|
●たおやかな峰検索:下表の地域名をクリック
|
 |
 |
 |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |
たおやかな峰 北海道の山々[道北|道東|道央|道南] |

氷結の摩周湖とカムイシュ島 撮影場所:摩周湖展望台 撮影日時:2000/02/18-20
|

宝氷結の摩周湖と摩周岳(カムイヌプリ) 撮影場所:摩周湖展望台 撮影日時:2000/02/18-20
| |
|
|
たおやかな峰 東北の山々[青森|岩手|宮城|秋田|山形|福島] |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |
八幡平(1610m) 撮影場所:八幡平 撮影日時:1997/05/02
|
岩木山(1,625m) 撮影場所:津軽平野付近 撮影日時:2015/10/17
|
鳥海山(2236m) 撮影場所:小浜小屋 小浜神社 撮影日時:2004/04/30
|
月山(1984m) 撮影場所:姥ヶ岳・月山スキー場上 撮影日時:2004/05/01
|
鳥海山(2236m)新山 撮影場所:七高山 撮影日時:2004/04/30
|
早池峰山(1917m) 撮影場所:小田越え 撮影日時:2000/07/28
|
早池峰山(1917m) 撮影場所:河原坊付近 撮影日時:2000/07/28
|
秋田駒 女目岳(おなめだけ、1,637m) 撮影場所:秋田駒 撮影日時:2000/10/07
|
秋田駒 男岳(1,623m) 撮影場所:秋田駒 撮影日時:2000/10/07
|
秋田駒ケ岳(1637m) 撮影場所:横岳稜線付近 撮影日時:2000/10/07
|

磐梯山(1816m) 撮影場所:鉄山 撮影日時:2009/11/22
|
磐梯山(1816m) 撮影場所:湊町大字赤井地区内 撮影日時:1996/05/02
|
一切経山(1949m) 撮影場所:吾妻小富士 撮影日時:1996/04/30
|
吾妻小富士(1,707m) 撮影場所:吾妻小富士 撮影日時:1996/04/30
|
森吉山(1,454m) 撮影場所:森吉山 撮影日時:2011/07/03
|
鉄山(1,709m) 撮影場所:くろがね小屋 撮影日時:2009/11/22
|
安達太良山(1700m) 撮影場所:鉄山 撮影日時:2009/11/22
|
安達太良山(1700m) 撮影場所:薬師岳(1322m) 撮影日時:2009/11/22
|
蔵王山・熊野岳(1841m) お釜 撮影場所:刈田岳(1758m) 撮影日時:2004/05/02
|
二ツ箭山(709.7m) 撮影場所:男体山 撮影日時:2008/11/09
|
岩手山(2038m) 撮影場所:小岩井牧場 撮影日時:2007/07/28
|
燧ケ岳(2356m) 撮影場所:会津駒~大津岐峠稜線上 撮影日時:2009/07/12
|
会津駒ケ岳(2133m) 撮影場所:駒ノ小屋 撮影日時:2009/07/12
|
越後八海山・入道が岳(1,778m) 撮影場所:越後八海山・大日岳 撮影日時:2006/09/24
|
越後八海山・入道が岳(1,778m) 撮影場所:越後八海山・大日岳 撮影日時:2006/09/24
|
越後・大源太山(1,598m) 撮影場所:大源太山 撮影日時:2013/10/06
|
越後・大源太山(1,598m) 撮影場所:大源太山 撮影日時:2013/10/06
|
花の百名山・森吉山(1,454m)満開の白根葵に迎えられる 撮影場所:森吉山(1,454m) 撮影日時:2011/07/03
|
花の百名山・森吉山(1,454m)ヒナザクラ 撮影場所:森吉山(1,454m) 撮影日時:2011/07/03
|
花の百名山・山人平付近の群生地 撮影場所:森吉山(1,454m) 撮影日時:2011/07/03
|
霧に霞む森吉山(1,454m) 撮影場所:森吉山(1,454m) 撮影日時:2011/07/03
|
霧に霞む森吉山(1,454m)山頂 撮影場所:森吉山(1,454m) 撮影日時:2011/07/03
|
|
| |
たおやかな峰 関東の山々[東京|神奈川|埼玉|千葉|茨城|栃木|群馬] |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

筑波山(871m) 撮影場所: 撮影日時:1995/05/27
|

日光白根山(2578m)五色沼(1170m) 撮影場所:白根山頂上 撮影日時:1999/07/24
|

尾瀬沼と燧ケ岳(2356m) 撮影場所:尾瀬沼 撮影日時:1995/10/15
|

尾瀬至仏岳(2228m) 撮影場所:尾瀬ヶ原 撮影日時:1999/08/09
|

尾瀬至仏岳(2228m) 撮影場所:尾瀬ヶ原 撮影日時:1995/06/11
|

尾瀬湿原の白樺の木立 撮影場所:尾瀬ヶ原 撮影日時:1995/06/11
|

尾瀬至仏山(2228m) 撮影場所:尾瀬ヶ原 撮影日時:1995/06/11
|

日光男体山(2486m) 撮影場所:二荒山神社境内 撮影日時:1997/12/28
|

赤城山・黒檜山山(1828m) 撮影場所:地蔵岳 撮影日時:1994/11/12
|

草津白根山(2160m) 撮影場所:弓池付近 撮影日時:1994/07/23
|

谷川岳・オキノ耳(1977m) 撮影場所::幽ノ沢出合:1994/11/05
|

朝日岳(1945m)と白毛門(1720m) 撮影場所:巌剛新道 撮影日時:2009/08/23
|

マチガ沢と谷川岳・トマノ耳(1977m) 撮影場所:巌剛新道 撮影日時:2009/08/23
|

谷川岳オキノ耳(1977m) 撮影場所:トマノ耳(1977m) 撮影日時:2009/08/23
| |
たおやかな峰 甲信越の山々[新潟|長野|山梨] |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |
富士山と周辺の山 |

富士山(3776m) 夏 撮影場所:富士宮口登山道 撮影日時:2005/10/20
|

富士山(3776m) 撮影場所:富士山頂 撮影日時:1996/06/08
|

富士夜明け 撮影場所:本栖湖 撮影日時:2000/02/13
|

富士と桜 撮影場所:生藤山931mP 撮影日時:2012/04/29
|

三国山(961m)から富士山を望む 撮影場所:三国山 撮影日時:2012/04/29
|
富士山(3776m) 撮影場所:倉見山(1256m) 富士見台 撮影日時:2006/11/12
|
富士山(3776m) 撮影場所:節刀ヶ岳 撮影日時:2013/05/18
|
富士山(3776m) 撮影場所:節刀ヶ岳(1,7356m) 撮影日時:2013/05/18
|
鬼ヶ岳(1,738m) 撮影場所:鬼ヶ岳(1,738m) 撮影日時:2013/05/18
|
鬼ヶ岳(1,738m)のシンボル岩 撮影場所:鬼ヶ岳(1,738m) 撮影日時:2013/05/18
|
節刀ヶ岳(1,7356m) 撮影場所:鬼ヶ岳(1,738m) 撮影日時:2013/05/18
|
富士山(3776m) 撮影場所:九鬼山天狗岩 撮影日時:2014/12/21
|
富士山(3776m) 撮影場所:九鬼山富士見平 撮影日時:2014/12/21
|
富士山(3776m) 撮影場所:倉岳山(990m) 撮影日時:2014/12/14
|
|

八ヶ岳 西天狗岳(2646m)を望む撮影場所:黒百合ヒュッテ 撮影日時:2004/02/08
|

浅間山(2568m) 撮影場所:八ヶ岳麦草峠 撮影日時:2001/02/10
|

八ヶ岳 茶臼山(2384m)を望む:撮影場所:八ヶ岳麦草峠 撮影日時:2001/02/10
|

八ヶ岳 硫黄岳(2760m)を望む:撮影場所:夏沢から 撮影日時:1996/08/16
|
|

阿弥陀岳(2805m) 撮影場所:夏沢から 撮影日時:1996/08/16
|

四阿山(あずまやさん)(2354m) 撮影場所:水ノ塔山頂上(2197m) 撮影日時:1996/02/11
|

浅間山(2568m) 撮影場所:麦草峠 撮影日時:2001/02/10
|

水ノ塔山(2197m) 撮影場所:高峰 撮影日時:2000/01/23
|

籠ノ塔山(2227m)・水ノ塔山(2197m)を望む 撮影場所:高峰 撮影日時:2000/01/23
|

志賀山(2037m) 撮影場所:四十八池付近 撮影日時:2005/09/10
|

火打山(2462m) 撮影場所:笹ヶ峰~高谷池 撮影日時:2003/07/05
|

焼山(2400m) 撮影場所:火打山頂上 撮影日時:2003/07/05
|

妙高山(2454m) 撮影場所:火打山頂上 撮影日時:2003/07/05
|

妙高山(2454m) 光明の滝・称名の滝 撮影場所: 撮影日時:2003/07/06
|

苗場山(2145m) 撮影場所:頂上湿原 撮影日時:2005/07/08
|

苗場山(2145m) 撮影場所:頂上湿原 撮影日時:2005/07/08
|

苗場山(2145m) 撮影場所: 撮影日時:2005/07/08
|

苗場山(2145m) 撮影場所:頂上湿原 撮影日時:2005/07/08
|

トーミノ頭(2300m) 撮影場所:浅間火山館 撮影日時:2007/10/21
|

浅間山(2568m) 撮影場所:浅間前掛山(2524m) 撮影日時:2007/10/21
|

浅間前掛山(2524m) 撮影場所:浅間山火山館コース・賽ノ河原 撮影日時:2007/10/21
|

剣ヶ峰(2281m) 撮影場所:浅間山火山館コース 撮影日時:2007/10/21
|
|
|
八ヶ岳 |

八ヶ岳 黒百合平(2403m) 撮影場所:黒百合ヒュッテ前 撮影日時:2008/02/10
|

八ヶ岳 赤岳(2899m)・阿弥陀岳(2805m)展望 撮影場所:天狗の奥庭 撮影日時:2008/02/10"
|
|
|
|

八ヶ岳 東天狗岳(2495m) 撮影場所:天狗の奥庭 撮影日時:2008/02/11
|

八ヶ岳 西天狗岳(2645m) 撮影場所:天狗の奥庭 撮影日時:2008/02/11
|

八ヶ岳 硫黄岳(2760m) 撮影場所:本沢温泉 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 東(2495m)・西天狗岳(2645m) 撮影場所:硫黄岳 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 硫黄岳(2760m) 撮影場所:硫黄岳 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 硫黄(2760m)から横岳(2829m)へ 撮影場所:硫黄岳 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 大同心と阿弥陀岳 撮影場所:横岳(2829m) 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 赤岳(2899m) 撮影場所:横岳(2829m) 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 横岳(2829m) 撮影場所:地蔵仏 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 赤岳(2899m) 撮影場所:行者小屋 撮影日時:2010/09/19
|

八ヶ岳 阿弥陀岳(2805m) 撮影場所:赤岳文三郎道 撮影場所:赤岳 撮影日時:2010/09/20
|

八ヶ岳 天狗尾根 撮影場所:真教寺尾根 撮影日時:2010/09/20
|

八ヶ岳 赤岳(2899m)東面 撮影場所:真教寺尾根 撮影日時:2010/09/20
|

八ヶ岳 凍てる横岳(2829m) 撮影場所:硫黄岳頂上 撮影日時:2011/11/26
|
|

八ヶ岳 赤岳(2899m) 撮影場所:硫黄岳頂上 撮影日時:2011/11/26
|

八ヶ岳 横岳 撮影場所:硫黄岳頂上 撮影日時:2011/11/26
|

八ヶ岳 赤岳東面 撮影場所:赤岩ノ頭分岐 撮影日時:2011/11/26
|

八ヶ岳 横岳(2899m) 撮影場所:赤岩ノ頭分岐 撮影日時:2011/11/26
|

八ヶ岳 天狗岳(2645m)・根石岳(2503m) 撮影場所:箕冠山(2581m) 撮影日時:2011/11/27
|

浅間外輪 トーミの頭 撮影場所:車坂峠登山道分岐 撮影日時:2013/06/30
|

浅間外輪 浅間前掛山 撮影場所:トーミの頭 撮影日時:2013/06/30
|

浅間外輪 黒斑山 撮影場所:トーミの頭 撮影日時:2013/06/30
|

浅間外輪 仙人岳(2219m)・鋸岳(2234m) 撮影場所:黒斑山 撮影日時:2013/06/30
|

浅間外輪 仙人岳(2219m) 撮影場所:蛇骨岳先 撮影日時:2013/06/30
|
たおやかな峰 北アルプスの山々 |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

上高地 田代池 撮影場所:田代池畔 撮影日時:
|

上高地(1500m) 明神池に映える 撮影場所:明神池 撮影日時:
|

明神岳(2931m) 撮影場所:上高地 明神橋 撮影日時:
|

穂高の山並み 撮影場所:上高地 大正池畔より穂高・明神岳を望む 撮影日時:
|

前穂高岳(3090m)・奥穂高岳(3190m) 撮影場所:北穂南稜 撮影日時:2004/07/08
|

前穂高岳(3090m) 撮影場所:北穂南稜 撮影日時:2004/07/08
|

南(3033m)・大喰(3101m)・槍ケ岳(3180m) 撮影場所:北穂高岳(3106m)山頂 撮影日時:2004/07/10
|

南(3033m)・大喰(3101m)・槍ケ岳(3180m) 撮影場所:北穂高岳(3106m)山頂 撮影日時:2004/07/10
|

北穂高岳(3106m) 撮影場所:南稜 撮影日時:2004/07/08
|

ジャンダルム(3163m) 撮影場所:奥穂高岳山頂 撮影日時:2004/07/10
|

黎明 かぎろひ 撮影場所:乗鞍岳(3026m)山頂 撮影日時:1998/07/19
|

乗鞍岳(3026m) 撮影場所:畳平山頂 撮影日時:1998/07/19
|

北アルプス遠望 撮影場所:御嶽山(3067m)山頂 撮影日時:1970/06/・・
|

御嶽山(3067m)山頂を望む 撮影場所:田の原 撮影日時:1970/06/・・
|

御嶽山(3067m)山頂を望む 撮影場所:乗鞍岳山頂 撮影日時:1998/07/19
|

槍(3180m)・穂高(3190m)の黎明 撮影場所:乗鞍岳山頂 撮影日時:1998/07/19
|

大正池に新緑の焼岳(2455m) 撮影場所:大正池畔 撮影日時:2007/06/23
|

蓮華ツツジと穂高(3190m) 撮影場所:田代湿原・上高地 撮影日時:2007/06/23
|

大正池と霞沢岳(2646m) 撮影場所:焼岳登山道 撮影日時:2007/06/23
|

遠望 白山(2702m) 撮影場所:焼岳展望台 撮影日時:2007/06/23
|

笠ヶ岳(2897m) 撮影場所:焼岳山頂 撮影日時:2007/06/24
|

乗鞍岳(3026m) 撮影場所:焼岳山頂 撮影日時:2007/06/24
|

槍(3180m)・西穂(2909m)・奥穂(3190m)・前穂(3090m)・明神岳(2931m) 撮影場所:焼岳山頂 撮影日時:2007/06/24
|

八方池 撮影場所:不帰嶮山行・八方池畔 撮影日時:2016/07/22
|

立山・劔岳 撮影場所:不帰嶮山行・唐松頂上山荘前 撮影日時:2016/07/23
|

唐松岳 撮影場所:不帰嶮山行・唐松頂上山荘前 撮影日時:2016/07/23
|

五竜岳 撮影場所:不帰嶮山行・唐松頂上山荘前 撮影日時:2016/07/23
|

ブロッケン 撮影場所:不帰嶮山行・第2峰 撮影日時:2016/07/23
|

不帰第2峰・第3峰・唐松岳 撮影場所:不帰嶮山行・第2峰北峰 撮影日時:2016/07/23
|

不帰嶮核心部 撮影場所:不帰嶮山行 撮影日時:2016/07/23
|

不帰嶮核心部 撮影場所:不帰嶮山行、天狗の大下り 撮影日時:2016/07/23
|

白馬鑓ヶ岳(2,903.2m) 撮影場所:不帰嶮山行、白馬鑓温泉分岐 撮影日時:2016/07/23
|

雷鳥 撮影場所:不帰嶮山行、天狗ノ頭 撮影日時:2016/07/23
|

槍ヶ岳(3,180m) 撮影場所:飛騨乗越 撮影日時:1965/09/23
|

焼岳(2,393m)噴気 撮影場所:焼岳肩 撮影日時:20070623-24
|
たおやかな峰 中央アルプスの山々 |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

木曽駒ヶ岳・・・御嶽山 撮影場所:宝剣岳 撮影日時:1984/05/01
|

木曽駒岳(2956m)山頂と宝剣岳(2931m) 撮影場所:木曽駒神社 撮影日時:1993/10/09
|

宝剣岳(2931m) 撮影場所:木曽駒 撮影日時:1984/05/01
|

カモシカの滝 撮影場所:中央アルプス駒ヶ岳RW 撮影日時:2014/10/01
|

宝剣岳(2931m) 撮影場所:木曾駒ケ岳千畳敷 撮影日時:2014/10/01 |

宝剣岳(2931m) 撮影場所:木曾駒ケ岳千畳敷 撮影日時:2014/10/01
|

乗越浄土に向かって八丁坂を登る 撮影場所:木曾駒ケ岳千畳敷 撮影日時:2014/10/01
|

宝剣岳(2931m)天狗岩 撮影場所:木曾駒ケ岳 撮影日時:2014/10/01
|

木曾駒ケ岳山頂(2956.3m) 撮影場所:中岳付近 撮影日時:2014/10/01
|

頂上山荘・中岳・伊那前岳・宝剣岳(2931m) 撮影場所:木曾駒ケ岳 撮影日時:2014/10/01 |

伊那前岳(2883.4m) 撮影場所:木曾駒ケ岳 撮影日時:2014/10/01
|

八丁坂を登る・千畳敷から乗越浄土への登路 撮影場所:木曾駒ケ岳千畳敷 撮影日時:2014/10/01
|

剣ヶ池と宝剣岳(2931m) 撮影場所:木曾駒ケ岳千畳敷 撮影日時:2014/10/01
|

宝剣岳(2931m) 撮影場所:千畳敷 撮影日時:2001/07/01
|

宝剣岳(2931m) 撮影場所:千畳敷 撮影日時:2001/07/01 |

宝剣岳(2931m) 極楽平 撮影場所:宝剣岳 撮影日時:2001/07/01
|

宝剣岳(2931m) 撮影場所:千畳敷 撮影日時:2001/07/01
| |
|
|
たおやかな峰 南アルプスの山々 |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

南アルプス雪稜 撮影場所:三ッ峠山(1785m) 撮影日時:1996/01/02
|

塩見岳(3047m) 撮影場所:三伏峠 撮影日時:1966/05/02
|

北岳(3193m) 撮影場所:夜叉人峠 撮影日時:1993/10/09
|

農鳥岳(3026m) 撮影場所:農鳥小屋 撮影日時:1993/08/09/div>
|

仙丈ヶ岳(3033m) 撮影場所:馬の背付近 撮影日時:1994/08/11
|

赤石岳(3120m) 撮影場所:赤石小屋 撮影日時:1997/08/11
|

東岳(悪沢岳)(3141m) 撮影場所:中岳非難小屋 撮影日時:1997/08/12
|

前聖岳(3013m) 撮影場所:聖沢土場跡付近 撮影日時:1998/08/11
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|

日向山(1,659.6m) 撮影場所:日向山雁ヶ原 撮影日時:2014/11/09
|
たおやかな峰 立山・大日・剣・後立山 |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

立山雄山(3003m) 撮影場所:室堂平より 撮影日時:2006/08/10
|

一ノ越~立山雄山(3003m) 撮影場所:浄土山(2831m)より 撮影日時:2006/08/10
|

雄山の祠と大日岳(2501m) 撮影場所:雄山登路より 撮影日時:2006/08/11
|

雄山(3003m)頂上神社と笛を吹く宮司 撮影場所:雄山より 撮影日時:2006/08/11
|

真砂岳(2861m) 撮影場所:真砂乗越より 撮影日時:2006/08/11
|

別山(2880m) 撮影場所:真砂岳より 撮影日時:2006/08/11
|

真砂岳(2861m)・別山(2880m) 撮影場所:真砂岳より 撮影日時:2006/08/11
|

剣岳(2999m) 撮影場所:別山より 撮影日時:2006/08/11
|

大日岳(2501m) 撮影場所:大日小屋より 撮影日時:1998/08/12
|

一服剣(2618m)に昇るご来光 撮影場所:大日小屋より 撮影日時:1998/08/12
|

天狗山(2541m)方面を望む 撮影場所:室堂平より 撮影日時:1999/04/30
|

一ノ越(2705m)方面を望む 撮影場所:室堂平より 撮影日時:1999/04/30
|

剣岳(2999m)を望む 撮影場所:室堂平から 撮影日時:1999/04/30
|

雷鳥沢(2277m)方面を望む 撮影場所:室堂平から 撮影日時:1999/04/30
|

立山(3003m) 撮影場所:室堂平から 撮影日時:1999/04/30
|

大観望(2350m)・立山方面を望む 撮影場所:黒部平から 撮影日時:1999/04/30
|

針ノ木岳(2821m)方面を望む 撮影場所:黒部平より 撮影日時:1999/04/30
| |
|
|
たおやかな峰 中部・東海の山々[愛知|岐阜|静岡|三重] |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |
鈴鹿山脈 撮影場所:東名阪道 撮影日時:
|
鈴鹿山脈・鎌ヶ岳 撮影場所:雨乞岳ビバーグ山行 撮影日時:1968/01頃 | |
|
|
たおやかな峰 近畿の山々[大阪|兵庫|京都|滋賀|奈良|和歌山] |
たおやかな峰 中国・四国の山々[鳥取|島根|岡山|広島|山口] |
たおやかな峰 九州の山々[福岡|佐賀|長崎|熊本|大分|宮崎|鹿児島|沖縄] |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

宮之浦岳(1935m)九州の最高峰 撮影場所: 撮影日時:1970/01/01
|

ウイルソン株 宮之浦岳 撮影場所:小杉谷 鹿児島県熊毛郡上屋久町 撮影日時:1970/01/01
|

永田岳(1886m) 撮影場所:宮之浦岳 鹿児島県熊毛郡上屋久町 撮影日時:1970/01/01
|

開門岳(922m)薩摩富士とも言われる 撮影場所:屋久島航路船上 撮影日時:1969/12/29
|

桜島御岳(1117m) 撮影場所:鹿児島空港 撮影日時:1969/12/28
|
 エヴェレスト・トレッキングのアルバム |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

コンデ・リ 撮影場所:カラパタール・ロッジ 撮影日時::2002/11/04
|

エヴェレスト(8848m) 撮影場所:エヴェレスト・ビュー・H 撮影日時:2002/11/06
|

AmaDablam/ アマダブラム(6812m) 撮影場所:エヴェレスト・ビュー・H 撮影日時:2002/11/06
|

ヌプチェ(7861m) 撮影場所:ナムチェバザール 撮影日時::2002/11/07
|

タムセルク(6608m) 撮影場所:クムジュン峠 撮影日時:2002/11/06
|

タムセルク(6608m) 撮影場所:ナムチェバザール 撮影日時::2002/11/07
|

クスムカングル(6369m) 撮影場所:ナムチェバザール 撮影日時:2002/11/07
|

パッチャルモ「パルチャモ(6187m)」 撮影場所:エヴェレスト・ビュー・H 撮影日時:2002/11/06
|

パッチャルモ「パルチャモ(6187m)」 撮影場所:ナムチェバザール 撮影日時::2002/11/07
|

コンデリ(6011m)西峰(Nup6035m),南峰(Lho6187m),東峰(Shar6093m) 撮影場所:エヴェレスト・ビュー・H 撮影日時:2002/11/06 |
|
 キリマンジャロ(5895m)のアルバム |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

振り返る 撮影場所:ホロンボ・ハット下 撮影日時:2009/02/05
|

ボ峰(5895 m) 撮影場所:キボ・ハットへのアプローチで 撮影日時:1969/12/28
|

ジャイアントセネシオとゼブラロック (4020m) 撮影場所:キボ・ハットへのアプローチで 撮影日時:1969/12/28
|

マウエンジ峰(5149m) 撮影場所:キボ・ハット前 撮影日時:1969/12/28
|

マウエンジ峰(5149m)に昇る朝日 撮影場所:ギルマンズポイントへの途中(5400m付近) 撮影日時:2009/02/04
|

頂上(5895 m)直下の階段状氷河 撮影場所: 撮影場所:Stella Point(5,750mt)付近 撮影日時:2009/02/04
|

キリマンジャロ頂上火口周 撮影場所:ステラ・ポイントStella Point(5,750mt) 撮影日時:2009/02/04
|

キリマンジャロ頂上氷河 撮影場所: 撮影場所:ウフルピークUhuru Peak(5895m) 撮影日時:2009/02/04
|

ウフルピークUhuru Peakへ(仲間を迎える) 撮影場所:キリマンジャロ・ウフルピークUhuru Peak 撮影日時:2009/02/04
|

キリマンジャロ・キボ峰の朝焼け 撮影場所:サドル・リッジ付近 撮影日時:2009/02/05
|
 スイス・アルプス・トレッキングのアルバム |
※サムネイル写真をクリックすると拡大写真が表示されます。 Highslide JSを使用しています、
拡大写真をクリックすると元に戻ります、←、→Keyで前後を表示します。 |

ウンター・テオデュール氷河 撮影場所:ガンデックヒュッテ(3,030m) 撮影日時:2004/08/28
|

ドーム(4,545m)方面を望む 撮影場所:クロイツボーデン 撮影日時:2004/08/26
|

オーバーガーベルホルン(4063m) 撮影場所:ウンターロートホルン 撮影日時:2004/08/27
|

ワイスホルン(4,506m) 撮影場所:ウンターロートホルン 撮影日時:2004/08/27
|

朝日に目覚めるマッターホルン 撮影場所:ガンデックヒュッテの上 撮影日時:2004/08/29
|

朝日に目覚めるマッターホルン 撮影場所:ガンデックヒュッテのテラスにて。 撮影日時:2004/08/29
|

マッターホルン頂上 撮影場所:ヘリコプターより望む 撮影日時:2004/08//27
|

朝焼けのマッターホルン 撮影場所:チェルマット、マッターフィスパ川畔 撮影日時:2004/08/28
|

アイガー(3,970M)、メンヒ(4,099M) 撮影場所:ラウターブルンネン発登山電車駅より 撮影日時:2004/08/23
|

ブライトホルン(4,164m) 撮影場所:トロッケナー・シュテーク 撮影日時:2004/08/28
|
|