 |
富士山の麓、鳴沢氷穴の近くに出来た温泉です。道の駅鳴沢の敷地内にあります。富士山が良く見えますよ。 |
 |
お湯はとても気持ちよく、疲れを癒してくれます。風水・波動術を取り入れた設計となってるそうですが、私にはなんのことやらサッパリ??? でも、ありがちな怪しい雰囲気ではないのでご安心を。(笑) |
 |
内湯・露天風呂・蒸し風呂・五右衛門風呂・うたせ湯・香り風呂・ジェットバス・水風呂・洞窟風呂に加え、別料金での砂風呂・炭風呂・水晶風呂などなど、風呂のデパート状態。他の日帰り施設を良く研究して作ったみたいです。良くできてると思いました。ただどれもちょっと小さめかな。 |
 |
付属設備も売店・休憩室・喫煙所・食堂など、なんでも揃ってます。コーヒー牛乳(ビン)も売ってるし、裸のままタバコも吸える。更には卓球台まであります。本当に良く研究したのだと感心します。ただ、やっぱりどれも狭め。敷地はいくらでも確保できるのだから、もっとゆったりとした設計にすれば完璧だったかもしれません。
|
 |
道の駅の敷地内に「富士山博物館」というのがあります。有料です。子供は喜んでいたのですが、料金の割にはあまりにも淡泊すぎる内容です。税金で作ったのかどうかは知りませんが、もしそうだとしたら無駄遣い以外の何者でもありません。こんな、いらんもん作ってるから景気が回復しないんじゃ〜 (違ったらスンマセンデシタ
(^^;; ) |