かみちゅ! 尾道巡礼
・尾道を訪れることは、「かみちゅ!」第一話を見たときから決まっていました。
あとは、いつ出発するかだけでした。
しかし、そのXデーはギラギラなお日様の妨害や、SF大会のおつとめや、ダイビングの誘惑により延期に延期を重ねることになります。しかし、イベントのおつとめも済み、気温もチョット下がって、海のシーズンも終わり、やっと決行となりました。この時点では、TVは10話までが放映され、DVDは1巻が発売になったところでした。
今回の巡礼者は、お師の人とpの人とワシの3人のパーティ。
既に何人もの先達たちが巡礼ポイントをピックアップしてくれているので、効率よく巡礼できそうです。
・ではまずは、物語のメイン舞台となる中学校のモデルから
 
 
 
 
 
 
 
 
・次は第二の舞台となる来福神社のモデルです
 
 
 
 
 
 
 
・最後に、尾道らしさバッチリな景観を
 
電車が通るまで待てなかった
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ゆりえ様宅
 
 
まさかネコまでたむろしてるとは
 
 
 
神様休憩センターの(入り口の)ある小山
 
まさかと思って登ってみたら、ホントに社があった。DVDコメンタリーによると、スタッフも登ったそうです。
 
 
これはこじつけ
 
とりあえず以上です。
連休だからでしょうか、各所で かみちゅ!巡礼者っぽい人を見かけました。
まだまだ探したいポイントがあったのですが、時間的に余裕なくて探し出せなくて残念でした。
また今回は、向島のほうはあまり廻れなかったので、次回があるならそちらに重点をおいてみたいです。
・これから巡礼される方へ
「かみちゅ尾道関連情報まとめ」(かみちゅ!対策室さん)が大変参考になります。
今回廻った場所は、上記リンクで紹介されています。
国土地理院の地図を買って行ったのですが、あまり役に立ちませんでした。それよりも、駅などに用意してある「観光マップ」がとても便利で役に立ちます。貰っていきましょう。 しかし、一番必要だと痛感したものは、なんといっても「体力」でした。
おまけ
来福神社のモデル「御袖天満宮」で絵馬を買いました。
それに用意してきたシールを貼って…

かみちゅ!絵馬を吊るしておきました。願い事は裏(表?)に書いています。これから巡礼される方は探してみてください。
おまけ2

先人の足跡はっけーん!
[関連リンク] 映画「男たちの大和/YAMATO」 ロケセット
・(20006/1/4 追記)
正月の連休を利用して、積みDVDを(少しだけ)消化しました。
その中で、「かみちゅ!」の新巻(第5巻)も見ました。
コメンタリー音声の方を見てたら、9話のエンディングの所で英之ちゃんが、
『EDの絵をシールにして絵馬に張って、舞台のモデルになった神社に納めた人がいるんですよ。絵馬の裏には「かみちゅ!DVDが売れますように」って書いてあるの。(意訳)』
って言ってました。
どう見てもワシが吊るした絵馬です、ありがとうございました。
ぶっちゃけ、尾道で「かみちゅ!」聖地巡礼してる人から、あの絵馬については、ネットで少しは反応があるだろうと思っていました。
予想通り幾つモノサイトでご紹介していただきました。
でも、まさかDVDの中で反応があるとは…想定の範囲外とはこの事です。 絵馬って一定期間吊るしたら、供養?(処分)されるものだと思いますが…(つうか、神社の人に見つかって処分されてもしょうがないと思ってましたが)これでDVDがある限り永遠に記録に残ってしまいました。ウヘェ〜
|