行っとく!トルコ大周遊10日間
イスタンブール トロイ セルチュク
(エフェソス)
パムッカレ コンヤ カッパドキア ツーズ湖・
アンカラ
イスタンブール
✈ Istanbul Truva Selcuk Pamukkale Konya Kappadokya Ankara Istanbul ✈
入国 世界遺産 世界遺産 世界遺産 世界遺産 世界遺産 帰国
【トルコ】:世界遺産

              日本     : トルコ    比較
       国土    378,000㎢ : 78,576㎢  ≒ 2倍
       人口 126,860,000人 :7,668,000人 ≒ 1.7倍 

【日  程】:2018年11月06日(火)~11月15日(木)

【行  程】:ドーハ経由
      ①イスタンブール(西地域)世界遺産:イスタンブール歴史地区(ブルーモスク・トプカプ宮殿・アヤソフィア・グランドバザール
       オリエント急行終着駅シルケジ駅                        ホテル:エレシン・トプカプ
      ②ダーダネル海峡を渡って、世界遺産トロイの遺跡              ホテル:グランドテミゼル(アイワルク泊)
      ③世界遺産エフェソス遺跡、途中革製品のお店見学             ホテル:リーカス・リバー(パムッカレ泊)
      ④世界遺産パムッカレ、ヒエラポリス遺跡、石灰棚
        コンヤ メヴラーナ博物館、インジェミナーレ                 グランドホテル・コンヤ泊
      ⑤世界遺産カッパドキア、カイマクル地下都市、3姉妹の岩、デブレント「ラクダ岩」、アバノス   ダブルツリーバイヒルトンアバノス泊
      ⑥ギョレメ野外博物館、世界遺産カッパドキア(ウチヒサール、パシャパー、ムスタファパシャ)、神秘の旋回舞踊セマー見学    連泊
      ⑦熱気球に拠るカッパドキア俯瞰遊覧後アンカラに向かう。
       途中、トゥズ湖(大塩湖)
       首都アンカラでアタチュルク廟、アンカラ城                   ラディソン・ブルー泊       
      ⑧イスタンブール(アジア地域)ボスポラス海峡クルーズ
       イスタンブール国際空港からドーハ経由帰途に。1
  
 【トルコ】:世界遺産
・イスタンブール歴史地区:ブルーモスク、トプカプ宮殿、アヤソフィア、グランドバザール
・トロイ遺跡
・エフェソス遺跡
・パムッカレ 石灰棚、ヒエラポリス
・カッパドキア ウチヒサ-ル、パシャパー、ムスタファパシャ
               カイマクル地下都市
その他  旋回舞踊セマー
      ツーズ湖(塩湖)
      アンカラ市内 アタチュクル廟・アンカラ城・スーパーマーケット
      ボスポラス海峡クルーズ

【日本とトルコの比較】
              日本     : トルコ    比較
       国土    378,000? : 78,576?  ≒ 2.07倍
       人口 126,860,000人 :75,630,000人 ≒ 3/5 

【日  程】:2018年11月06日(火)~11月15日(木)

【行  程】:11月06日;羽田空港~ドーハ経由イスタンブールへ(QR-813,QR-239)
       11月07日:【世界遺産】・・・イスタンブール泊
       11月08日:トロイへ・・・アイワルク(泊)
       11月09日:【世界遺産】・・・パムッカレ(泊)
       11月10日:【世界遺産】・・・コンヤ泊
       11月11日:・・・カッパドキア泊
       11月12日:・・・カッパドキア泊
       11月13日:・・・アンカラ泊
       11月14日:・・・機中泊
       11月15日:22:30着 羽田空港解散
  
 総移動距離
 11月6日
 羽田~ドーハ 5,143km(?)
 ドーハ~イスタンブール 1,692km(?)
 11月07日   34.1km(バス)
         9.3km(歩行;15,601歩)
 11月08日  519.1km(バス)
         4.2km(6,824歩)
 11月09日  426.1km(バス)
         5.2km(8,904歩)
 11月10日  435.9km(バス)
         7.1km(12.098歩)
 11月11日  339.6km(バス)
         5.4km(8,916歩)
 11月12日  124.9km(バス+熱気球)
         6.5km(11,106歩)
 11月13日  332.2km(バス)
         6.0km(10,109歩)
 11月14日   92.3km(バス)
         2.9km(4,695歩)   
 11月15日    5.5km(9,404歩)
 イスタンブール~ドーハ 1,692km(?)
 ドーハ~羽田       5,143km(?)

      合   計 16,026.3km  
  コンスタンティノーポリス、コンスタンチノプス、イスタンブール(ヨーロッパ:アジアの合流するポスポラス海峡を挟んだ都市)
 初日は、ヨーロッパ側市街地の世界遺産:イスタンブール歴史地区の観光
 ◎通称”ブルーモスク”と言われている「スルタンアフメットモスク」。”オスマン建築の傑作”や”世界一美しいモスク”とも呼ばれており、イスタンブール観光の目玉なっている。
 青く美しいブルーモスク「スルタンアフメット・ジャミィ(ブルーモスク)」
 ◎トプカプ宮殿、「大砲の門宮殿」の意は、15世紀中頃から19世紀中頃までオスマン帝国の君主が居住した宮殿。新宮殿を意味する「イェニ・サライ」とも言われるそうです。
 ◎アヤソフィア、東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂としての建設を起源としモスクとして改築をされ、後博物館となった。
 ◎グランドバザール、「屋根付き市場」を意味する「カパルチャルシュ」。
 〇シルケシ駅:オリエント急行のイスタンブール終着駅、現在も日に数本の発着があるそうですが、ホームに客車の展示とレストランが併設されている。

 二日目:イスタンブール(ヨーロッパ側)のホテルを出発し、高速道路を西進途中ドライブイン「TEKIRDAG KOFTESI」で小休止、
混雑が予想されるフェリー港に向かう、港の近く「TROIA]で昼食、海が近いせいか名物の”鯖(一尾)のオイル焼き”をメインの料理を堪能。
フェリーの港は乗船順番待ちの列が出来て大変混んでいました、埠頭の近くの公園にトルコ建国の父アタチュルクの像が有るとのことで、
辛うじてそれらしき物を確認できたがバスの中からの撮影で、あいにく軍の車列と電柱等の間でベストショットではなかった。
乗船は係員の誘導(矢張り重心を考えながらの配列を工夫しているようだった)で犇めくような乗船ではあるが日本の様な確実な繋留も
なく並べるだけ、音もなく出港してわかったが、海はすこぶる平穏で船の舳先が切る波の音以外静かな海面だった。
船にまとわりつくように飛び交うカモメの群れと海原越に出港側・対岸が見え大よそ10km未満の航海。

【トルコ】:世界遺産「トロイの遺跡」は異なる時代の遺構が錯綜しているそうです。

 ギリシャ神話”ホメロスの叙事詩「イーリアス」に描かれたトロイ戦争。
ドイツ人ハインリッヒ・シュリーマンが莫大な情熱と私財を込めて発掘・発見した遺跡とは知ってはいたが、それ以上に詳しい事は今後に期待。

遺跡観光後はエーゲ海沿いのリゾート地「アイワルク」へ      
  
◎サムネイルをクリックすると画像を大きく表示します。
(拡大画像の左右下方部分で拡大画像の上にマウスポインターを当てると
「<」(一つ前を表示)、「>」(次を表示)のタグが現れます。
  
イスタンブール 入国(アタチュルク国際空港)~
トロイ
エフェソス 
パムッカレ
コンヤ
カッパドキア
トゥズ湖 経由 アンカラ
イスタンブール(アジア側)