プチッ!!
4月にこの音を2回聞きました。
1回目は
病院(整形外科)の診察室で。
2回目は
お店の前で。
音の発生源は1回目は
「長女のひじ」から!2回目はお店の
「サインポール(床屋さんの前でクルクル回ってる赤青白の看板のこと)」から。
まずは1回目。家族で買い物に行ったときの話です。
ジャスコのゲームセンターで長女を遊ばせて、手をつないで車に帰る途中に長女が
コケたんです。
反射的に腕を引っ張ってしまったら、そこから
大泣き!
左手をダラリとさせて、
「てって、てって痛いよー!!」脱臼はしていないようですが・・・。
時間も遅いので、夜間外来の総合病院へ。診てもらったものの、ひじと肩のレントゲンをとってもわからない、
異常がないとのこと。
でもまだ左手は
ダラリとしたままです。
「今夜も痛がったら、明日外来で来て下さい」 一晩中、寝ては起きて、寝ては起きての繰り返し・・・。
で、翌日。外来で診てもらうことにしました。待合室でも元気がない長女。
左手は動かそうとしません。父ちゃんは責任を感じて、娘のご機嫌とりに必死です。
名前が呼ばれ、診察室へ。
整形外科の先生は、娘のひじ辺りを触りながら・・・
「じん帯かなぁ・・・。」・・・
プチッ!
ありえない!小さな子供のほっそいひじから出たとは思えないような音がしました。
あっさりと診察終了・・・。
「これで待合室で様子を見てください。じん帯がずれていた(外れていた?)ようなので」
で、待合室に戻ると・・・。左手にハンドタオルを持って
ブンブン振り回す娘・・・。治った・・・のね。
近くにいたおばあさんに、「今日はどうしたの?元気みたいだけどねぇ」と聞かれるくらいの暴れっぷり・・・。
「お医者さ〜ん、治りました〜!」ちなみに前夜、診てくれた先生は
「脳外科」の先生でした・・・。
専門外?
とにかく、治ってよかった。今では全開で暴れてますから。
最近の長女の口癖は
「パパが引っ張ったの、てってイタイイタイって。」「お医者さんが治してくれたの」
早く忘れてください・・・。
2回目の音は、水曜日のある朝、サインポールの電源を入れた瞬間でした。
プチッ!スイッチの辺りから・・・。
回りません!正確には1/3回転ほどして止まりました。
「モーターか!」ここ数日、音が大きくなってきてたので、そう見当をつけてコンセントを抜きました、出火でもしたら大変だ。
そう、私は消防団員、自宅が火元じゃしゃれにならん。
モーターを注文して、金曜日に届きましたが・・・。
型が違う・・・。調べてみると、ウチのモーターは
デカイ!部品代だけで1万4千円!「う〜ん、古くなってるしなぁ〜(14年目)、今度は他が壊れるかも・・・。」
考えること
5分。
「新品、買います!カタログ見せてください。」で、購入決定。意外と安くなってましたね。昔は20万だ、30万だというのも多かったですが、リーズナブルな物に決定。
が、しかし、ウチのお店で使うには
加工しないといけません。台座のセンターからオフセットさせます。といことで、納品は翌週の水曜日になりました。
その間、「あれ、今日はお休み?」とか、「看板ついてないから、一回ウチへ帰っちゃったよ」とか、「看板、回ってないよっ!!」とか、お客様にはご迷惑をおかけいたしました。無事、回りだしましたので、ご安心(?)下さいませ。

←停止中。蛍光灯のみ点灯してます。

←これが新しいヤツです。
ゴールデンウィークを迎えます。例年、お客様が分散してご来店していただけるので比較的ゆったり時間が流れます。が、今年は3日が火曜の定休日!ゲリラ的に営業するかもしれません。まだ考え中ですが・・・。
結局、3日は所要の為、お休みさせていただきましたm(__)m
(2005/4/27)