Homeへ  以前の浪費の記録
気になるディスク、または「予告された浪費の記録」
国内国外のサイトに紹介されたディスクから、
気になる盤、購入予定の盤を紹介します。
・2018.09.09 掲載
  Messiaen: Saint Francois d'Assise
Vincent Le Texier, Emőke Baráth, Peter Bronder, Phillip Addis
New national theater chorus, Biwako hall vocal ensemble
Yomiuri Nippon Symphony Orchestra
Sylvain Cambreling
2017.11.19 & 26 Suntory Hall, Tokyo
[Altus ALT398] (4 CDs)

 日本の演奏史に残る偉業となった、昨年のカンブルラン指揮の読売日本交響楽団による、メシアンの歌劇《アッシジの聖フランチェスコ》演奏会形式全曲日本初演のライヴのCD化。
     
・2018.08.04 掲載
 
Mussorgsky: Bilder einer Ausstellung (für Klavierquartett)
Rachmaninoff: 5 Etudes-Tableaux für Klavierquartett

Faure Quartett
Berlin Classics 0301116BC

 フォーレ四重奏団待望の新譜は、日本公演でもおなじみの《展覧会の絵》ピアノ四重奏版(編曲はフォーレ四重奏団&グリゴリー・グルツマン)。
 2016年10月5日の横浜公演の演奏について、「可変日記」にこう書いた。
「ムソルグスキー原曲のピアノ独奏の響きを、きかせどころで活かしつつ、ラヴェルのあの天才的なオーケストレーションを巧みにピアノ四重奏にリダクションして、色彩とハーモニーを加えていく。重要なのは、オーケストラ版では薄れた土俗的なグロテスクさや陰惨さを、より残してあること。まさしくピアノ独奏版とオーケストラ版の中間、ポテン・ヒットのように、ピアノ四重奏しか入れない隙間のフィールドに、新しい響きが生まれていく」
     
・2018.2.14 掲載
 
Beethoven Revisited: Symphonies 1-9
(Chamber Symphonic Version)

Pocket Philharmonic Orchestra
Peter Stangel
2012-17 München
Edition Taschenphilharmonie ETP010 (6CDs)

 ペーター・シュタンゲル率いるタッシェンフィルハーモニー(ポケット・フィルハーモニック)による、ベートーヴェンの交響曲全集。シュタンゲルの編曲で弦は各1人、計12~16人の室内交響曲版。ただし《合唱》のみは3-3-2-2-1で26人編成に増強し、これのみライヴ録音。
     
・2017.8.13 掲載
 
Rossini: Stabat Mater
Serena Farnocchia (soprano), Anna Bonitatibus (mezzo-soprano), Ismael Jordi (tenor), Alex Esposito (bass)
Symphony Orchestra and Chorus of the Opera Vlaanderen Antwerp/Ghent
Alberto Zedda
[DYNAMIC CDS7799]

 今年3月6日に89歳で亡くなった指揮者、アルベルト・ゼッダ指揮によるロッシーニのスターバト・マーテル。東京での最後の演奏会となった、2016年12月1日の米寿記念演奏会でも演奏された曲目だけに、よきよすがとなる追悼盤。
     
・2017.3.11 掲載
 
Strauss, J, II:Schatz-Walzer, Op. 418 (arr. Webern)
Strauss, J, II:Kaiser-Walzer, Op. 437 (arr. Schönberg)
Mahler:Symphony No. 4 (arr. Stein)

Christiane Karg (soprano)
Renaud Capuçon, Katja Lammermann (violin), Antoine Tamestit (viola), Clemens Hagen (cello), Alois Posch (double bass), Magali Mosnier (flute), Sebastian Manz (clarinet), Albrecht Mayer (oboe), Herbert Schuch (piano), Gereon Kleiner (harmonium), Leonhard Schmidinger, Martin Grubinger (percussion)
2011.7.27 Mozarteum, Salzburg
[ORFEO C 925 161 B]

 カピュソン以下、一流ソリストが集ったオールスター・アンサンブルによる室内アンサンブル版マーラーの4番とシュトラウスのワルツ。ため息が出るような豊麗な響き。ポケット・マーラー運動の精華。
     
・2016.12.17 掲載

 
Dvořák: Symphony No.9 'From the New World'
Dvořák: A Hero's Song op.111

NDR Elbphilharmonie Orchester
Krzysztof Urbański
2016
[ALPHA ALPHA269]

 2017年3月に来日するウルバンスキとNDRエルプ・フィル(旧北ドイツ放響)。その公演曲目の《新世界より》。
     
・2016.10.15 掲載
 
Mozart: Violin Concertos
(Cadenzas by Andreas Staier)
Mozart:
Violin Concertos Nos. 1-5 (Complete)
Rondo for Violin and Orchestra in B flat, K269
Rondo for Violin and Orchestra in C, K373
Adagio for Violin and Orchestra in E, K261

Isabelle Faust (violin)
Il Giardino Armonico, Giovanni Antonini
[Harmonia Mundi HMC902230/31]

 イザベル・ファウストによるモーツァルトのヴァイオリン協奏曲全集。アントニーニは個人的に苦手な指揮者だが、カデンツァがシュタイアーだというし、ともあれ楽しみ。
     
・2016.06.14 掲載
 
MAHLER: Symphony No. 10 (performing version by Deryck Cooke)
Seattle Symphony
Thomas Dausgaard
2015.11 Benaroya Hall, Seattle
[Seattle Symphony Media SSM1011]

 ダウスゴー指揮のシアトル交響楽団による、マーラーの交響曲第10番。ダウスゴーは2014年から首席客演指揮者をつとめている。シアトル交響楽団の自主制作レーベル。このレーベルでは音楽監督のモルロー指揮のCDが10枚出ているが、ダウスゴーは初めてなので面白そう。
     
・2016.02.21 掲載
 
Schumann: Klavierquintett Es-Dur op. 44
Ferdinand Hiller: Klavierquintett G-Dur op.156

Tobias Koch (fortepiano), Pleyel Quartett Köln
2014.10 Robert-Schumann-Halle, Zwickau
[Avi 855333]

 フォルテピアノとピリオド楽器の弦楽四重奏団によるシューマンと、かれがピアノ協奏曲を献呈した1歳下の友人ヒラーのピアノ五重奏曲。ピリオド楽器らしい親和性の高い響きと、溌剌とした演奏がすばらしい。トビアス・コッホ、なんとなくきく機会を得なかったが、これからはいろいろときいてみるつもり。
     
・2016.01.01 掲載
 
GRAFENEGG SOMMERNACHTSGALA 2015
Bizet: Prélude zur Oper «Carmen»
Massenet: «Pourquoi me reveiller» Arie des Werther aus der Oper «Werther»
Saint-Saëns: «Mon coeur s’ouvre à ta voix» Arie der Dalila aus der Oper «Samson et
Dalila»
Bizet: «La fleur que tu m’avais jetée» Arie des Don José aus der Oper «Carmen»
Bizet: «Prés des remparts de Séville» Seguidilla aus der Oper «Carmen»
Sarasate: Konzert-Fantasie für Violine und Orchester über Georges Bizets Oper «Carmen » op. 25
Verdi: «Stride la vampa» Arie der Azucena aus der Oper «Il Trovatore»
Falla: Ritueller Feuertanz aus der Suite «El amor brujo»
Kálmán: «Grüß mir die süßen, die reizenden Frauen im schönen Wien» Lied des Tassilo aus der Operette «Gräfin Mariza»
Sarasate: «Introduktion & Tarantella» für Violine und Orchester op. 43
Lehár: «Dein ist mein ganzes Herz» Lied des Sou Chong aus der Operette «Das Land des Lächelns»
Cole Porter: Ouvertüre zum Musical «Kiss me Kate»
Cole Porter: «I hate men» Lied der Katherine aus dem Musical «Kiss me Kate»
Kálmán: «Tanzen möcht’ ich» Duett Edwin - Sylvia aus der Operette «Die Csárdásfürstin»
Elgar: Pomp & Circumstance March Nr. 1

Elisabeth Kulman, Piotr Beczala, Julia Fischer, Tonkünstler-Orchester Niederösterreich, Yutaka Sado
2015.6.19 Grafenegg
[Euroarts KKC-9138] (DVD)

 オーストリアのグラフェネック城の野外劇場で、トンキュンストラー管弦楽団が6月に行なう「夏の夜のガラ」。2015年は次期音楽監督の佐渡裕が指揮を担当。ききものは、なんといってもメゾのエリーザベト・クールマン。直前の4月の「東京・春・音楽祭」で目覚ましい歌を聴かせたばかりの彼女が、ここではダリラ、カルメン、アズチェーナのアリアなどを歌って、変わらぬ絶好調ぶりを披露。ほかにテノールのベチャワ、ヴァイオリンのユリア・フィッシャーも登場して、まさにガラの名にふさわしいコンサート。国内盤は日本語帯つき、字幕なし。
     
・2015.12.28 掲載
 
Tchaikovsky: Violin Concerto, op. 35 in D Major
Stravinsky: Les Noces

Patricia Kopatchinskaja (violin), Nadine Koutcher, Natalya Buklaga, Stanislav Leontieff, MusicAeterna, Teodor Currentzis
2014 & 2013 Perm & Madrid
[ソニー SICC 30254]

 コパチンスカヤとクルレンツィス、強烈な個性2人の共演となれば、身を乗り出さずにいられない。ささやき、語り、おののき、訴え、踊る、烈なるチャイコフスキー。エキセントリックと嫌う人もいるだろうが、しかし、まるで大ホール向けではない、あくまで繊細な表現であるところが素敵。弦はガット弦、管楽器は作曲当時のものを使用。カップリングがストラヴィンスキーの《結婚》というのも、只者ではない選択。こちらも低音を強調せず、鋭利にして土俗的表現。
     
・2015.12.23 掲載
 
Schumann: Lieder
Woman and Man, The Human Soul in love
Schumann:
Ein Liebesliederstrauß - A bouquet of love songs
 Widmung, Op. 25 No. 1
 Du bist wie eine Blume, Op. 25 No. 24
 Dem roten Röslein gleicht mein Lieb, Op. 27 No. 2
 Die Lotosblume, Op. 25 No. 7
 Meine Rose, Op. 90 No. 2
 Mein Schöner Stern! Op. 101 No. 4
Frauenliebe und -leben, Op. 42
Dichterliebe, Op. 48
Nachtlied Op. 96 No. 1

Alice Coote (mezzo-soprano)
Christian Blackshaw (piano)
2014.6.22 Wigmore Hall
[Wigmore Hall Live WHLIVE0079]

 ウィグモア・ホールでのモーツァルトのソナタ全集ライヴが無事完結したピアニスト、ブラックショウの新譜は、同ホールでメゾソプラノのアリス・クートと共演したシューマンのリート・リサイタル。「女と男、恋する人の魂」と題して、「恋の歌の花束」の題でまとめた6曲に始まり、「女の愛と生涯」と「詩人の恋」を続けて歌う。
 ジュリアス・ドレイクと共演した《冬の旅》も同ホールから出しているクート、しっとりと落ちついた、艶のある歌声で聴かせるし、何よりもブラックショウのピアノが単なる伴奏を超えた、謙虚で深い表現の見事なもの。
 このレーベル、日本ではなぜか宙ぶらりんになっていて、新譜がちゃんと入ってこないのが残念。
     
・2015.10.21 掲載
 
ワーグナー:歌劇《ローエングリン》
ハンス・ホップ(テノール:ローエングリン)、イングリッド・ビョーナー(ソプラノ:エルザ)、ハンス・ギュンター・ネッカー(バリトン:テルラムント)、アストリッド・ヴァルナイ(メゾ・ソプラノ:オルトルート)、クルト・ベーメ(バス:国王ハインリヒ)、ヨーゼフ・メッテルニヒ(バリトン:伝令)ほか
バイエルン国立歌劇場管弦楽団&合唱団
ハンス・クナッパーツブッシュ(指揮)
1963.9.2 ミュンヘン、プリンツレゲンテンテアター
[ORFEO D’OR] (3 CDs)

 クナッパーツブッシュ没後50周年の記念年にふさわしい、とんでもない初出音源。これまで存在しなかった、クナの《ローエングリン》全曲。ホップ、ビョーナー、ヴァルナイなど歌唱陣も充実。気になるのは音質だけだが、代理店の言う「バイエルン放送協会蔵出し正規音源」が良好であることを祈るのみ。クナの《ローエングリン》を聴くのは長年の夢だったので、心底嬉しい。
     
・2015.09.15 掲載
 
MAX EMANUEL CENCIC : ARIE NAPOLETANE
Porpora : Polifemo "Quel vasto quel fiero"
Leo : Demetrio "Dal suo gentil sembiante"
Vinci : Eraclea "In questa mia tempesta"
Alessandro Scarlatti : Il Prigioniero Fortunato "Miei pensieri"
Alessandro Scarlatti : Cambise "Tutto appoggio il mio disegno"
Pergolesi : L'Olimpiade "L'infelice in questo stato"
Leo : Scipione nelle Spagne "Non fidi al mar che freme"
Leo : Siface "No, non vedete mai"
Alessandro Scarlatti : Il Tigrane "Care pupille belle" Porpora : Germanico in Germania "Qual turbine che scende"
Alessandro Scarlatti : Massimo Puppieno "Vago mio sole"
Auletta : Concerto in D Major for Harpsichord, Two Violins & Continuo

Max Emanuel Cencic
Il Pomo d'Oro, Maxim Emelyanychev
2015.2 Lugano
[DECCA 0289 478 8422 4]

 カウンターテノールのチェンチッチの新譜で、17~18世紀のナポリ楽派のオペラ・アリア集。気になる理由はなんといっても、指揮とチェンバロがマクシム・エメリャニチェフであること。この人、クルレンツィスの《フィガロの結婚》と《コジ・ファン・トゥッテ》で、あの鮮烈なフォルテピアノをひいていた人である。指揮者として活躍中と聞いていたが、ようやくCDが出てきた。
     
・2015.09.04 掲載
 
Wagner: Das Rheingold
Michael Volle (Wotan), Tomasz Konieczny (Alberich), Burkhard Ulrich (Loge), Elisabeth Kulman (Fricka), Herwig Pecoraro (Mime), Peter Rose (Fasolt), Eric Halfvarson (Fafner), Annette Dasch (Freia), Janina Baechle (Erda), Christian van Horn (Donner), Benjamin Bruns (Froh), Mirella Hagen (Woglinde), Stefanie Irányi (Wellgunde), Eva Vogel (Flosshilde)
Symphonie-Orchester des Bayerischen Rundfunks, Simon Rattle
2015.4.24&25 Herkulessaal, München
[BR Klassik 900133](2 CDs)

 これもラトルの、ワーナーとBPhから解き放たれた新譜。ヘルクレスザールでの《ラインの黄金》演奏会形式ライヴ。
 出演者ではなんといっても、東京・春・音楽祭の《ワルキューレ》で鮮烈な印象を残した直後の(そしてオペラ舞台公演から引退した直後の)クールマンが、こちらでもフリッカを歌っているのが楽しみ。コニエチュニも悪辣なアルベリヒの方が合っていて、昨年の上野でも強烈だった。
     
・2015.07.22 掲載
 
Schumann: Das Paradies und die Peri
Sally Matthews (Peri), Mark Padmore (narrator), Kate Royal (soprano), Bernarda Fink (alto), Andrew Staples (tenor), Florian Boesch (bass)
London Symphony Chorus (Simon Halsey chorus director)
London Symphony Orchestra
Sir Simon Rattle
2015.1.11 Barbican
[LSO live] (2 Hybrid SACDs)

 ロンドン交響楽団の自主制作LSO liveに、次期シェフのラトルが登場。曲はシューマンの《楽園とペリ》。ラトルが好んで各地で演奏しているオラトリオの、今年1月のバービカンでのライヴ。なおラトルが2017年9月から音楽監督に就任することが発表されたのは、このあとの3月初めのことである。
 まさしく次期シェフへの期待の高さを示すディスク。LSO現首席指揮者のゲルギエフの登場機会があまり多くないこともあり、ロンドンの聴衆にはすでにラトルがシェフのような気分もあるというが、それを裏づけるものかもしれない。
 ラトルは、ベルリン・フィル着任以後に他のオケとディスクをつくったことはなかったように思う。その意味で、このディスクはさまざまなことを示唆している。
     
・2015.07.22 掲載
 
Rossini: La gazza ladra
María José Moreno (Ninetta), Marianna Rewerski (Pippo), Kenneth Tarver (Giannetto), Stefan Cifolelli (Isacco), Pablo Cameselle (Antonio) & Giulio Mastrototaro (Fabrizio Vingradito), Luisa Islam-Ali-Zade (Lucia), Bruno Praticò (Fernando Villabella), Lorenzo Regazzo (Gottardo - Il Podesta), Maurizio Lo Piccolo (Giorgio), Damian Whiteley (Il Pretore del Villaggio)
Classica Chamber Choir, Brno,
Virtuosi Brunensis
Alberto Zedda
2009.7.1,2,4 Kurhaus, Bad Wildbad
[Naxos 8.660369-71] (3 CDs)

 すでに出ている盤だがようやく聴けたので紹介。
 藤原歌劇団で1月の《ファルスタッフ》に続き、7月の《ランスへの旅》でも極上のロッシーニを味合わせてくれた指揮者ゼッダ。これはその感激が耳に甦えるような《泥棒かささぎ》。とりわけアンサンブル場面の生き生きとした芳しさ。歌手も大スターはいないが、若手のモレノ、レウェルスキ、ターヴァー、それにレガッツォとプラティコ、現代のロッシーニ歌唱の充実(ゼッダがまさに種蒔いたもの)を感じさせてくれる。
     
・2015.07.17 掲載
 
マーラー:交響曲第10番(デリック・クック補筆による、草稿に基づく演奏用ヴァージョン)
-ワンポイント・レコーディング・ヴァージョン-

エリアフ・インバル(指揮)東京都交響楽団
2014.7.20&21 サントリーホール、東京
[エクストン OVXL-00089](SACD Hybrid)

インバル&都響のマーラーの10番、待望の「エクストン・ラボラトリー・ゴールド・ライン」のワンポイント・レコーディング・ヴァージョンが登場。第7番などでも実演の自分の印象にきわめて近く、好きな音響だったのはこのワンポイント・レコーディング・ヴァージョンなので、今回もとても楽しみ。
     
・2015.07.10 掲載
 
Schubert - Brahms
Pieter Wispelwey - Paolo Giacometti
The Complete Duos / Phantasie
Schubert: Fantasy in C for violin and piano D934
Reger: Adagio from the 1st suite for cello solo op.131c Nr.1
Brahms: Sonata in E flat major for cello & piano op.120 Nr. 2
Reger: Largo from the 2nd suite for cello solo op.131c Nr.2
Schubert: Sonatina in G minor for violin and piano D408

Pieter Wispelwey (cello) & Paolo Giacometti (piano)
2014.10 & 2015.2 Mechelen, Belguim
[Evil Penguin Records Classic EPRC 0018]

 ウィスペルウェイとジャコメッティのデュオ・アルバム。シューベルトとブラームスのデュオをすべて録音する5枚シリーズの第1弾だとか。「Phantasie」というのが副題にあたるのだろうか。
 昨年3月のトッパンホールで圧倒的な演奏を披露してくれた、シューベルトの幻想曲とブラームスのクラリネット・ソナタ第2番が含まれているのが嬉しい。幻想曲は約20年ぶりの再録音で、前回はフォルテピアノだったが今回はモダン・ピアノ。
     
・2015.06.19 掲載
 
Mozart: Piano Sonatas Volume 3
Mozart:
 Piano Sonata No. 6 in D major, K284
 Piano Sonata No. 12 in F major, K332
 Piano Sonata No. 16 in C major, K545
 Fantasie in C minor, K475
 Piano Sonata No. 14 in C minor, K457

Christian Blackshaw (piano)
2012.9.25 Wigmore Hall, London
[Wigmore Hall Live WHLIVE0076/2] (2 CDs)

 ブラックショウによるモーツァルトのソナタ全曲リサイタルの第3巻。ウィグモア・ホールの自主制作盤。今回も楽しみ。
     
・2015.05.25 掲載
 
Schumann: The Symphonies
Symphony No. 1 in B flat Major, op. 38 'Frühling'
Symphony No. 4 in D Minor, op. 120
Symphony No. 2 in C Major, op. 61
Symphony No. 3 in E flat Major, op. 97 'Rheinische'

Odense Symphony Orchestra
Simon Gaudenz
2011 & 2013 Odense
[CPO 777925-2] (2 Hybrid SACDs)

 聴いたことのない指揮者だし、デンマークの地方オーケストラだしと、不安材料はあるが、「あのヴェンツァーゴのブルックナー全集をつくった」ばかりのCPOがあえて再び有名曲で仕掛けてくる以上は、何かしら特徴と魅力があるはずと思って聴いたら、ものすごく面白かったシューマンの交響曲全集。
 21世紀前半の歴史主義と20世紀前半の新即物主義のいいとこどりとでもいうか、キビキビしたリズムの弾力と自由なフレージング、ゾリゾリっと切れ込みの鋭い立体的な響き、そして、トスカニーニを想わせる緊迫感と、たたみ込みの快感。SACDなのも嬉しい。
 指揮のジモン・ガウデンツは1974年バーゼル出身のスイスの指揮者。室内オーケストラがメインの活動分野だったようだが、現在はオーデンセ交響楽団で首席客演指揮者をつとめている。この人も今後注目せねば。
     
・2015.05.22 掲載
 
Beethoven: Piano Concertos Nos. 4 & 5
Beethoven:
Piano Concerto No. 4 in G major, Op. 58
Piano Concerto No. 5 in E flat major, Op. 73 'Emperor'

Hannes Minnaar (piano)
Netherlands Symphony Orchestra
Jan Willem de Vriend
2014.5 Enschede
[Challenge Classics CC72672] (SACD Hybrid)

 オランダ期待の若手、ハンネス・ミンナール。先に聴いたイザベル・ファン・クーレンとのベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ全集での演奏が素晴らしかった。最良のフォルテピアノを思わせる、軽やかで生気あふれる響きに感服していたところ、同じレーベルでピアノ協奏曲全集が始まるというので、一も二もなく購入決定。
 このところこのレーベルで大活躍の指揮のデ・フリエンドもいままでちゃんと聴いていないので、その意味でも。
     
・2015.05.19 掲載
 
TIME PRESENT AND TIME PAST
A Scarlatti: Variations On 'La Folia'
Gorecki: Concerto for Harpsichord and Strings, Op. 40
CPE Bach: 12 Variationen über die Folie d'Espagne, Wq118/9/H263
Geminiani: Concerto grosso in D minor, Op. 6
Reich: Piano Phase for Two Pianos (version for harpsichord)
JS Bach: Keyboard Concerto No. 1 in D minor, BWV1052

Mahan Esfahani (harpsichord)
Concerto Köln
2014.9 Köln
[ARCHIV 4794481]

 新譜を楽しみにしている1984年生れのチェンバロ奏者、エスファハニがアルヒーフに初録音。コンチェルト・ケルンとの共演で、アレッサンドロ・スカルラッティ、ジェミニアーニ、J.S.バッハとC.P.E.バッハの18世紀までの作品の合間に、20世紀のグレツキとライヒが挿入されている。
 バロック・チェンバロとモダン・チェンバロの時代を対照させるのは、私が注目するきっかけになった2013年の来日公演とその直前のウィグモア・ホールのリサイタルでも行なわれていた手法で、時期によって2つのチェンバロを使いわける歴史主義スタイルの鮮やかな演奏が、おそらくここでも用いられているはず。
     
・2015.04.29 掲載
 
Schumann: Violinkonzert d-moll WoO 1; Klaviertrio Nr. 3 h-moll op. 110
Isabelle Faust, Jean-Guihen Queyras, Alexander Melnikov
Freiburger Barockorchester, Pablo Heras-Casado
2014.5-9 Berlin
[Harmonia Mundi HMC902196](CD + DVD)

 イザベル・ファウスト、ケラス、メルニコフによるシューマンの協奏曲とピアノ三重奏曲シリーズの第1弾。
 シューマンの後期につくられた、ピアノ、ヴァイオリン、チェロそれぞれを独奏とする3曲の協奏曲と、年代の近いピアノ三重奏曲を1曲ずつ組み合わせるもの。この3人は以前ドヴォルジャークでもビエロフラーヴェク指揮プラハ・フィルと、協奏曲とピアノ三重奏曲を組み合わせたアルバムを録音しているが、今回はより関連性が徹底されたプロジェクト。
 共演にエラス=カサドとフライブルク・バロック管を起用していることからも明らかなようにピリオド・スタイルで、弦楽器はガット弦、ピアノは1847年製のシュトライヒャー。ボーナスのDVDには協奏曲のベルリン・フィルハーモニーでのライヴ映像がついていてお得。三部作の完成が楽しみ。
     
・2015.04.26 掲載
 
『恋は魔術師 ~カニサレスによるファリャ三部作 VOL.3』
ファリャ:《恋は魔術師》、組曲《讃歌》

カニサレス(ギター)
[プランクトン VITO-439]

 現代を代表するフラメンコ・ギターの名手、フアン・マヌエル・カニサレス。かれがファリャのオーケストラ作品などをソロ・ギターで演奏した三部作の完結篇で、《恋は魔術師》から10曲と組曲《讃歌》を取りあげている。
     
・2015.04.21 掲載
 
Schubert: Symphonie Nr.8 C-Dur D. 944 "Die Große"
Kammerakademie Potsdam
Antonello Manacorda
2014.6 Jesus-Christus-Kirche Dahlem, Berlin
[Sony 88875063232]

 マナコルダとカンマーアカデミー・ポツダムによる《グレート》。モダン楽器によるピリオド・スタイルでキビキビと筋肉質のシューベルトを聴かせてくれた交響曲全集の第4弾。残るは第1番。
     
・2015.04.18 掲載
 
Liszt: Late Chamber Music, Messiaen and Satie
[CD1]
 Liszt: late Chamber music
 Elegie No. 1 (1875) S130/R471b
 La lugubre gondola (1885) S134/R468
 Elegie No. 2 (1878) S131/R472
 Romance oubliee (1880) S132/R467
 La Notte S377a/R464a
[CD2]
 Messiaen: Quatuor pour la fin du temps
 Satie: 6 Gnossiennes

[CD1] Anner Bylsma (cello), Limbert de Leeuw (piano), Vera Beth (violin, viola), Gerda ockers (harp), Bob Zimmerman (harmonium)
[CD2] Vera Beth (violin), Anner Bylsma (cello), George Pieterson (clarinet), Limbert de Leeuw (piano)
1984&1980
[Universal Korea DN0034](2 CDs)

 バロック・チェロの名手、アンナー・ビルスマがモダン・チェロを用いて、リストとメシアンの作品を演奏した2枚組。Philips原盤を韓国ユニバーサルがCD化したもの。ビルスマのほかヴァイオリニストの妻ヴェラ・ベスとピアノのラインベルト・デ・レーウの3人が中心となっている。
 自分にとっては特に、意外にも世界初CD化となる、リスト晩年の室内楽作品集が嬉しい。この録音と同時期の80年代後半にカザルスホールで、このトリオが シェーンベルクの《浄夜》 (シュトイアマン編曲のピアノ三重奏版)とともに演奏したリスト数曲は、いまも忘れがたい思い出として耳に残っているので、そのよすがとして。

 追記:入手して聴いたがとてもいいCD。録音もよく、やわらかいのに明快。空間が音に耳を傾けている。ビルスマたちと沈黙の空間との、世の終りのための対話。
     
・2015.04.10 掲載
 
WER WAGT MICH ZU HÖHNEN?
 - Ein Ständchen für Richard Wagner und Giuseppe Verdi
Huber: Prügelfuge – fast and slow motion
Wagner: Schmerzen*, Der Engel*, Prelude to Tristan und Isolde, Im Treibhaus*
Debussy: Golliwog’s Cakewalk
Wolf : Selected songs from the Italian Songbook (Schweig einmal still / Wie lange schon war immer mein Verlangen / Mein Liebster hat zu Tische mich geladen / Wohl kenn ich euern Stand / Wenn du, mein Liebster, steigst zum Himmel auf)
Gürtler: Tristans Tango
Wagner: Stehe still!*, Träume *
Theissing: Exotenbonusmaterial | Drei Außenseitermusiken von Giuseppe Verdi, frisch übermalt (1. La zingaribella / 2. La nobile cortigiana / 3. La vecchia)
 * Wesendonck Lieder
Elisabeth Kulman (Mezzosopran) & Amarcord Wien
2014.5.9 Live concert at Rothschild Castle in Waidhofen an der Ybbs
[ORF CD3178]

 「東京・春・音楽祭」に登場するメゾ・ソプラノのエリーザベト・クールマン。《ワルキューレ》のフリッカが素晴らしかったが、4月11日のリサイタルも、いかにもただ者ではないプログラムを組んでいて、とても楽しみ。
 このクールマンの新譜がORFレーベルから出た最新盤「Wer wagt mich zu höhnen?」。つまり《トリスタンとイゾルデ》のイゾルデの「私をからかうのはだれ?」をアルバム・タイトルにしたもの。「ワーグナーとヴェルディのためのセレナード」という副題がある。
 すでに入手して聴いたが、とても面白い。共演はアマルコルド・ウィーンという、ヴァイオリン、チェロ、コントラバス、アコーディオンからなる4人のアンサンブル。
 ただしこの5人、前にマーラーの歌曲を演奏したアルバムが出ているが、セッション録音のせいかお行儀がよすぎて、1曲1曲はともかく全体としてはあまり面白くなかった。
 しかし今回はライヴ(オーストリアのヴァイトホーフェン・アン・デア・イプスのロートシルト城での演奏会)。こういうものはライヴの方が生気が宿るのは当然で、曲目も多彩で、とても楽しめた。クールマンの歌唱能力と芸人ぶりが、アマルコルド・ウィーンの一捻りした多彩な響きに支えられて、飽きることがない。
 まず、《敗北のフーガ》と題された《マイスタージンガー》のベックメッサーの音楽のアレンジを序曲にして、《ヴェーゼンドンク歌曲集》から3曲。そのあいだに器楽で《トリスタン》の前奏曲。続いて、ヴェルディの〈女心の歌〉をまぶした(笑)ドビュッシーの《ゴリウォーグのケークウォーク》。そのあと、アコーディオンの響きが妙にはまる、ヴォルフのイタリア歌曲集から5曲。そして〈トリスタン・タンゴ〉に、《ヴェーゼンドンク歌曲集》残りの2曲。アンコールがヴェルディで、アンヴィル・コーラスに《椿姫》の一節を挿入したもの。
 《ヴェーゼンドンク歌曲集》も入った11日のリサイタルへの期待もさらにふくらむが、このメンバーでもナマで聴いてみたい。
     
・2015.04.01 掲載


 
Ysaÿe: Sonatas For Solo Violin, op.27
Alina Ibragimova (violin)
[Hyperion CDA67993]

 イブラギモヴァのひく、イザイの無伴奏ヴァイオリン・ソナタ全曲。個人的には待ってましたの新譜。
 昨年4月30日のトッパン・ホールでのこの曲の演奏は、この曲にイザイが込めた、20世紀の世界に生きる再現芸術家が担っていく十字架の重さへの思いを、初めて実感させてくれたものだった。そのときの感想は同日の可変日記に書いているが、それからちょうどほぼ1年後に発売予定というのが愉快。
     
・2015.03.22 掲載
 
Verdi: Simon Boccanegra
Dmitri Hvorostovsky (‎Simon), Barbara Frittoli (Amelia), Ildar Abdrazakov (Fiesco), Stefano Secco (Gabriele), Kostas Smoriginas (Pietro), Marco Caria (Paolo), Egle Sidlauskaite (Ancella di Amelia), Kestutis Alcauskis (Capitano)
Kaunas State Choir, Kaunas City Symphony
Constantine Orbelian
[DELOS DE 3457] (2 CDs)

 ホロストフスキー、フリットリ、アブドラザコフという強力なメンバーによる《シモン・ボッカネグラ》全曲。デロス初のオペラ全曲録音で、セッション録音らしい。オーケストラはデロスではおなじみのコンスタンチン・オルベリアン指揮のカウナス市交響楽団。カウナスはリトアニア第二の都市で、1940年に杉原千畝がユダヤ人難民にビザを発給した場所として名高い。
     
・2015.02.27 掲載
 
Mahler: Sinfonie Nr. 3 d-moll
Ewa Marcinec (Alto)
Knaben des Mainzer Domchors
Frauenchor der Domkantorei Mainz
Staatsorchester Rheinische Philharmonie Koblenz
Daniel Raiskin
2013.12.13 Rhein-Mosel-Halle, Koblenz
[CAvi LC15080] (2 CDs)

 骨太な音楽が魅力の指揮者、ダニエル・ライスキン。1970年サンクトペテルブルク生れで、2005年からライン・フィルハーモニー国立管弦楽団の首席指揮者をつとめている。同じレーベルから出たショスタコーヴィチの交響曲第4番が聴きごたえのあるいい演奏だったので、これも楽しみ。あの盤と同じ鮮明で生々しい音質にも期待。
     
・2015.02.25 掲載
 
Smetana: String Quartet No.1 in E minor "From my Life"
Smetana: String Quartet No.2 in D minor
Suk: Meditation On an Old Czech Hymn "St. Wenceslas" Op.35a
Dvorak: String Quartet No.10 in E flat major Op.51 - II mov.
Dvorak: String Quartet No.9 in D minor, Op.34 - II mov.
Dvorak: String Quartet No.12 in F major American, Op.96 - III & IV mov.

Czech Quartet / České kvarteto:
 Karel Hoffmann violin, Josef Suk violin, Jiri Herold viola, Ladislav Zelenka cello
1928, 1929.
[Czech Radioservis CR07232]

 チェコ四重奏団の1928年と29年の放送録音集。チェコ四重奏団はボヘミア四重奏団として1891年に結成、チェコの独立にともなって1918年にこの名称となった団体で、1934年に解散するまで、チェコを代表する弦楽四重奏団として活躍した。作曲家スークが第2ヴァイオリンを担当していたことでも知られ、この録音にも参加している。
     
・2015.01.15 掲載
 
BACH IMAGINE
JS Bach:
 Lute Suite No. 2 in C Minor, BWV 997 (arr. Jean Rondeau)
 Violin Sonata No. 2 in A Minor, BWV 1003 (arr. W. F. Bach)
 Chaconne from Violin Partita No. 2 in D Minor, BWV 1004 (arr. J. Brahms)
 Flute Partita in A Minor, BWV 1013 (arr. Stéphane Delplace)
 Italian Concerto in F Major, BWV 971
 Adagio from Violin Sonata No. 3 in C Major, BWV 1005 (arr. W. F. Bach)

Jean Rondeau (Cembalo)
2014.6 Paris
[Erato 08 2564622009 0]

 1991年フランス生れのチェンバロ奏者、ジャン・ロンドーのデビュー・アルバム。2012年のブルージュ国際古楽コンクールでチェンバロ部門の1位を獲得、活躍を開始したばかりだが、あちこちで絶賛の声を聞いているのでとても楽しみ。
 これはバッハの作品から、イタリア協奏曲以外は他の楽器のための無伴奏曲を他者が鍵盤楽器用に編曲した版ばかりを集めるという、ひとひねりしたプロが面白い。ブラームスがピアノの左手用に編曲した《シャコンヌ》は、チェンバロで両手で演奏しているという。
     
・2015.01.09 掲載
 
Bach - Ysaÿe for Violine solo 1
JS Bach: Sonate Für Violine Solo Nr. 1 G-Moll BWV 1001
Ysaÿe: Sonate für Violine solo g-moll op. 27 Nr. 1
Ysaÿe: Sonate für Violine solo a-moll op. 27 Nr. 2
JS Bach: Partita Für Violine Solo Nr. 2 D-Moll BWV 1004

Antje Weithaas (Violine solo)
2012.10 Köln
[CAvi-music 8553320]

 ドイツのヴァイオリニスト、アルカント四重奏団でも活躍するヴァイトハースがバッハの無伴奏ソナタとパルティータの録音に着手。イザイの無伴奏ソナタを挿入して全3枚という構成が面白い。第1集はバッハのソナタ第1番とパルティータ第2番のあいだに、イザイの1番と2番を収録している。
 バッハ作品とその演奏史との関連の中でイザイをとらえるような、そんな演奏を期待している。
     
・2015.01.08 掲載

 
Nielsen:
 Symphony No. 1 in G minor, Op. 7 (FS16)
 Symphony No. 3, Op. 27 (FS60) 'Sinfonia espansiva'

Anu Komsi (soprano), Karl-Magnus Fredriksson (baritone)
Royal Stockholm Philharmonic Orchestra
Sakari Oramo
2013.1 & 2014.5
[BIS BIS-2048] (Hybrid SACD)
  CPE Bach: Hamburger Simphonien Wq. 182 (H567-662)
Keski-Pohjanmaan Kamariorkesteri
Sakari Oramo
2013.8
[Alba ABCD374] (Hybrid SACD)

 フィンランドの指揮者サカリ・オラモ(1965年生れ)の新譜2枚。ともに首席指揮者をつとめる北欧の団体を指揮したもので、上はロイヤル・ストックホルム・フィルとのニールセン交響曲集の第2弾。前作の第4&5番が力強く明快な演奏で素晴らしかったので、これも楽しみ。下は母国のオストロボスニア室内管弦楽団とのC.P.E.バッハの弦楽合奏のための6つのハンブルク交響曲集。どちらもSACDハイブリッドなのが嬉しい。
     
・2014.12.29 掲載


 
Wagner: Tannhäuser: Overture
Sibelius: Symphony No. 2 in D major, op. 43

Boston Symphony Orchestra
Andris Nelsons
2014.9 & 11 Boston Symphony Hall
[Boston Symphony Orchestra]

 ボストン響の自主制作CDで、新しい音楽監督アンドリス・ネルソンスの指揮によるライヴ盤。《タンホイザー》序曲は2014年9月27日の就任披露演奏会、シベリウスの交響曲第2番は同年11月6~11日の定期演奏会から。
以前の浪費の記録  
     
Homeへ