Rock
Classic
Rock
中学生の頃からRockを聴き始め、当初はParadise Theater、MR.ROBOTで知られるSTYXにはまっていましたが最近はほとんどKing Crimson、Led Zeppelin、Janis Joplin、Jimi Hendrix、Loudnessばかり聴いています。今では、あまり他のバンドに食指が動かない状態になっています。
King Crimsonは長い活動・休止歴を持ちメンバーの入れ代わりも激しいわけですが全てのアルバムがそれぞれよいところがあると思います。一般的には評価が低いらしい、80年代Crimson 三部作[Disciprin / Beat / Three of a perfect pair]も、ぼくは嫌いではありませんし、最近発売された80年代CrimsonラストライブのCDなどを聴くと、これだけすごいライブをしていたのかと驚かされます。
Classic
大学生の頃に聴いていたのはクラシックばかりでした。とはいっても貧乏学生ではそれほどCDも買えず、今あるのを数えても40枚ちょっとしかありませんが。R.Straussの交響詩、スメタナの「我が祖国」などが好きですね。「我が祖国」なんて中学の音楽で「モルダウ」の部分を日本語詩つきで歌ったりしましたが、それ以外の部分の方が魅力的ではないかと思います。また、よりマイナーなところではツェムリンスキー作の交響詩「人魚姫」なんていうCDも持っています。
R.Straussには特にはまっていて、自作自演(作曲/指揮)のCDなんてのも入手してみたこともあるんですが皇紀2600年(昭和15年かな?)式典の音楽とかだったりして録音も当然古すぎてよろしくないので「うーん、しまった」といったところです。探してみたら見つからないので、正確な論評はできませんが(^^;)