(2002/11/10) 突然だけど海上自衛隊大湊地方隊のHP(http://www.ic.jmsdf.go.jp/~oominato)で ペーパーモデルを見つけてダウンロードしたので勢いで作り始めてしまいました。 スケールは判らないけど大体1/700くらいか? データをプリントアウトして切り取って貼り合わせるだけでさっさと出来る と思ったら大間違い! 結構考えながらやらないと上手く出来ません。 まあ失敗しても部品はいくらでも出せるから気にしないけど... 何も考えずに作った最初の艦体はベコベコに歪んで使い物になりませんでした(; ;) 改めてがっちり補強をいれながら2つめの艦体を作成、これはかなり頑丈に出来た。 はじめからもっと厚い紙にプリントすればよかったかもしれないが (普通紙にプリントしました)、パーツを切り抜いたあと現物合わせで補強しても 問題なさそう。 |
![]() がっちり補強をいれてるの図、上ははじめに作ったベコベコ艦。 |
(2002/11/15) 毎日ちょっとづつ作業してここまで出来た。残りは小物パーツだけ。 細かいパーツは厚紙じゃないほうがいいな、紙質の使い分けしたほうがよさそう。 "のりしろ"の部分がちゃんと描いてあるけど、これは自分で作業しやすいように アレンジしました。切りぬく前にどうやって組みたてるか考えなきゃならないので 大変。 部品の展開の仕方などちょっと?なところもあるけど、傾斜した面が多いので 展開図作った人も苦労したと思う。割とシンプルな面で構成されているので W.W.2の頃の艦よりまだましかもしれない、バルジやケースメート砲塔が あったらどうなってしまうのだろう... 別のサイトでダウンロードした ドレッドノートのパーツ見てちょっとクラクラしてきた(@_@; |
![]() こういう艦はペーパーモデル向きなんだろうな... |
![]() |
(2002/11/24) もう出来ちゃったよ。マストが傾いていたり、アンテナとか 細かいパーツはプラモデル見なれているとちょっと苦しいけどそれなりに味が あっていいぞv(^_^)v やっぱり場所によって使う紙の厚みを換えた方がいいようだ。 ペーパークラフト用のプリンタ用紙もあるみたいなので 次はそれでやってみようと思う。 でも、大砲が1門しかない軍艦なんて面白くねーな... |