(2003/07/27) 久しぶりにAFV作ってみたくなって手を出したのはAIRFIXのGERMAN ARMOURED CAR (としか表には書いてない)Sd.kfz234。パーツ数は57だけど8輪の脚まわりのパーツ が多いので大したことはない。ぱっぱっと作っちゃうつもりで始めたのだが... オープントップの車内はがらんどうで75mm砲の砲架は左右に旋回できないなど 色々困ったことが発覚。砲架の改造やジャンクパーツでディテール追加をしました。 ディテールアップと言っても資料なんかないから適当にでっち上げです。 資料代わりはMATCHBOXのPumaとNITTOの1号戦車のおまけの75mm砲。 フェンダーがちょっと幅あり過ぎなので側面を一旦切り離し幅を2mmくらい詰めて 側面部を付けなおし。ちょっと歪んでしまったが気にしない。 フロントにはバンパーを追加、前後に牽引フックもつけました。 肝心の内装は結局運転席と砲手席を追加した程度。多分この辺にあるだろうという 見当でやってるので間違ってると思うけどまぁいいや。 それより気にしなければならないのは脚周り、何しろタイヤが8個もあるので きちんと接地させるのは大変。とりあえず車軸がバラバラにならないよう 揃えることが肝心。上手くいったかどうかはタイヤをつけてからわかるだろう。 タイヤは回転するように組めるのでそうしたいのだが上手く出来るかな? 次回のお楽しみである。 |
![]() フィギュアの出来はさすがAIRFIX! ![]() なんか歩き出しそうです。 |
![]() |
(2003/08/03) 今回はフェンダーの修正。 モデルアート誌のバックナンバーに8輪装甲車の製作記事が見つかったので参考にします。 かなり形状が違うので本格的に直すと大変。そこそこ雰囲気が出る程度に手を入れました。 また、フェンダーの位置が少し上すぎるので、パーツ取り付け穴の高さ分下げます。 すると幅が足りなくなってしまうので一旦狭めた幅を少し戻した(あーあ)。 キットにはフェンダー上の装備は何もなかったのでジャンクパーツから適当にでっち上げ、 ヘッドライトもなかったのでこれもジャンクから。ほんと何もついてません... |
![]() バックはMATCHBOXのPuma、これも出来がいいキットです。 |
(2003/08/17) 塗装を終えてさくっと完成。車輪はもちろん全部回転するようになってます。 だから床の上で"ぶぶぅーん"とミニカー見たいに転がして遊ぶことも可能! ほんとにやったりはしませんよ、壊れるから(^_^) 迷彩塗装は全くのフィクション(資料なんてないし...)、 何しろ付属のデカールにあったナンバープレートの番号が234-750ですから (SdKfz234の75mm砲だから?)考証以前の話です。 AFVモデラーの人には見るに耐えない作品でしょう。 ちなみにベースのダークイエローはMr.カラーのそのまま。 写真のバックにあるPumaは水性ホビーカラーの同色なんだけど、 なんでこんなに色が違うの? |