型番 | ジャンル | 定価(実売) | クロック | CDメカ | ファン | 出力 | 特徴 | SPについて |
SD-FX1 | ミニコンポ | 55000(?) | 2.8MHz | キャッチング | ? | 5W+5W | - | - |
SD-CX1 | ミニコンポ | 70000(?) | 2.8MHz | キャッチング | ? | 6Ω 20W+20W | - | - |
SD-CX2 | ミニコンポ | 70000(44000) | 2.8MHz | キャッチング | 無 | 6Ω 20W+20W | CX3とは本体カラー以外の違いは無いが、SPは小型のものを使用。 | 交換がお勧め |
SD-CX3 | ミニコンポ | 75000(44990) | 2.8MHz | キャッチング | 無 | 6Ω 20W+20W | CX2とは本体カラー以外の違いは無いが、SPはCX2より大きい木製。 | 〃 |
SD-CX8 | ミニコンポ | オープン(27500) | 2.8MHz | キャッチング | 無 | 4Ω 20W+20W | CX2/3の後継のはずだが大きな音質差は無い。価格と見た目の好みで選択すべし。 デジタル入力はない。 | 〃 |
SD-CX10 | ミニコンポ | オープン(33800) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 20W+20W | CX2/3/8などとそれほど差は無い。ファンが気になる人はCX8を選ぶ方が無難か?あとは好みで。 | 〃 |
SD-CX11 | ミニコンポ | ?(?) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 20W+20W | 正式ラインナップではなく、取り扱い店舗でのみ販売。CX10の色違いで、強化品SPがついている。 | SPは多少マシだが、たいした違いは無い。交換するべし。 |
SD-NX10 | ミニコンポ | オープン(59500) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 6Ω 25W+25W | アンプ部をセパレート設計した高音質モデル。NX20とは思ったほどの差は無いらしく、どうせSPを換えるのなら型落ちで安いので魅力的。NXシリーズはCXにはないアナログ出力がある。 | 交換がお勧め |
SD-NX20 | ミニコンポ | 110000(64500) | 5.6MHz | スロットイン | 有 | 6Ω 25W+25W | NX10の倍のクロックを搭載し、SPを強化した後継モデル。多少音作りがしてあるのか、好みに合わない人もいるようだ。 | SPを買い換えないでもそれなりに満足できる。買い換えれば良くなるのは同様。 ※店頭で隣にあるSG11EV2と比べてしまうと相当の差が…。やっぱり買い換えがお勧めかも。 |
SD-SG11 | ミニコンポ(SPレス) | 120000(78630) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 25W+25W | NX10をベースにSPレス、各種品質アップを行ったモデル。 | 好みのSPを組み合わせればかなりの満足が得られる。自然な音作りのものの方がマッチすると言われている。BOSEやDENONなどの音作り多目のものは合わないらしい。 |
SD-SG11JV | ミニコンポ | 172000(139000) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 25W+25W | SG11にJBLのSPを組み合わせたセット。 | いまいち評判が良くないけどどうなんだろう? |
SD-SG11EV | ミニコンポ | 300000(250000) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 25W+25W | SG11にELACの限定モデルSPを組み合わせたセット。 | 通常のものとはチューニングが違うハイクオリティなSPがSG11によくマッチし、非常にCPの優れたセットになっている。買い換える必要は通常ない。 |
SD-SG11E2 | ミニコンポ | 190000(147000) | 2.8MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 25W+25W | SG11にELACの新SPを組み合わせたセット。 | 値段から考えれば充分に良い買い物。予算にあい、組み合わせを考えるが面倒なひとにはお勧め。 |
SD-SG40 | ミニコンポ(SPレス) | 150000(106500) | 5.6MHz | スロットイン | 有 | 4Ω 40W+40W | SG11の出力&クロックアップ版。より滑らかな音質でアナログ的な雰囲気をもっているらしいがまだよくわからない。予算を足してSX1を買うべきか迷う。11同様、黒が格好いい。 | なぜかSPセットが無い。そのうち出そうな悪寒。 |
SM-SX1 | 単品アンプ | 350000(168000) | 2.8MHz | - | 無 | 8Ω 50W+50W | 通常販売品のフラッグシップ。実売が思ったより安いので思わず買いそうになるのが非常に危険。クロックアップ版のSX2って出ないのかなぁ? | 気に入ったCDP、SPに合わせましょう。 |
SM-SX100 | 単品アンプ | 1000000(?) | 2.8MHz(5.6MHz) | - | 無 | 4Ω 100W+100W | SX1をベースに出力向上、パーツのクオリティアップを行ったモデル。受注生産で手作りとなっている。バージョンアップを受ければSX200とほぼ同等品となるらしい。 | これを買う人はSPも部屋もすごいんでしょうなぁ。俺には無理だが。 |
SM-SX200 | 単品アンプ | 1500000(?) | 5.6MHz | - | 無 | 4Ω 200W+200W | SX100の出力向上、クロックアップを行った最上位機種。好みにもよるが、ある意味比較になる他機種はない。 | 〃 |
MD-DS5 | ポータブルMD | オープン(15400) | 2.8MHz? | キャッチング? | - | - | 1bitオーディオ版ポータブルMD(再生専用)。DS8の廉価版。ドルビーヘッドフォン機能が無く、かわりに再生時間が長い。本体が多少大きく、重くなっている。 DS8より実売が安ければ買いか? | たぶんDS8と音は同じ。 |
MD-DS8 | ポータブルMD | オープン(15980) | 2.8MHz? | キャッチング? | - | - | 1bitオーディオ版ポータブルMD(再生専用)。ポータブル?MD?と色眼鏡で見ずに聴いてみるとなかなかの実力を持っている。 | SPではないが、ヘッドホン端子が4極となっており、左右の分離が際立っている。純正品以外に4極端子ものが無いのが辛い。(自作するとよい) |
MD-DS9 | ポータブルMD | オープン(?) | 2.8MHz? | キャッチング? | - | - | CX11同様カタログには無いモデル。DS8に純正オプションの耳かけヘッドホンをセットしたモデルらしい。 | 〃 |
MD-DR7 | ポータブルMD | オープン(17990) | 2.8MHz? | キャッチング? | - | - | ポータブルの録再版。 | 〃 |