|
||||||||||
赤ちゃん筆って聞いたことがありますか? 言葉の通り、赤ちゃんの髪の毛で作る筆のことです。「胎毛筆」とも言います。 胎児の時から生えてくる髪の毛(産毛)を使って作る筆で、記念品、お守りとされています。 何で「産毛」を使うのか? 赤ちゃんが生まれてから、一度もカットしていない「産毛」は貴重なものなのです。 その毛先は細くて柔らかです。カットの跡もありません。一度カットしてしまうと、髪の毛の先端にはハサミによる断面ができてしまうんです。(なお、前髪だけをカットしたのであれば、後頭部や側頭部の髪の毛で作成できる場合もあります。ご相談いただければ、作成が可能な方もいらっしゃいますよ)。 この毛は後々、生えかわっていってしまうので、同じような髪は二度と生えてきません(正確には同じ状態で髪が生えているようにはなりません)。 そういった髪の毛を記念品として残すための筆が赤ちゃん筆なんです。 作製にあたって、当店は「赤ちゃん筆センター株式会社」にご依頼をしております。筆の仕上がりも信頼しておりますし、バリエーションも豊富なのでお客様にもご満足いただいております。 赤ちゃんの髪の量に不安がある、といった場合にもご両親の髪を芯にしたり、センターで獣毛(イノシシとか)を芯にしたりで対応していただけます。 最低限の基準としては、カットできる髪の長さが5cm以上必要ということです(理想は長ければ長いほどいいんですけど)。 おおよそ1歳から2歳前くらいで作成される方が多いですが、髪の伸びる速さには個人差があります。何歳で作らなければいけない、ということはありません。伸びてきたなぁ、と思ったらいかがでしょうか? 一本一本手作りですので、ご依頼(カット)から仕上がりまで約2〜3ヶ月のお時間をいただきます。 料金は筆のサイズや箱の様式、オプションによって変わってきますが1万円から2万円台くらいのものを選ぶお客様が多いです。 最近こういったご質問を続けていただいたので、このページを作りました。 詳しくは直接ご来店されるか、メール等でご質問ください。できる限りわかりやすくご説明いたします。ご来店いただければ詳しいカタログもございます。よろしくお願いします。 ちなみに、我が家の娘も1歳2ヶ月くらいのときにやっと長さが足りるようになったので作りました。 女の子は髪がある程度伸びてからカットするべきでしょう。カットした後のことを考えると・・・。ボウズじゃあんまりだぁ〜、という事態にならないように。女の子らしい雰囲気を残すならやはりある程度の長さが残るくらいまで伸ばす方がいいですからね。 筆のタイプはシンプルなものにしました。箱も桐箱ですが普通のものです。参考までに。 特寿 スタンダード 中軸というタイプ。このタイプで¥14700になります( |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||
こちらのページで赤ちゃん筆をご案内させていただいているおかげか、赤ちゃん筆をご希望されるお客様が結構コンスタントにご来店してくれます。 おかげで管理人、赤ちゃんのカットが結構好きになっちゃいました。もちろん、赤ちゃんによってカットしやすい子もいれば、一苦労させてくれる子もいらっしゃいます。これも個性なんでしょうね。 赤ちゃん筆を作れるだけの毛髪をカットしただけで、スタイルを作ることまでは無理なお子様もいらっしゃいますが、基本的に職人なためか、ある程度スタイルを整えるよう心がけてます。切りっぱなし、というのは納得できないもんで。。。。。。 切りっぱなしでもいいよ、とおっしゃっていただけるお客様もいらっしゃいますが、できるだけ、頑張ります。さすがに泣き叫ばれて大汗をかいてるような時は妥協点を探しますけどね。。。。 最近では、赤ちゃんの泣き声を聞きつけると、ウチの娘がやってきて、一生懸命あやそうとしてくれます。多少の戦力にはなってくれてますね。あと何年、出てきてくれるかはわかりませんが。 この世にお子さんが生まれた記念に、赤ちゃん筆は結構オススメです。 (2008/5/21) |
||||||||||
七五三用品のショッピング お子さんの晴れ舞台に、のぞいてみてください。 | ||||||||||
![]() |
||||||||||
|
||||||||||
ブロックおもちゃのすべてがここに! |
||||||||||
![]() ![]() |
||||||||||