〜自己紹介〜 


HN NYArome(昔、ニューヨークアローンと読まれた)
(略:NYA、NYAro、NR、にゃ♪)
性別 1+1=九 (強引って言わないで)
年齢 (187*34/4+45)*0+10+9才
好き 猫、機械の山、破壊、創造、等々
嫌い 曖昧、矛盾、その他
趣味 AUDIO、PC、ジャンク品いじり...など、

 

これ、私の部屋
手前の黒いのは工具入れ・・・その上に乗ってるのは資料とか本とか・・・
右側にあるのは5.1ch用のサラウンド・スピーカー・・・上に乗ってるのはto heartのフィギュアね^^;


点在する人形やボトルキャップは特に気にしないように・・・・


おいらのデスクトップPC

Roland SoundCanvasの
上 SC-55k
下 SC-88です。
コントローラ
リモコン(SmartVision)
ダブレットです。(ボケが無い・・・・)
上 640MB MO
下 FDD
上 DVD-ROM
下 CD-R/RW


こいつを弾くと、PCの画面に音符が現れる訳ですな^^

PC1 -- Dual Network Server. ( 自作機 )
MotherBoard ASUS TUSL2-C FSB 100MHz
CPU PentiumCeleron 1.4GHz
Memory 1 PC100 CL=2 128MB
Memory 2 PC100 CL=2 128MB
Memory 3 PC100 CL=2 128MB
G/A Matrox Millennium G450 16M DH AGP VICTOR HR-B6へ
SHARP 25C-AF40へ
Monter NEC D17A
Pri-Master SAMSUNG U-ATA66 30G
Pri-Slave None
Sec-Master PIONEER DVD-113(DVD 6x,CD 32x)
Sec-Slave 玄人志向 CRW2410A(Read 40x,R 24x,RW 10x)
FDD MITSUMI 2Mode
PCI 1 Laneed 10/100BASE NIC Corega FSW5PML
PCI 2 NEC SmartVision Pro-3 (HR-B6)アンテナから
SHARP VC-BS50から
PCI 3 X Wave-5000(YAMAHA YMF-724搭載) SHARP VC-FX51から
Roland SC-55K
YAMAHA DSP-AX420
YAMAHA PSR-500 MIDI KEYBOARD
PCI 4 Adaptec SCSI IF Fujitsu M2513EL(640MB MO)
EPSON GT-5000ART(300dpi x 300dpi)
PCI 5 None
PCI 6 None
USB 1 Justy GamePad
USB 2 Justy UKB-112M ( 112KEYBOARD ) USB Hub 2Port (UKB-Hub)
UKB-Hub 1 Justy 光学スクロールマウス
UKB-Hub 2 None.
RS232 1 Roland SC-88
Parallel I/O DATA MPG-BOX
EPSON MJ-830CS2
OS Windows98 , Windows2000Pro

このPCで出来る事・・・。
動画の取り込みや出力、編集、
静止画の取り込みや出力、編集
音楽のリアルタイム入力・・・・etc。


私が、メインで使用しているPCです。
本当はWindowsXP Proが入っていたのですが・・・やむを得ず消しました(T−T
今は、リカバリCDを購入したので、XPと2000のデュアルブート環境です。

PC2 -- NotePC IBM Thinkpad X23 model 2662-E3J
CPU Mobile PentiumIII 866MHz (LowClock 533MHz) FSB 133MHz
Memory 1(固定) 128MB
Memory 2 None
G/A RAGE Mobily RADEON (AGP 4x , Memory 8M)
Monitor 1280x1024液晶 外部モニタ
HDD HITACHI DMA対応 2.5インチ 30GB
CD-ROM 外付けUSB CD-ROMドライブ (Max 10x , Average 6x)
SOUND AC97 準拠ソフトオーディオ
FDD 外付けUSB 2Mode FDD
USB 1 None
USB 2 None
USB 3(UltraPort) None
PCMCIA None
CompactFlash Slot None
IrDA(赤外線) IrDA V1.1準拠 (Max 4Mbps)
Modem V.90 56kbps modem
LAN 10/100BASE-T
LAN Wireless LAN IEEE802.11b準拠 (Max 11Mbps)
OS WindowsXPPro , Windows2000Pro
重量 1.68kg (B5ファイルサイズ)
使用時間 4.4時間 (Li-Ion)

知る人ぞ知る、
伝説のコーラを被ってドライヤーで・・・(以下省略)のPCです。


サーバ群です。
右側 Proxy2000Server Webサーバです。常時接続によりkourin.ii2.ccが駆動しています^^
左側 File2000Server ファイルサーバです。いろいろなファイルを突っ込んであります。皆さんには無関係です(笑)

PC3(Router , Proxy Server) --- Proxy2000Server(自作機)
M/B Iwill DBD100 FSB 100MHz
CPU 1 Pentium!!! 450MHz
CPU 2 Pentium!!! 450MHz
Memory 64MB
Memory 128MB
Memory 128MB
Memory None
G/A PERMEDIA2 (PCI)
Monitor ディスプレイ切り替え機 IBM 14'Monitor
S/B ESS SOUND (ISA) File2000Serverへ
FDD 3.5インチ 2Mode
Pri-Master Maxtor 10GB HDD
Pri-Slave None
Sec-Master TEAC CD-532E-B 32x
Sec-Slave None
PCI 1 Green House 100BASE-TX NIC
PCI 2 10BASE-T NIC
PCI 3 None
PCI 4 G/A
ISA 1 None
ISA 2 SOUND
USB 1 Mouse
USB 2 None
OS Windows2000 (Install PPPoE,DHCP,DDNS)

このPCは高性能とは言えませんが、デュアルPCかつ有名な440BXなので、
安定性はバツグンです。メモリもこれだけあれば十分でしょう。(我ながら奮発したもんだ・・・・)

PC4(File Server) -- File2000Server(Junk PCz)
M/B Sotec FSB 66MHz
CPU Celeron 333MHz
Memory 128MB
Memory 64MB
G/A 3D RAGE Pro AGP2x
Monitor ディスプレイ切り替え機 IBM 14'Monitor
S/B Aureal Vortex 8820 Multimedia Speaker
FDD 3.5インチ 2Mode
Pri-Master Seagate 6.4GB HDD
Pri-Slave IBM 40GB HDD
Sec-Master Maxtor 20GB HDD
Sec-Slave None
PCI 1 100BASE-TX NIC
PCI 2 None
ISA 1 None
ISA 2 None
USB 1 None
USB 2 None
OS Windows2000Pro

それに対してこっちは・・・まぁ、微妙なところでしょう(^^;
両者とも、電源は常時投入したままの状態です。 <じゃないとサーバじゃないよ・・・


自宅のネットワーク図です。典型的なスター型ですねぇ・・・^^;; 
図では説明出来ない部分としては、Proxy2000Serverが常に常時接続になっており、
ルータが必要に応じてもう一つ回線を確立出来るようになっています。
・・・つまり、グローバルIPを二つ取得してしまう訳です(@_@
File2000Serverだけは、定期的にネットにアクセスする為、Proxy2000Serverを経由して接続します。
それ以外のPCは、ルータがデフォルト・ゲートウェイになるようになっています。
自動取得では、Proxy2000ServerがDHCPサーバとなり同じように(火壁で)駆動します。


PS2です。
.hackの為だけに購入したと言っても過言ではない・・・中古だけど・・・・。
コアラが廃熱の邪魔をしてくれてないことを願う・・・(笑)

PC4 -- NEC PC-9821V200(for MAMA)
CPU AMD K6-2 450MHz
MEM-DIMM 1 32MB
MEM-DIMM 2 None
MEM-SIMM 2 32MB
MEM-SIMM 3 32MB
G/A Matrox Mystique(98用)抜いちゃダメ
Monitor Apple 20インチ平面トリニトロン
S/B onBoard SoundBraster互換 SANSUI System-Compo
Pri-Master None
Pri-Slave None
Sec-Master IDE PIO MITSUMI 32x (改造 約8x)
Sec-Slave None
FDD 3.5インチ 4Mode
PCI-Bus 1 I/O DATA SC-UPCI SAMSUNG 4.3GB
NEOS NSF-630SC( 300dpix600lpi )
PCI-Bus 2 CREATIVE 3D Blaster Voodoo2 PCI 12MB
C-Bus 1 Melco LGY-98 ( 10BASE-T NIC )
C-Bus 2 None
C-Bus 3 None
C-Bus 4 None
Parallel EPSON MJ-830CS2 Printer
KEYBOARD NEC準正102日本語キーボード
Bus MOUSE NEC準正バスマウス
OS Windows98


その他PC用のインターフェースなど...
型番 メーカー コメント
不明 DELL サーバー用と思われる。電源とライザ部分の基板が無い
AHA-2940 Adaptec AdaptecのSCSI、98でも使えるらしい・・・うむ。
GA-968V 2/PCI I/O DATA S3のVision968ボード、使い道なさそう(--;
WGP-VG2 Melco 同じくS3のボード・・・、しかし改造してあるのでクロックは高く出来る。
EP-USB66 不明 USBハブとATA66の複合ボード、ドライバが怪しい(^^;
IBACT-SBV16S Creative ISAのViBRA16チップを使ったSB16ボードです。
不明 COMPAQ COMPAQの内蔵音源、ESSのSB16互換ボードです。(やっぱISA)
FMV-FX43Z1 Fujitsu Fujitsuの内蔵33.6kモデム、これもやはりISA
G9WRQ NEC 旧ノーマルモードのみに対応のスーパーインポーズボード・・・無意味(--;
SoundBkaster 16 GA Creative C-Busのボードで、GAとSBの複合ボード、GAはシーラス
G8VYS NEC バリュースターの内蔵モデム33.6k もちろんC-Bus
G8YLB NEC こちらもバリュースターの内蔵モデム33.6k C-Bus
PC-9801-103 NEC 10BASEのNIC、Tだと思ったのだが買ってみたら2と5だけだった(爆死)
YMO-IF EPSON ハンディスキャナーの接続ボード・・・ドライバは?、使い方は?
PIO-PC34X-2/4/8MW-1 I/O DATA C-Busのメモリ・・・いらねぇー
G9EUR NEC C-Busのメモリ・・・しかもコイツ3枚もある(--;
AD9311015-01A αDATA C-Busの複合ボート、26k相当音源と外部1MB FDDですね。
IFC-NN Melco C-BusのSCSIでも有名なボード、SMITが売り(^-^
E907-01A 不明 C-BusのSCSI IFなんだけど、最近のマシンだと挙動不審
Pentium166 Intel いざというときに使う(笑)、でも、1ピン折れているっぽい
i486DX2 Intel 486機種の載せ変えように保守
i486DX4 Intel 使えれば激早だが、電圧の違いがあるので対応機種専用かな?
i386DX Intel こちらは、いざというときの為に・・・?
PC-9801-62 NEC 数値データプロセッサ、とりあえず・・・「金」キラキラしてる。


Audio -- ピュア・オーディオ ONKYO A-927(N)
AMP ONKYO A-927(N) 無帰還
超広帯域ボルテージアンプステージ
アッテネータ型バランス調整
高剛性、5Box-Chamberコンストラクション
メインアンプ部ツインモノコンストラクション
重量級フロントパネル
MDFウッドキャビネット
新開発ウランドフォルムインシュレーター
ダブル・コア・LASERパワートランス
ブルーコンデンサー
アルミダイキャストディテントボリューム
70マイクロ銅箔基板
ドイツWIMA社製フィルムコンデンサ

定格出力 8〜4Ω(8Ω、100W+100W)
最大出力 2Ω(1kHz) 335W+335W
全高調波歪み率 0.04%(Phono 0.005%)
混変調歪み率 0.04%
パワーバンドウイズス 5Hz〜100kHz
ダンピングファクター 150
SN比 117dB(Phono MM 87dB)
サブソニックフィルター 15Hz(12dB/oct)
消費電力 230W
寸法 445 x 165 x 434mm
質量 18.0kg
TapeDeck Technics M22 LHヘッド
ドルビーシステム
CD Player PIONEER CLD-O2 Direct CD Operation
TurnTable DENON DP-11F Direct Drive
Microprossesor control
Processor PIONEER SP-101R *SURROUND PROCESSOR*
全4モード
Speaker Technics SE-7000 3Way Speaker system
SuperWoofer YAMAHA YST-SW80 Active Servo Processing
Auto power off


Audio -- 5.1ch デジタル・オーディオ YAMAHA DSP-420
AMP YAMAHA DSP-420 DTS対応
ドルビーデジタル対応
ドルビープロロジック対応
Hi-Fi DSP
シネマDSP
バーチャルシネマDSP
サイレントシアター
6ch input端子装備
高性能AM/FMスレテオチューナー内蔵

定格出力 65W x 5
歪み率 0.06%
DVD Player SAMSUNG DVD-M208J ズーム機能
DTS対応
ドルビーデジタル対応
D1映像出力装備
LD Player PIONEER CLD-O2 Direct CD Operation
VCR SHARP VC-BS50 *Hi-Fi Stereo S-VHS*
19ミクロン真空蒸着薄膜ヘッド(XIX HD)
Hi-Fiアモルファスヘッド
AV-PCM独立センターメカ
BSチューナー搭載
クリスタルスケーター
リニアスケーティングメカ
クロマ輪郭補正
Front Speaker SONY SS-L250 3Way speaker
Center Speaker SONY SS-V70AV(但しユニット交換) 1Way speaker
Unit -- SHARP 10PBM48A
Surround Speaker SONY SS-V715AV 3Way speaker
SuperWoofer YAMAHA YST-SW80 Active Servo Processing
Auto power off
TV SHARP 25C-AF40 25インチ


Audio -- その他のオーディオ機器など...
RecordPlayer National 超音響システム
Tuner YAMAHA TX-500
EQ Technics SH-8045
TapeDeck Technics M10
VCR SHARP VC-FX51
VCR Victor HR-B6
DisplayTV NEC PC-TV454
Camera(CCD) EPSON GT-20
Camera Panasonic NV-S9


必要最小限(でも十分)でシンプルな感じ。


 

ONKYOのピュア・オーディオ と、YAMAHAの5.1chオーディオ

値段の高いピュアが鉄ラックで、値段の安い5.1chがガラス付きラックなのは・・・

でも、見た感じはけっこういい感じだとおもふ。


 
 
Technicsのテープ・デッキ M22

500円で仕入れたのだが、レベルメーターや外見も綺麗でいい感じ


 

ありふれたLDプレーヤ、

DVDが出始めた頃に購入、

多機能では無く、ドルビー・デジタルには未対応



VC-BS50というビデオ・デッキです。

500円で仕入れてきました。10年くらい前の機種なんですが、

録画性能は最近の2,3万円台のデッキとは桁違い!

アナログ好きな自分的には、嬉しい一品かなぁ〜と(^^;


YAMAHAの5.1ch AVアンプです。

さすがに音質は難ありですが、まぁまぁどうせDVDぐらいしか使わないだろうし(笑)

他にもいくつか候補が有ったんですが、在庫の関係とデザインが落ち着いているのがいいかなぁ〜と、


何故にサムソンか!?

・・・それは、単に私がサムソン大好きだからです!

デジタル技術の進歩か、もの凄く軽いボディー・・・、ボタンを押すと後ろへ下がる事も・・・。


SHARPのTVです。何故シャープか!?

・・・それは、単に私がシャープ大好きだからです!

っていうか、シャープはデザインが好きですね(^−^

手頃だったのもあるし・・・、

今は違えども高画質高音質=SHARPの時代が有ったので有ります!!(じゃんじゃじゃ〜ん♪)


 

PCでのビデオ編集と、ダビング(2本同時可能)用にセッティングされたVCR

上に乗っているのはディスプレイTVのNEC PC-TV454です。映像が非常に綺麗に映る(コピーガードの影響も無い)

ので、非常に気に入っています(^−^

i Series が逝っちゃった(爆)ので、購入〜♪

んで、やっぱしIBM・・・ちっこい方がX23ちゃんです。

にしても、重量が全然違うのには驚きX23を2個重ねてもそれでもまだまだ

i 君の重みには到底及ばないので有りました・・・。


マミーのパソコンV200だよん。

ちなみに、この机は頂いた勉強机を改造したもの

引き出しにキーボードとマウスが格納できて便利(^−^


  

キラリと輝くDAの文字!

ガンバって改造しまくりました!!

ぬぬぬぁんと、Win95が起動しております!!

高かったけどNICも付けたし・・・って、もうばらしたんだけどサ、(T-T