10月のメインイベント!それは・・・・娘の誕生日・・・・。
恒例の誕生日プレゼントを買わなければいけません・・・・。
今年はウチの両親から、自転車を!
私たちからは、おもちゃのピアノ!
喜んでくれたようで、まぁ、良かったですわ。ピアノの方への食いつきがいまいちですが・・・。

10月は天気が悪い日が多かったですね。いつもの釣りネタも天気が悪いと行くことがなく、不発気味。
結局釣りには行ってない、よね?記憶があいまい。。。。。多分行ってません。

そんなわけで、今回はいつになくまじめな話。
最近地震が多いね、とよくお客様と話します。実際に多い気がしませんか?
昨年の中越地震から一年が経ち、例の太蔵君が視察に行ったおかげか、新潟の映像が久しぶりに流れました。
復興、という言葉はまだ使えないという状況でしょう。特に被害の大きかった地域では、今も立ち入り禁止が続いています。
同じ規模の地震が関東で起きたらどうなるでしょう?おそらく新潟以上の被害が出ることは確実と言われます。
もちろん私の地元、野田市でも被害が出るでしょう。ライフラインである電力、水、ガスは当然ストップします。
こんな事態になった場合、何がどのくらい必要なのかを考えておくことが必要かな、と思います。

そこで!もし、自然災害の遭遇してしまったら?と考えた時に自分の持っているキャンプ用品が役に立つ!
そんなことを考えて、手持ちのキャンプグッズ、災害時役立ち度チェ〜ック!
アイテム 評価・インプレ 判定
ユニフレーム ミニバーナーUS−600 軽量コンパクトなミニバーナー。場所を取りません。使用燃料もカセットガスだから万一の際でも入手が簡単。
コールマンツーバーナー これを持ち出すくらいなら、他に持って行くものがある、と思う。 ×
ユニフレーム 食器セット 避難所に入れなかったら、使うかな。のんきに料理作ってる場合じゃないと思うがお湯は沸かせる・・・。
ファミリードームテント これを抱えていけるほどの体力はない、子供抱えて逃げるよ。 ×
スクリーンタープ 我が家のキャンプグッズで一番重たいもの。これを持っていく気はさらさらない ×
ダンロップツーリングテント 2人用なので使い道に困る。軽量コンパクトなので車に積んでおけば横になるスペースができるかな?
ロゴスLEDヘッドライト 軽量コンパクト、電池消費が少ないライト。両手が自由になるので使い勝手が良い。ただし、電池切れはありえるので少しマイナス。
コールマンLEDハンディライト コチラも軽量。電池消費が少ないLED。小さい割に光量があるので使いやすい。同じく電池切れの心配はあるので少しマイナス。
マルチツール ナイフ、ハサミ、ドライバーなど使い勝手は今一ながら、物を切断するという作業には十分。収納もコンパクト。
ガスランタン 周辺を照らす明かりとしては十分。最小サイズなので収納が楽。ただしマントルは衝撃に弱く、それに使う機会があるかは不明。 ×
電池式ランタン 使う、かな・・・・・?
ブルーシート 純粋なキャンプグッズじゃなけどいつも持っていくもの。使い道がいろいろありそう。アイデア次第か。
細引き紐 使い道はアイデア次第、隙間に突っ込んでいけるからあると便利かも。
ポリタンク 避難所に入ったら大活躍しそうなもの、ナンバー1。水の確保は大切です。折りたたみ式でコンパクトなのも○
エアベッド 問題外?でも避難所に入ったら少しでも快適になるかな?
ふくらませる道具も必要だ・・・。
ブッシュアップポール これもかさばらないし、余裕があったら持っていきましょ。何かのスペース確保に使えるでしょう。
寝袋 ウチのは封筒型。かさばるし、持ち運びしにくい。マミー型は自分の分1個しか持ってない。持っていければアリかな。
エマージェンシーブランケット アルミ蒸着の緊急用ブランケット。以前もらったまま未開封だが、タバコくらいの大きさしかないので便利。

こうしてみると、ファミリーキャンプグッズはかさばりすぎるのかな?
災害の種類(地震・台風など)によっても違うし、車で逃げるか、徒歩で逃げるか、その場にとどまるかによっても違うでしょう。完璧に全てに対応するのは難しいにしても、活かせる物は活かしていきたいです。
最低でも、家族の安全を最優先に考えなきゃいけませんね・・・・。

もし真剣にこのテーマについて知りたい方にオススメなのが総務省の防災・危機管理e−カレッジをご覧になってください。色々なヒントが掲載されています。「消防団」の方向けのものもあるので、私も勉強になります。
(2005/11/1)
2005/10
登山とアウトドアの専門店・さかいやスポーツ
理容ホソカワトップへ
進んでないよ! けっこう良い音するんですよ 防災グッズ特集
折りたたみハンモック販売のコムサオドットコム
グレゴリー特集
買ったその日の夕方、少しまたがったところ おもちゃながら、カワイ楽器製!
管理釣り場に行ってみよう