(2004/05/16) タミヤの綾波とピットロードの択捉型の建造開始。 またしても同時進行で3隻やります。 まずは船体の修正から。艦首のエクボをパテでうめます。 綾波の艦底板はイマイチ合わないのでプラ板で作りなおしました。 バラストはボンドで固定してあります。 船体と張り合わせ、反り返らないように板にとめて待ちます。 その間に択捉型も船体に鉛板を仕込んでバラストにしました。 僅かの量ですが効き目はバッチリです。 |
![]() |
(2004/05/22) 綾波建造のついでに大昔に作った初雪の改修もすることにしました。 I型、II型の違いはあるけどどちらも特型駆逐艦です。 初雪の艦底板は位置がずれていた上艦首部分は浮き上がっていたので作り直しました。 他の部分についても出来るだけ部品をばらし、更に昔のへたくそな塗装を (今は上手いという訳じゃないが...)極力はがしてしまいます。 特型の両艦とも武装は全てピットロードのパーツに換装の予定です。 択捉型は特に問題無くストレート組みの予定。 特定の艦ではなく就役時と対空兵装強化時を作るつもり。 説明書にいろいろな例が出ているのでそれを参考に好みで強化します。 右の写真は以前作った鵜来型と並べてみたところ。 択捉型に比べ直線部分が多くなっているのがよくわかりました。 |
![]() ![]() |
(2004/05/23) 綾波は艦橋上の方位盤を換装、煙突の短縮も行いました。 調べてみると初雪はキットの状態(2番砲塔撤去して機銃追加)にはなっていないらしいので、 機銃を撤去して本来の状態に復旧することにしました。 ところで今回初めて気付いたのだけど初雪のキットでは第2煙突後方の給気口が再現されてません (箱絵には描いてあるんだけど)。これの再現をどうしようかなぁ。 |
![]() |
(2004/06/13) マストの組み立て。初雪のマストは再度作りなおしです。 初雪の第2煙突後方の給気口もそれらしく再現しました(右の写真には写ってませんが)。 |
![]() |
(2004/07/11) 完成です。 最終的には綾波は武装など細かいパーツをピットロード製に換装しただけで、 ほぼストレートです。ちなみに機銃は13mm連装2基で、開戦時あたりを想定してます。 初雪も状況は大体同じ。こちらの機銃は25mm連装で、1943年頃を想定してます。 左舷の内火艇の位置はキットの指定通りだと魚雷発射できません。 これは綾波も同じなんだけど、こういう指定になってるキットが多い。 本当は第1煙突の横あたりにあるようです。 初雪に付いては煙突横にスペースが無いので取り付け位置はフィクションです。 追加した吸気ダクトは穴もあけてない。 黒く塗るくらいはしておけばいいのにそれもしてない(手抜きですね)。 択捉型は予定通り武装強化前/後の状態にしたつもりだけど、 レーダーは両方とも付けてあったりして、かなりいいかげん。 武装強化版では25mm3連装3基を12cm砲撤去跡に増設。 こういう装備した艦があったかどうかはわかりませんが、 強そうでしょ?(本当はどっかに指揮装置も付けたかった...) しかし、グレー一色の塗装は面白くないなぁ。 |
![]() ![]() |