(2004/06/26) "無制限潜水艦作戦!!" Uボート量産のあと、まだまだ潜水艦が作りたくなってキット買い捲ってしまいました。 でもピットロードのキットは高いので今回はパス(^_^)/ 本当は"あまぎり"完成後は現用艦の締めくくりでイージス艦2隻の建造を予定してましたが 予定変更です。 今回はアオシマのI-1,I-6を他のキットと比べて遜色無い仕上がりに出来るかどうかが課題ですな。 (昔I-400で痛い目に会ってるのに性懲りも無く...) |
![]() |
(2004/08/05) アオシマのキットの修正がやっと一段落。船体の排水口(?)はカッターで深く溝を掘った後、 細かく切ったプラ板で区切りを入れていきます。最後にペーパーかけて表面を整えました。 ただ、他のキットほど細かいものには出来なかったので、 違うスケールのキットみたいになってしまいました。 艦橋もキットのままではムクで感じ悪いのでほじくってみました。 |
![]() |
(2004/08/12) ガトー級は艦底パーツ付きなのでいつものように差込み式で着脱出来るようにします。 ひっくり返っているガトーの手前にあるのはいつのまにか増えたピットロードの伊-9と呂-35。 こいつらも艦底付きなので、 艦底パーツ側の位置合わせ用の突起がWLモデル時の艦底板に嵌まるように改造しました。 |
![]() |
(2004/08/14) プロペラ(スクリュー)ガードを付けました。アオシマキットのものは作りなおしですが、 ちょっと大きすぎたようです。形もなんだか変になってしまいました。まあいいか... |
![]() |
![]() |
(2004/08/29) 艦体の塗装は素直にMr.カラーの軍艦色とタン、ライトカーキ(違いが出るかと思ったけどほとんど無し)。 甲板はタッチアップのときにタミヤのデッキタンを使って濃淡を付けてみました。 WLシリーズやフジミのキットの武装はリニューアルパーツに交換です。 間もなく完成? |
(2004/09/12) 完成でございます。 Gato級はオーシャングレーとデッキブルーで塗装(キット指定のニュートラルグレーだと 色的に変わりばえしないので)。武装は2種類あったので1つづつ作ってみました。 伊号、呂号の甲板は更に少し濃い目の色でタッチアップ、一部はスミ入れなどして 変化をつけてみたつもりでただ汚いだけになってしまいました。 側面のスリットにもスミいれして見たのだけど、ピットロードのキットはモールドが 浅いため上手く塗料が残ってくれません。結局これも汚いだけに... 艦番号はサイズをそろえるためピットロードのデカール(なぜか違う型の艦番号もある) から流用。伊-1、伊-6はこれだけでもだいぶよく見えるようになります。 (もとのデカールは大きすぎっ!) しかし、旧海軍の潜水艦はUボートに比べると巨大な潜水艦ばかり(Gatoでも小さく見える) ですね。VIIC型は呂-35より遥かに小型です。 小さいと言えば、WLリニューアルパーツの零式小型水偵はピットロードの伊-9のものより 気持ち小さいようです。どっちが正しいかはわかりませんが、"小さいっ"感が出てるのと 数がそろえられるのでWLのものを3機準備中。 アオシマキットの修正後の作業時間はあまり多くない、量産による効果はあったみたい。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |