【らんき らんきもの らんきたがれ】

 乱気 乱れ怒り暴れる者。

【れあさま】

 雷。語源は「らいさま」あたりだね。畏怖するものには「様」をつける。【のんのさま】はお坊さん、というふうに。

【ろくた ろぐだ】

 碌に。

【ろぐだもの】

 碌なもの。
ろぐだものでねえ」といえば、「碌なもんじゃねえ」。

【ろくでなし】

 不良 悪いやつ。

【わがぜ】

 下男。青年 若者。 たぶん語源は「若勢」。

【わがね】

 駄目だ いけない。
 こういう使い方は本来、南部弁だろう。県内では鹿角周辺で使われる。南部弁はまったく分からないが、「駄目だ」といえばきつくなるが、この言葉のように「わがね」といえば、やわらかい。昔、津軽で暮らしたとき、「わがねんだおん」という南部弁を聞いて「南部は穏やかな国だったのかしら」想像した。
「いらっしゃい」を鹿角では「おでって」という。これも南部弁らしい。以前、ラジオの仕事で盛岡に良く出かけたが、街の中心部にある県か市の建物の名を「おでってプラザ」と呼んでいたなあ。

 秋田弁では「分からない」こと。

【わぎ】

 他所 遠方。
 【わぎおなご】というと「情婦」「妾」。
 「遠方」といってもそんなに遠いところではないことが、この例によって分かるね。

【わしら】

 この場合、もちろん「わし等」「われ等」ではない。
いたずら 真似事の遊び。
いたずらをいう「悪さ」の変化かしら。

【わっためぐ わっためがす】

 容赦なく打つ 大騒ぎする 力いっぱい働く。
 その状況によって意味が違ってくるから要注意。でも面白い言葉だね。

【わっぱが】

 サラリーマン時代はよく転勤した。といっても秋田県内各地と青森の津軽地方だが、弘前に行った時、同業者開いてくれた歓迎会で、ある一人から、
ニシヤの薬屋ねハド立でるクスリあるはで、仕事のし過ぎのときに買って飲めばええ
 早速翌日、会社でその話をしたら、女子社員は顔を赤らめ、男性たちは大声で笑った。「ハト立つ」は津軽弁のある種の隠語で「男性自身のポテンツをあげること」を言うらしい。知らずに薬屋に行けば笑いものになったことだろう。
 秋田県の内陸南部に転勤になたとき、商談の途中で相手が度々「わっぱがだ」という。私は「わっぱが」は「ノルマ」と覚えていたので、話が通じない。会社に帰って同僚に問うと、それは、「お手上げだなあ」「参ったなあ」というときに使う。私の商談のしつっこさに辟易しての言葉だったのだ。
 こういう使い方は、山形県や岩手県の一部でもするらしい。その流れかしら。

【わらわら わらわらど】

 さっさと 一生懸命。

【わや】

 忙しい様。てんやわんや 雑然とした様。

【わりわりど】

 勢いよく どんどん
 人混みの中に割り込むような様子。

【んか んた】

 やだ いやだ。

【んだたて】

オメはそういうども
こっちだって言い分はある
へば
オメばり偉いってが

オメの言うごどァわがらねわげではねぇ
んだたてそうはいうども
オラの立場もあるべ


 【そだたて】それはそうだけれども。
 【したたて】だけれども

へばこの話 ねがったごどにすべし  
 

【んめァこ んめァもの】

 お菓子を代表とする美味しいもの。
 【んめァ】美味しい

【んだんてが】

 だから。秋田では県北地方特有の言葉みたい。

【んにゃ ウンニァ】

んにゃァそうでねぇ
オメの言うごどおがし
(理に合わない)
んにゃァーそれァ違う
んにゃァ んでねぇ そんたごど言ってれば
オメどのどやぐも今日限りだ
へば この話 止めるべし


 いいえ。

2015/12/13

メールけでけれ

ホームページ

あゆかわのぼる の 秋田弁豊穣記