多摩地区探検その4 青梅線石神前駅まで 御嶽駅まではさすがに無理だった... (2005/07/23:改訂) |
Distance : 31.0km | ||
Ave.Speed: 15.6km/h | |||
Max.Speed: 34.5km/h | |||
2004/04/24:多摩地区探検その2 多摩湖(村山貯水池)まで (2005/07/23:改訂) |
Distance : 36.0km | ||
Ave.Speed: 15.0km/h | |||
Max.Speed: 33.5km/h | |||
2004/04/11:多摩地区探検 福生から日の出・五日市方面へ。 緩いけど長いアップダウンが多く疲れる。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 27.1km | ||
Ave.Speed: 13.4km/h | |||
Max.Speed: 42.0km/h(下り坂) | |||
2004/02/14:江ノ島 江ノ島へ。 長いこと藤沢にいたけど展望台までいったのは今日が初めて。 風が強くてスピード出ない。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 14.9km | ||
Ave.Speed: 13.3km/h | |||
Max.Speed: 27.6km/h | |||
2003/06/08:いざ鎌倉 数年振りに鎌倉へ。 相変わらず人が多い、市内は押して歩いたので平均速度は低い。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 33.1km | ||
Ave.Speed: 10.7km/h | |||
Max.Speed: 27.6km/h | |||
2003/04/27 湘南海岸。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 16.4km | ||
Ave.Speed: 12.0km/h | |||
Max.Speed: 32.0km/h(平地だとこんなもんか) | |||
2003/04/13 数年振りに湘南海岸をサイクリング。あちこち見ながらなので あまりスピード出してない(と言うか人が多くてとばせない)。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 18.3km | ||
Ave.Speed: 14.4km/h | |||
Max.Speed: 32.5km/h | |||
2002/09/01 東海村方面 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 18.7km | ||
Ave.Speed: 18.0km/h | |||
Max.Speed: 41.0km/h(下りだからね) | |||
|
Distance : 40.0km | ||
Ave.Speed: 14.0km/h | |||
Max.Speed: 36.5km/h(下り) | |||
2002/07/28: 東海村方面 最近運動不足で体力無い... (2005/07/23:改訂) |
Distance : 22.1km | ||
Ave.Speed: 14.1km/h | |||
Max.Speed: 27.2km/h | |||
2002/07/27: 常陸那珂港-那珂湊へ。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 37.86km | ||
Ave.Speed: 15.0km/h | |||
Max.Speed: 41.0km/h(下り) | |||
2002/06/09: 東海村方面へ。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 30.9km | ||
Ave.Speed: 15.1km/h | |||
Max.Speed: 39.5km/h(下り坂) | |||
2002/06/08: 常陸那珂港-那珂湊へ。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 41.3km | ||
Ave.Speed: 13.8km/h | |||
Max.Speed: 42.0km/h(下り坂) | |||
2002/01/19: (2005/07/23:改訂) |
Distance : 22.3km | ||
Ave.Speed: 13.8km/h | |||
Max.Speed: km/h | |||
2001/12/15: サイクルコンピュータの電池が切れてた。 積算距離が判らなくなってしまった、多分3800kmくらいだったはず。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : km | ||
Ave.Speed: km/h | |||
Max.Speed: km/h | |||
2001/11/25 阿字ヶ浦、那珂湊方面へ。久しぶりに海を見た。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 37.1km | ||
Ave.Speed: 16.8km/h | |||
Max.Speed: 37.0km/h | |||
2001/11/18: 久しぶりに東海村方面へ(昼飯食いに行っただけ)。 (2005/07/23:改訂) |
Distance : 22.8km | ||
Ave.Speed: 16.2km/h | |||
Max.Speed: 43.5km/h(down)。 |