|
|
![]() |
>>最新の発言・書き込みのページへ移動する<< | |
28 Aug 2004 19:37:09 さと ryu42jp@yahoo.co.jp □HomePage ロシア映画は奥深いですね 13 Aug 2004 12:32:15 6月29日付け「DVD欲しい」のM・Gさんへ ロシア映画社 N・Gさんへ 二キータ・ミハルコフのDVD「光と影のバラード」ですが、ようやく商品が入荷しました。遅くなりましたが、ご注文頂けるようでしたら直接ロシア映画社までご連絡いただけるか、当社HPの「ロシア映画DVDコレクション」よりお求め頂けます。 よろしくお願い致します。 11 Aug 2004 16:54:25 激安DVDメディア発見! 楽天マニア □HomePage http://pt.afl.rakuten.co.jp/ c/0038d447.edd4fdd6/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp %2fdonya%2f506363%2f507994%2f522548%2f%23505833 なんと!10枚パックで285円だって!時代の流れはスゴイ! 4 Jul 2004 11:44:21 近代建築及び古建築を見て歩こう びから たいしょう 近代建築及び古建築めぐりをしています。 毎月、第二土又は日曜日の午後、現地に集まり、関西の近代建築物 (駅舎、喫茶店、大学、学校、和風建築、寺院、寺社、産業遺跡、教会、銭湯、醤油醸造会社、酒造会社、を含む)を中心に、日本庭園、水琴窟、町屋、寺内町、史跡、資料館、美術館、博物館、企業博物館、石橋、木橋、煉瓦橋、鉄橋、戦争遺跡、廃線跡、廃墟、名水、B級グルメ及び古建築巡りをし、その後飲み会を行っています。ROMも歓迎しています。 入会金、年会費は無料です。 近代建築探検家クラブ関西本部 びから たいしょう bikara_2@hotmail.com http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=i2600449 googleでの当サークルの評価は五つ星☆☆☆☆☆です。 29 Jun 2004 00:29:50 DVD欲しい N・G ニキータ・ミハルコフの「光と影のバラード」を映画でも見たことがないので、DVDを探しましたが、田舎だからでしょうか、どこも売ってませんでした。 ロシア映画社さんなら買えますか? 25 Jun 2004 12:13:23 オブローモフの生涯より アンドレイ こんにちは! 「オブローモフの生涯より」がDVDで発売されるというので、あちこちのDVDショップのサイトを見ておりましたら、出演が「イングリッド・バーグマン」となっている所がありました。 たぶん、IVCから同時に発売される他のDVDと一緒になって混乱してしまったのでしょうが、もしも、ロシア(ソビエト映画)にイングリッド・バーグマンが出演していたらどんな映画が出来ただろうと想像してみました。 そこで、こんな企画どうでしょう? 時は、フルシチョフ時代のソビエト。モスクワ映画祭に招待されたイングリッド・バーグマンは、そこで上映された1本の映画とそのソビエト人監督の美貌に一目ぼれ。 ネオリアリスモの次は、ソビエトの雪解けよ、とばかりに、ソビエト人監督に猛烈アタック。 イーストマン・カラー(コダック)使いたい放題の米ソ合作映画を作りましょうと迫ります。 この様子に、米ソ合作第一号は我らにありと、「チャイコフスキー」の企画を抱えたティオムキンたちが大奮闘… と、恋あり涙ありの映画界内輪もののドタバタ・コメディとなってしまいました。 ではまた。 21 Jun 2004 20:13:51 怒れ!福山市民!! 自由と平和と映画を愛する福山市民 広島県福山市の市民の皆さん。 福山市内の図書館などに設置された情報端末では、現在、このページを閲覧することを禁止して、表示することが出来ません。 以前、ソビエト映画=共産主義宣伝映画などと、随分、陳腐な意見を披露された方がいらっしゃいましたが、福山市のやってることはこれ以上に陳腐で、戦前のマルクスやレーニンの著作を禁書にしたごときことを現代に行っているようなものです。 時代錯誤も極まっていて、笑止にたえません。 しかし、これははっきり言って、思想・信条・表現の自由を侵すものです。 こんなことを許すと、例えば、イラク派兵反対の集会を福山市の公共施設で開こうとしても、市側が貸さないなどと、馬鹿げたことを本気で言い出すようなことになってしまいますよ。 福山市民の皆さん、行政の横暴を許してはなりません。 自由と平和と映画を愛する日本の、世界の皆さん、福山市に正義の声をお寄せください! 福山市長へのメール hisho@city.fukuyama.hiroshima.jp 25 May 2004 14:04:02 ロシアの航空時刻表が入手できます。 Wakarantin Shiranskie □HomePage ロシアに関する旅行情報が満載です。 航空+鉄道の時刻表がダウンロードできるのはここだけですよ。 探し回ってやっとここを見つけました。 20 May 2004 10:29:59 RE:GUNPOWDER ロシア映画ファン □HomePage MAIさま GUNPOWDERの件ですが、1992年6月に開催された「レンフィルム祭」のカタログの中に、1985年のレンフィルム製作映画として“「火薬」Porokh ヴィクトル・アリストフ”という記述がありました。 おそらく、これではないでしょうか。 19 May 2004 12:27:07 GUNPOWDER MAI ロシア映画ファンの方で、GUNPOWDERという映画をご存知の方いますか? 1985年の作品で、監督はビクターアリストフかアリストブという人です。 もし、監督の過去の作品等の邦題名他、この映画に関する何でも、情報をお持ちの方がいましたら、お知らせ願います。 16 Apr 2004 17:25:15 初めまして! エミュー □HomePage これから、ヨロシクお願いします! 7 Apr 2004 15:29:50 Iwataさんへ 映画「Возвращение」に関して ロシア映画社 お尋ねの件ですが、配給会社が違うのではっきりとは分かりませんが今年中には上映されるのではないでしょうか。 3 Apr 2004 17:54:13 ゴシカ イクジー 全く関係のない話かもしれませんが、私は以前映画で上映されていた、ゴシカという、ホラー映画を見たかったのですが、友達などから、「あんなん見たら、心臓に悪いわーあかんでー」と、恐怖のコメントを発していたのですが、私は見に行きたかったけどCMを見てても、全く内容が分からなくいこうにもいけなくて、そうしていたら、上映が終わっちゃって、、、そんなに怖いんですかねぇゴシカ! 26 Mar 2004 04:33:56 はじめまして ウクライナ訪問 ウクライナ訪問をお考えの皆様 私ども、ウクライナで安全に、そして快適に過ごすための通訳、ガイドサービス を提供いたしております。 料金も旅行会社の約半額でお受けいたします。 ウクライナ人通訳、現地在住日本人通訳があなたの旅をサポートいたします。 ご所望であれば、ホテルの予約、個人招待の手続き等も格安で代行いたします。 オペラ、バレー、サッカーなどの観光オプションもご提供でき ます。 詳しい情報はこちらまでお問い合わせください。 ukraina_tour@yahoo.co.jp 25 Mar 2004 19:04:07 イラク戦争は侵略戦争か否か Vega ↓問題スレッドが更新。良識ある書き込みで論破お願いします。 ■■大量破壊兵器がなくても一向に構わない3■■ http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1080135024/l5 24 Mar 2004 05:21:47 Возвращениеについて iwata ロシア映画社様 ベネチア映画祭グランプリを受賞のアンドレイ・ズビャギンツェフ監督作品『Возвращение(帰還もしくは帰郷)』を配給・上映されるご予定はありますか。 24 Mar 2004 01:56:29 「三宅流映像個展」のお知らせ mirror (失礼致します。お知らせさせて頂きます。) この度3月27日〜4月2日の1週間、「三宅流映像個展」がアップリンクファクトリーにて開催されます。新作「白日」をメインとしたプログラムが組まれ、トークやパフォーマンス等の関連イベントも予定しております。詳細はアップリンクのホームページを見て頂くか、直接お問い合わせ下さい。 アップリンクファクトリー;http://www.uplink.co.jp/ 〒150-0041東京都渋谷区神南1-8-17横山ビル5F TEL: 03-5489-0750 FAX: 03-5489-0754 3月27日から4月2日までアップリンク・ファクトリーにて公開する『白日』は、フランスの現代思想家/小説家のモーリス・ブランショの散文小説『白日の狂気』に衝撃を受けた作家三宅流がブランショの思想を受け継ぐ形で作り上げた作品です。27分間の完全なる沈黙劇のこの作品は映像そのものの持つ力、言語化され得ない映像特有の表現を意識の深淵において感じる事の出来る作品です。 タルコフスキー、ソクーロフと言った映像作家、埴谷雄高、ブランショ、等の思想家、文筆家に三宅は影響を受けたと話しますが、彼の映像における表現はそのような至高者たちに匹敵すると言っても過言ではないでしょう。 主なイベントスケジュール (いずれも19:45〜の上映回後) 3/27(土) 対談 ゲスト:石田尚志 (映像作家) ※石田尚志監督作品参考上映有り 3/28(日) 対談+朗読 ゲスト:石田瑞穂 (詩人)、高貝弘也 (詩人)、生野毅 (評論家/俳人) ほか 3/31(水) 能舞「白日の印象」 津村禮次郎 (観世流能楽師) ×猿山修 (音楽) 4/2 (金) 演劇「フィルム」 安藤朋子 (出演)×藤田康城 (演出)×猿山修 (音楽) ※対談は両日とも三宅流監督参加 16 Mar 2004 06:12:35 チュフライ大好き 高木 先日調布の映画祭で久しぶりに<誓いの休暇>を見ました。 改めてチュフライ監督の素晴らしさに感動しました。 他の作品、特に<君たちのことは忘れない>、も見たいのですが、どなたかビデオなどお持ちの方、上映会の情報など、お教えください。 3 Mar 2004 03:35:14 「ロシア映画特集」のお知らせありがとうございます iwata ロシア映画社様、ホームページの中で『調布映画祭』の「ロシア映画特集」のお知らせをしていただきまして、リンクを貼ってくださいましてありがとうございます。3/6、もう今週の土曜なので、ひとりでも多くの方に来ていただけたらうれしいです。 1 Mar 2004 23:30:09 Fiddlerさん、okasanさん、ありがとうございました。 Nori 色々調べた結果、私の探していたのは『ボリショイ劇場』か『マールィ劇場』のどちらかのようでした。 どちらも日本に来てるようですが、『ボリショイ劇場』が2度来日しているようなので、ソチラようなのですが、何年に何処のホールで演目は何で、演出家・俳優が誰なのかを目下検索中です。 何か情報がおありでしたら、又、教えて下さい。 29 Feb 2004 23:08:46 『セントペテルブルグ(旧レニングラードですか?)ドラマシアター』と云う劇団 okasan 劇場名は日本語に訳す時に随分といい加減なので 例えばロシアのサーカスがなぜかボリショイサーカスと命名されたり(ボリショイと名がつくのはボリショイシアターのみ)なのでサンクトペテルブルグドラマシアターが果たして直訳なのかは疑問ですね それより 他に情報はないのですが 例えば演目とか所属俳優名とか あとこの劇団のどんなことをお知りになりたいのでしょうか それがわかればロシア語の検索エンジンで調べることも出来ますが 29 Feb 2004 04:13:54 Noriさんへ Fiddler 関係のありそうな名称を列記します。 (検索の為にロシア語原語発音のままにしておきます。) レニングラードスキー・ドラマティーチェスキー・チアートル・ イメーニ・V.F.コミッサールジェフスキー (1942年設立、1989〜 支配人:R.S.アガミルジャン) レニングラードスキー・ドラマティーチェスキー・チアートル・ イメーニ・レーニンスカバ・コムソモーラ (レニングラードTRAMと合併して1936年設立) レニングラードスキー・ドラマティーチェスキー・チアートル・ イメーニ・レンソヴェータ (1933年設立、1961〜 支配人:I.P.ウラジミーロフ) ただし、ロシアでは「ドラマ劇場」というと、モスクワのマールイ劇場 の代名詞のように言われますので、そちらの線もあたってはどうでしょうか? 23 Feb 2004 23:49:02 「宇宙飛行」上映されます ヴァシリー □HomePage はじめまして! この掲示板に書き込みのあった「宇宙飛行」が上映されます!! 池袋の新文芸坐で2/28のオールナイト「スーパーSF世界特撮映画大会 ロシア編」の中の1本としてありました。 上映作品は、 不思議惑星キン・ザ・ザ 宇宙飛行 スタフ王の野蛮な狩り 妖婆・死棺の呪い です。 詳しくは、新文芸坐のオフィシャル・サイト http://www.shin-bungeiza.com/allnight.html をご覧ください。 23 Feb 2004 05:55:08 初めまして! Nori ロシア映画の掲示板と云うだけで、藁をも縋る思いで書き込ませて頂きます。 『セントペテルブルグ(旧レニングラードですか?)ドラマシアター』と云う劇団(ロシア在住)の情報を調べていますが、どう検索しても引っ掛かってきません。 そもそもそんな劇団は存在するのですか? (なんでも、スタニスラフスキーと袂を別ったナンチャラ云う人が作って、本人はその後モスクワ芸術座に戻ったらしいのですが。。。) どんな小さな情報でも結構です。 どなたか御存知の方はいらっしゃいませんか? ロシアの演劇に詳しい方をご紹介下さるのでもOKです。 何卒、ヨロシクお願い致します。 19 Feb 2004 21:05:18 ぺりかんと少年を子供にみせたいのですが たけし 昔みて感動したペリカンと少年を、わたしの子供にもみせたいのですが、DVD,ビデオなど発売されていますか。 教えてください。よろしくお願いいたします。 18 Feb 2004 06:27:27 モスフィルム創立80周年記念上映映画『誓いの休暇』 iwata モスクワのモスフィルム創立80周年記念で上映された作品の1つである『誓いの休暇』は 3/6(土)『調布映画祭2004』で上映します。 もし、いらっしゃれるような場所にお住いでしたら、ぜひいらっしゃってください。無料です。 詳しくは先日書き込みの 8 Feb 2004 10:29:37 3/6(土)『調布映画祭2004』でロシア映画特集やります の覧を見てください。 15 Feb 2004 17:34:19 モスフィルム創立80周年の上映会は? Jan 今日のロシア映画に出ていたモスフィルム創立80周年を記念する上映会は、日本ではないのですか? あればぜひ見てみたい! 11 Feb 2004 10:35:00 RE:フランツ・リスト―愛の夢― 音楽映画ファン □HomePage こんにちは。初めまして。 「フランツ・リスト/愛の夢」(1971 ФЕРЕНЦ ЛИСТ Franz Liszt-Dream of Love) は、以前、キネマ旬報社からセル販売オンリーで出ていたと思います。映画中の曲をS・リヒテルを始めとする豪華メンバーが演奏していました。カロリーヌ侯爵夫人を演じているアリアドナ・シェンゲラーヤがうっとりするほど美しい映画でした。でも、だいぶ前なので、もう廃盤になっているのでは。海外版にお詳しい方ならロシアやアメリカでの販売情報が解るかもしれません。 9 Feb 2004 19:47:24 どうしても・・・ Pierre こんにちは。初めまして。 どうしても『ふらんつ・リスト/愛の夢』のVHSを手に入れたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 渋谷TSUTAYAにも置いてなくて、でもどうしても所有して鑑賞したいのです。 出来ればDVDが出てくれると一番良いのですが、 そのようなご予定はないでしょうか? また、ビデオを手に入れる方法はないでしょうか? ご回答を宜しくお願い申し上げます。 8 Feb 2004 10:29:37 3/6(土)『調布映画祭2004』でロシア映画特集やります iwata こんにちは。『調布映画祭実行員』です。 3/5より『調布映画祭2004』が始まり、3/6(土)のロシア映画特集をします。 ロシア映画は1日限りの無料上映です。よろしければ皆様いらっしゃってください。 ---------------------------------------------- あなたの心を揺さぶる、感動のロシア映画特集 2004年3月6日(土)1Fむらさきホールにて 開場12:30 『パパってなに?』 13:00〜上映 1997年/ロシア+フランス/35mm/97分 監督・脚本:バーヴェル・チュフライ 出演:ウラジーミル・マシコフ、エカテリーナ・レドニコワ、ミーシャ・フィリブチュク他 父親を知らない6歳の少年サーニャが、初めて出会った大人の男を通じて、父親とは何かという疑問を抱く。ママは教えてくれなかった「男」としての生き方を示してくれる男に心を開き、答えを自分自身で見つけていく。’98年アカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品。 『誓いの休暇』 15:00〜上映 1959年/旧ソ連/35mm/95分 監督:グリゴリー・チュフライ 出演:ウラジーミル・イワショフ、ジャンナ・プロホレンコ、アントニーナ・マクシーモワ他 褒美に休暇を貰った少年通信兵。帰郷を急ぐが、頼まれ事をしてる間に時間が押す。残虐な映像の無い抒情的な反戦映画。息子の帰りを待ちわびるの母の愛情が描かれた不朽の名作。監督の代表作で出世作、“雪どけ”時代の象徴的作品。’60年キネ旬第10位。 『母』 16:50〜上映 1926年/旧ソ連/35mm/86分 原作:マクシム・ゴーリキー 監督:フセヴォロド・プドフキン 出演:ヴェーラ・パラノフスカヤ、ニコライ・パターロフ、アンドレイ・チスチャコフ 20世紀初頭。貧しく苛酷な労働条件から革命運動に参加し、銃を隠し持った罪で懲役となった息子を救う為に強くなっていく母の姿を描いた。エイゼンシュテインの『戦艦ポチョムキン』、ドヴジェンコの『大地』と共にロシア・サイレント3大名作の1つ。 ※『パパってなに?』のバーヴェル・チュフライ監督の父は『誓いの休暇』のグリゴリー・チュフライ。チュフライ監督親子の作品を併せて上映します。 ------------------------------------------------- 会 場:たつくり会館内 各フロアー <京王線調布駅南口から徒歩5分もかかりません、すぐです。> 駅を背にしてバスロータリー(左側)と公園(右側) の間の歩道を真直ぐ進み、最初の信号 (ケンタッキーと東京三菱銀行の間の道)を右手に曲がり、次の信号を渡った左角の建物。 入場料金:無料・自由席 (完全入替制にはなっておらず、休憩中の出入りは自由のため、全作品をご覧になる方と見たい作品だけご覧になる方がいらっしゃいます。) 主 催:(財)調布市分化・コミュニティ振興財団 東京都調布市小島町2-33-1 後援:調布市、調布市教育委員会、ロシア連邦大使館、ロシア連邦外務省付属ロシア国際文化科学協力センター 2 Feb 2004 21:47:17 RE:「宇宙飛行」 カブキチ ロシア映画社サイトの"資料室"にある「宇宙飛行」のロシア語のタイトルの "КОСМИЧЕСКИЙ РЕЙС"で検索してみたけど、どうも本当の宇宙旅行の話題ばかりみたいです。 1件、この映画のことらしいのがあったけど、ロシア映画社の"資料室"よりもたいして分量がないみたい。 DVDかビデオはなさそうでした。 これは、IVCにお願いするしかないのでは。 地方にいると見れないですよね。こういうの。 2 Feb 2004 15:26:49 Kei 今日は。初めまして。Keiと申します。今、ツィオルコフスキーに大変興味をもっています。彼が顧問となっていた「宇宙飛行」の映画を是非見たいのですが、どうしたら見られるのでしょうか。色々なホームページで探してみたのですが、ビデオの販売はしていないようですね。文化センターとか大学で見られる、あるいは借りられる所はありませんか。 もし、情報があれば是非教えて下さい。宜しくお願いいたしますm(__)m お待ちしております。 1 Feb 2004 00:05:38 新掲示板をよろしくお願いします 管理人 □HomePage 掲示板が新しくなりました。 これまでの掲示板へのご発言は、「旧掲示板の記録」にまとめさせていただきました。 まだ、新しいサーバに不慣れなこともあって、ご不便をお掛けすることが多々あろうかと存じますが、何卒、ご理解を賜りますようお願いいたします。 今後とも宜しくお願いいたします。 |
<- 前へ < | > 次へ -> |
ホームページ チグラーシャ・クラブ|電網店|資料館|松本支局|服部美術館|西日本 |