(2003/05/26) 先週衝動買いしてしまったExeterを早速建造開始。 今度のはType42Batch2のExeter、前に作った先代Exeterと並べたいだけで購入。 キットは元ピットロードのものにドラゴン製の艦底パーツがついたもの、 当然艦底部は着脱可能に改造するつもり。 今日のところは上部構造物を組んでみただけ、艦橋部と煙突部分の接合は よっく考えないと上手く出来ない、説明書通りにやると失敗する(とわかっててミスった)。 大戦期の軍艦ばかり作ってると現用艦ってほんと軍艦に見えない、大砲少ないぞー。 |
とりあえず雰囲気だけ |
(2003/06/08) 資料にしようと思ってネットでExeterの写真を探していたら、 キットの状態とちょっと違うことがわかった。 最近の写真では煙突の両側に20mmのバルカン砲がついている。 キットの箱絵にはそれらしいものが書いてあるが説明書には何もない。 多分キットの状態はフォークランド戦争時なのだろう。 最近の状態にするには若干改造が必要になるが(20mm砲のパーツはある)、 どうしたもんかな... |
(2003/06/29) とりあえず、ウォータライン/フルハルコンパチ化作業しました。 上側艦体の底は0.3mmのプラ板でふさぐ、一応補強もいれておく。 下側の艦体には接続用のピンの土台を作る。十分接着剤が固まったところで 上下の艦体を合わせてテープで固定し、艦底側からピンバイスで穴あけ。 こーすれば上下の穴の位置合わせに悩む必要はない。ピンは伸ばしランナー。 本当は金属線が良いのだけど、強度を必要とする場所じゃないので大丈夫。 部分的に上下の艦体幅が一致してない部分があるので修正が必要。 別に寸法がわかってるわけではないので細いほうに合わせて削るつもり。 資料もそこそこ集まったので20mmバルカン砲は装備した状態で作ることにします。 |
![]() ![]() |
(2003/08/10) いろいろあって(他のもの作ってたりしたので)ほとんど進んでいないExeterです。 一応艦体の塗装は終り、上部構造物の塗装に入ってます。細かいモールドが 多いので結構めんどくさい。 |
![]() |
(2003/09/15) やっとここまで出来ました。甲板部のマーキングがまだなので上部は接着してない。 マストは作りなおそうかとも思ったけど手を入れ始めるとキリがなさそうなのでキットのまま。 |
![]() |
(2003/10/13) ついに完成(としておこう)。 甲板のマーキングはカラスグチで塗装、デカールは糊が弱くて全くつかない。 他の部分のデカールは普通の糊を水で薄めて塗ってから張りつけた。 レーダードームは本当はほとんど白に見えるライトグレーなのでそのまま白で塗装。 煙突の左右のアンテナが省略されていたので追加。後はストレートに組んでます。 ![]() |
![]() ![]() 艦底つけるとこんな感じ。 |