4月のこよみ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◇卯月(うつき) 陰暦4月の異称。 ◇清明 太陽黄経が15度に達した時をいい、、万物がすがすがしく明るく美しいころ。清明は万物清く陽気になる時期という意。太陽暦で4月5日頃にあたる。この日の前日は「寒食」といい、火気を用いない冷たい物を食べる習慣があった。この頃からさまざまな花が咲き乱れ、お花見シーズンになる。 ▽春季における都市緑化推進運動(1日―6月30日) ▽未成年者飲酒防止強調月間 ▽農作業安全月間(以上1日―30日) ▽春の全国交通安全運動(6日―15日) ▽科学技術週間(12―18日) ▽ポスト愛護週間(14―20日) ▽切手趣味週間(20日―26日) ▽緑の募金強調週間(23日―29日) ▽こどもの読書週間(23日―5月12日) ▽ゴールデンウイーク期間におけるマリンレジャー安全推進旬間(下旬―5月上旬) エープリルフール ▽高村光太郎忌 ▽隠元禅師忌 ▽交通反戦デー 清明 シャツの日 ▽新聞を読む日
▽世界保健デー 花まつり ▽椿寿忌(高浜虚子忌) 世界海の日 女性の日、婦人参政記念日 ▽メートル法公布記念日 世界宇宙飛行の日 ▽水産デー ▽石川啄木忌 タイタニック号の日 ヘリコプターの日 ▽川端康成忌 ▽家康忌< 発明の日 地図の日 穀雨 ▽郵政記念日 民放の日 ▽秘書の日 アースデー(地球の日) サン・ジョルディの日 ▽国連記念日 原子力の日 国際盲導犬の日 昭和の日 ▽春の叙勲
▽図書館記念日 ▽永井荷風忌 |
■バックナンバー
8月のこよみ | 9月のこよみ | 10月のこよみ | 11月のこよみ | 12月のこよみ | 1月のこよみ | ||||||
2月のこよみ | 3月のこよみ | 4月のこよみ | 5月のこよみ | 6月のこよみ | 7月のこよみ |
記事・写真の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2022 cherub.All rights reserved. |