(2006/02/26) 唐突ですが以前作ったAlbionに再挑戦します。 久しぶりにペーパークラフトをやってみたくなり、 偶然ネットでAlbionの写真を見つけてしまったのでこれに決定! まず、船体色は写真からサンプリングしてペイントしました。 モニタ画面や普通紙でのテストプリントではいい感じでしたが、 ペーパークラフト用紙にプリントしたら若干色調が変わってしまいました。 まあ私としては許容範囲です。 前回問題になった艦首のフレア部分は現物合わせで加工することにしました。 艦首付近の舷側面を少し大きめに切り出すようにします。 また、今回は艦番号を加工して同型艦Bulwarkも作成します。 余白には船体色や甲板色をペイントして細部工作用に使います。 でもって、早速建造開始。塗装がない分作業ははかどります。 補強に入れてる厚紙のキールも現物合わせのため艦首部は未加工です。 キールが艦尾まで届いてないのは長さを間違えたため(^^;) |
![]() 色はこんな感じ ![]() 建造中の図、奥が前回作成の物。 補強の入れ方が前回と違うことに注意(してどうなるわけでもないが...) |
(2006/03/09) 平日にちょっとづつ作業してます。 甲板を貼り付けて艦首フレア部の整形中です。 甲板パーツの撓み防止のため上の写真よりもリブを追加してます。 実物の写真を見るとフレア部分はほとんどまっすぐに広がっていて、 艦首甲板もシアー(傾斜)はないみたいなのでペーパークラフトでも 十分再現できます。 |
![]() |
(2006/03/21) 21日付けですが、3,4日前に写真の状態までできました。 艦首部側面を大きめにして現物合わせにしたおかげできれいに仕上がりました。 ついでに艦首甲板のブルワークまで再現できました。 前回作成の艦首がゆがんだものに比べれば一目瞭然。 |
![]() |
(2006/04/16) 数日前からこの状況で止まってます。 LCVPの架台とヘリ甲板横のキャットウォーク(?)を自作しました。 あとはLCVPとそのダビッド、ゴールキーパーCIWSをつければ完成なので、 これらを自作するための資料収集中です。 |
![]() |
(2006/05/21) ようやくゴールキーパーの型紙ができました。 JW_CADで作図し、PhotoshopLEで彩色しています。 とにかく組みたたてみました。 小さいことは予想していたんですが、プリントアウトした時点で再認識。 ピンセットと爪楊枝を駆使してとりあえず1個完成です。 レーダーと砲身は細すぎるのでのりしろを省いたんだけど、 やっぱり無いとだめみたいです。 |
![]() |
(2006/05/28) 型紙修正版ゴールキーパ完成です。 色も若干明るめに補正しました。 そのせいかどうかアップの写真ではプリンタのドットが荒く見えてしまいます。 引き続きLCVPの型紙開発始めました。 |
![]() |
(2006/07/22) LCVPは試作品1隻含めて5隻作ったところで力尽きました(_ _;) 型紙は8隻分用意したんですが、なかなか作業ができませんでした。 したがってAlbionには定数搭載ですがBulwarkには1隻だけです。 LCVP用のデリックも紙で自作ですが、ちょっと背が高すぎました。 マストには本来アンテナやヤードがいっぱい付いているんですが紙での再現は難しいので "なんか付いてる"程度に作りました。 苦労して作ったゴールキーパーCIWSですが、遠目に見るとほとんど目立ちません。(; ;) とりあえずこれで完成とします。 |
![]() ![]() |
(2002/12/15) ペーパークラフト第2弾はHMS Albion、これもネットでペーパークラフトを 捜して見つけたフリーデータです(www.btinternet.com/~wizzo.design/)。 船舶関係のデザイン会社のようですがよくわかりません、4種類の艦船の ペーパークラフトがダウンロードできます。今回のAlbionは唯一の軍艦でしかも 1/700スケールなので挑戦してみます。 ところが1/700とは言ってるけど何dpiでプリントすればいいのか書いてないです (オリジナルはGIFデータ)、仕方なく実際の寸法とデータのピクセル数を数えて 計算し、132dpiでプリントしました。また、データはアウトラインのみなので 英海軍サイトなどで情報集めて適当に塗りました(もちろんプリント前に)。 とりあえずペーパクラフト用紙にプリントしたところで今日はおしまい。 |
![]() プリントアウトしたデータ、割とあっさりした構成 |
![]() 補強はこのくらいいれる ![]() 大物パーツ3つでここまで出来る |
(2002/12/17) 艦体底面に厚紙で補強を入れた、更に甲板がベコベコしないようにリブを入れる。 艦首部の甲板がかなり広いのでちゃんとつくのか不安になったが、案の定かなり 厳しかった。甲板パーツが数mmほどはみ出した上、艦首底面も少し歪んで 持ち上がってしまった。 上部構造物のパーツはかなり凝った展開図になっていて、1枚で写真のように 煙突まで組めてしまう。 全体的にTab("のりしろ"をこう言うらしい)の配置もやりやすくなっていて、 前回の"みょうこう"よりは組みやすい感じ(もともとシンプルなデザインだし)。 あとは小物パーツばかりなので一気に出来あがりそう。 ちなみにこの艦はAssault Ship(強襲揚陸艦)なのだが、とてもそんな感じがしない。 なんか優雅な感じの船です。 どうやら英海軍の最新鋭らしくあまり情報はありません、ネットで"Albion"を 検索すると先代の空母Albionがいっぱいヒットします(^ ^;) |
![]() 艦首が持ち上がってしまうのが難点 |
![]() 軍艦にゃ見えない |
(2002/12/20)(2005/08/07改訂) 小物パーツをぱっぱっとつけて完成です。クレーンや舟艇はそのままだと なんだか看板みたいなので余白を少し抜きました(それでも見栄えは苦しい)。 搭載ヘリコプターが2機付いてますがこれは省略しました。 そう言えば軍艦なんだからレーダーとかのアンテナがいっぱいあるはずなんだけど すっかり省略されてます。 |