ミュージカル美少女戦士セーラームーン〜新・伝説光臨〜 観劇感想録     


<7月18日(土) 午後の部(15:00開演)の巻 (18列21番)>
(別名、りーぬ、怒りの「却下!」体験(-_-;))   


1.長すぎる序章(笑)
(さっさと飛ばして本題の観劇レポートを読まれることをお奨めします(爆))
 

ついに、ついに夢にまで見た(?)生せらみゅ初体験の時が来ました。
昨日はコンパ→カラオケで寝たのが午前3時(^^;)だったにもかかわらず、もう朝起きたときから
どきどきわくわく状態でしたね。とうとう観れるんだなぁ・・って。
 

家でお昼を食べた後、いざ池袋へ出陣。
JRの池袋駅からだとかなり遠いことが前回下見したときに(*1)分かったので、今回は近いという
有楽町線東池袋駅からチャレンジ。
 

(*1)私は今まで池袋なんて滅多に行く機会無かったのですが、先日練馬に行く用事がありまして、
帰りに池袋で乗り換えだったので、ちょっと下見を兼ねて行ってみるべーと思い(本当がチラシが欲しかった(笑))、
行ってみたら・・・遠かった。特にサンシャインのビルに入ってからが。
どんどんどんどん歩いていってもまだ着かない。しかも奥に進むにつれてだんだん人が減ってきて、
不安になってしまいました。
やっとの思いで劇場に着いた頃には、もうこっから帰るのが嫌になるくらいへとへと。
しかもなぜかチラシはおいてなかった・・・(T_T)。
 

駅を降りてどっちに行けばいいか最初迷いましたが、よく見ると案内の看板がでていて、
割とすんなり行けました。なんか同じ方向に行く人が何人か見受けられる・・・あ、花束
持った人が・・・と思ったら、案の定みんなサンシャインへ吸い込まれていきました(笑)

エレベーターに乗り、4Fサンシャイン劇場に到着。開演まであと30分足らず。
土曜日ということもあって親子連れがたくさん見受けられました。
(あ、ちびちびムーン(色からするとたぶんそう)のコスプレやってる子がいる、お母さんの手作りかなぁ?
・・・と思ったら、後で会場に入ったらその衣装売ってましたね(笑))
もちろん大きなお友達も多数確認。きっとネット上で名前を見かけている人も
たくさんいるんだろうと思うと、ちょっと不思議な感じです。
お、ゆきさんプーのバッチをつけている人発見!・・・やはりかなりの人気のようですね(^^)。
 
 
さて、チケットを2枚買っていた私ですが、連れが用事で来られなくなってしまい、周りの友人を誘っても
みんな逃げられ(T_T)(*2)、1枚余らせた状態で会場に着きました。
 

(*2)もちろん誘う相手は選び、大学で私が所属する、おたっきー関係には一応寛容な
某文芸サークルの人々に的を絞る。
が、よくあった反応が、「セーラームーンのミュージカルって、あのテレビのCMでやってた奴?
やだあんなの気持ち悪くて」・・・せらみゅを知る前にCDのジャケットを見て
「げげっ何これ恥ずかしー」と思った私には何も言う資格無し。ま、それが一般人の
当然でまともな反応だと思いますが。
ところで、普段私テレビあんまり見ないので、せらみゅのCMって見てないんですよね。
いったいどんなんだったんでしょう?誰か教えてくださいー。
あと、ある後輩曰く、「セーラームーンって、私が中学生の頃にはやった奴じゃないですか。
まだやっているんですか?
ちなみにこの子は1年。それにしても中学生の頃って・・・(ド爆)。
世間ではやはりセラムンは過去のものだという、当然至極な結論に達したのでした(T_T)。
 

もし当日券を買う人がいたら、このチケット安くでも譲ろうかな・・・と
思っていたのですが、何せすぐ近くに会場の人が目を光らせて(笑)いますし、ちょっとまずいかなぁと思いまして、
結局泣く泣く一人で入ったのでした。
(あ゛あ゛6500円パァ・・・(T_T)。ところで本当は、会場の前でチケット売る行為というのは、
たとえダフ屋みたいに値段をつり上げなかったとしても、やはりまずいこと・・・なのでしょうか?
タダで譲るのはいいとしても<別にタダであげて良かったんですけど)
で、私の席の隣はぽっかりとむなしく空くことに。
しかーし、このことが後に幸いにつながるとは、この時点では全く予想もつかなかったのでした。
 

会場に入り、カメラチェックも済ませるとチラシを渡される・・・おっ、レイさんの『フラワー』じゃないか!
こんなところで手にはいるとは。v(^^)ラッキー!
(ところで、会場内には、「First Stageの役者のみなさんの活躍を観よう!」みたいな感じで、
桃子さんの『ピーターパン』と、もりぶんさんの公演のチラシもあったのですが、配られたのは『フラワー』だけ。
レイさん強し!(笑))
他にはこの公演のビデオ先行販売のお知らせと、アンケート用紙。

そして・・・あるわあるわ、グッズの山!!
文房具やら、プリクラやら、バッチやら、リストウオッチ(携帯の電波に反応して光る!?)やら・・・
むむ、こんなにいろいろあるとは。子供たちがたくさん群がっていました。
とりあえず私は、パンフをGet。ガイドビデオはどうしようか迷ったのですが、パンフと一緒に買うと割引だし
(←こういう言葉に弱い(笑))、せっかくだからと思い、同時にGet。
少し奥に行くとビデオ売場。おお、全種類ある!
そして、やりました!First Stage千秋楽ビデオGet!!!
通販でしか売っていないとのことだったので諦めていたのですが、まさか手にはいるとは・・・うれしすぎる(ToT)。
3000円(税抜き)は安い。ハードケースでなく、ふつうのビデオテープみたいなケースにジャケットを入れただけの
簡易包装だから?でも私はこれで十分だよ・・・頼むから他のももっと安くしてくれぃ。
そうそう、ビデオの放映もやっていましたね。

その隣ではCDの販売。この公演のCDを買うと、内部5戦士のポスターがついてくるとのことでしたが、
私はポスターもらってもどうしようもないし(笑)、行きつけのCDショップのポイントカードがもうすぐ
一杯になりそう(笑)だったので、そっちで買うことにしてとりあえずパス。
なぜかANZAさんの『Dream』も売っていて、これも買うとポスター付き。う、これはちょっと欲しかったかも(笑)。
(だってANZAさんすごいきれーなんだもーん。ちょっと好みな顔かも(*^^*)(爆死))
ま、『Dream』はすでにクイーンズスクエアでのライブで買っていたので、これもパス。
 

そんなこんなでぶらぶらしていて、気がついたらすでに開演5分前を切っている!・・・
あせりまくって客席に向かったのでした。
 

 
 (↑まだ序章なのに目次に帰る)  (さぁ、ようやく開演だ!次へ→)