Diary

0403→0404→0405

戻る


2004.04.30/HP255
…流石にフォイエだけじゃきついですな(無理矢理にも程のあるご挨拶)。

つうわけでPS2:「ザ・ナイトメア・オブ・ドルアーガ 不思議のダンジョン」(アリカ)は先着予約特典として「スペシャルサントラCD」なるものが付くそうで。欲しいといえばそれは衷心よりの言葉として認識されるのでありましょうが、なんつうかそれに見合うだけの貨幣を只今の懐から捻出できるのか、と鋭く突かれて然る後に反転されれば忽ちにして体力を消耗させられる(ジェットブーツを取らなければミラーナイトも足が遅いままであることよ!まあ59階のスーパーな感じのハイパーナイト…アーケード版におかれましてはハイパワーナイト…は容赦なくジェットブーツ速度で襲ってきますがネ!)有様にただ不甲斐なく思うばかりです。

…5月27日にはPS2:「エスプガルーダ」も発売されますし、そろそろ本格的に資金運用計画を立てる必要がありますな…他に気になるものも御座いますゆえ。

[以下追記]

備忘録にも記した通りに最近SS:「ゲーム天国・極楽パック」(ジャレコ)で遊んでおります。つうても極楽パックにはオリジナルアニメーションビデオ(含む出演声優さんの取りおろし映像)が同梱されているだけでして、基本的に中に入っているソフトは同じ(ただし型番が違います。「極楽パック」内のソフトはT-5711G、通常のものはT-5712Gのようです。説明書はどちらも共通のようで、両方の型番が記されています)なので、ゲーム自体を遊びたいならどちらかお手軽に入手できるほうを買い求めてしまっても問題ないでしょう。…とはいえ、少なくともゲームを気に入ったならビデオは見ておいても損はしない出来ではあるのですが…。

元々のAC版から同ゲームを遊んでいる身としてはアレンジモード(オリジナルステージ・キャラクター追加の上に各面開始時の会話デモでとにかく喋る!)にも感慨深いものを抱くのですが、それにしても矢張り難しいゲームであることに違いはありません。特に点稼ぎとパワーアップがランク上昇の鍵になっており、フルパワーアップにして中途半端に稼いでしまうと後半面で(つうか具合・場合によっては2面、3面といった序盤から既に!)正に地獄を見ることとなります。…逆説的に言えば、パワーアップを大幅に抑えてボーナスアイテムを取得せずに進めばランク自体は低く抑えられるのですが、全体的に耐久力のある敵(含むボス)の破壊に梃子摺ったりすることになるので、凡ミスも増えようというものです。

…まあ、アーケードモードの1周クリア「だけ」を目指すならフルパワーアップでボムを多用しても結構いけそうな気もするんですが…(それでも最終面の攻撃がかなり地獄ですが)、何分2周ALLゆえに計画性を求められるんですよねぇ…。


2004.04.29/ Jubilate Silver-Mattock
…さて、若干の手数料を加算する形での代金引換なる手続きを経て、漸くにして手元に届きましたともさ!予てより来たいに胸を膨らませしところのWSC:ジャッジメント シルバーソード Rebirth Edition(M-KAI)が!この半ば予定されていた到着によって手持ちの摩訶不思議白鳥用のソフトウェアは三本という数字に到り、一本ではどうにもならない存在であるやもしれぬものの、三本揃えば強靭な反発性や文殊の知恵を編み出すことにも吝かでなくなるほどの合議制を発動することもできるとあって、私も愈愈ワンダー以下略を愉しむための心構えというものを判りかけてきたような気がします!さあ、電源を入れて新たなる地平へッ!

…はて、件のロマンス・オブ・ザ・スリー・ソフトウェア(鼎の足のように屹立するところの?)においてそれぞれ一つの正方形の箱と長方形の箱が割と似たような装丁のように見受けられるのですが、これは私の見間違いで御座いましょうか?

…ああそうさ!実は初期版も買っていたさ!つまり買ってから暫くは箱をただ置いて縦横斜めのあらゆる角度から見遣るだけに留めていたということさ!最早弁解など致しませんともさ!何もかも不況と社会が悪いんだ!(典型的責任転嫁)

…まあ、何はともあれ、銀剣はじつにいいゲームだとおもいます。マル。


2004.04.26/ Digitigrade Heroes
………まだ体調が戻らないんですよ(何事にも上の空じみたご挨拶)。

ここのところスワンクリスタルの弄びに多大なる興味を示してはおりますが、矢張り何よりも先に触れなければならなかったのは「(初代ワンダースワンから継続されているところの)ヘッドフォン端子の各種拡張端子との単一化」で御座いましょう。…要点のみを端的に申せば「汎用品を流用することができぬ別売り形態って如何なものか?」っつう話なんですが。更に言えばそもそものヴォリューム調節が四段階(3段階+無音)だけというのも気にならずにはいられません。

まあ、「恐らくは将来的に多岐に亙るであろう周辺機器の規格を、根源的な部分で統一する」っつうのはハードウェアのアーキテクチャとしては当然のことでもあるんですが、それにしてもヘッドフォンまでってのはねぇ…という懐具合に少々困り気味な人間の紡ぐ独り言で御座います。つうか無音で我慢しろってことで。

あと「縦画面でプレイすると挿入したカートリッジのシールに指が触れがち」という現象も某の不安を微妙に駆り立ててはいます。シール傷みそうですねぇ…。


2004.04.22/ パーフェクト・クロスボウ
今日も今日とて暇さえあれば先日買い求めたスワンクリスタルを手持ちのソフト二本で弄んでおりますが、その内の50%…言を換えるならば過半数に見たぬギリギリのラインであるところの一本たる「レインボーアイランド パティーズ☆パーティー」(メガハウス)に執心中で御座いまして、つい先程クリア致しましたヨ!

…いや、思っていたよりはまともな出来で安心しました。思っていたよりは。

「三ヶ月で製作する」という半ば前提条件のようなものがあった上で開発された、などという話も聞き及んでおりますが、外伝作品と考える分には十分な完成度を保ってはいると思いますよ。そもそものワールド数自体が4+1まで絞り込まれていたり、ファミコン版同様に虹が二連発まで、といった各種制限は、携帯ゲームとしての本作においての調整点として許容されるべきものでありましょうし、ヴィジュアルシーンにおいて要所に挿入されるヴォイスもなかなかに効果的であると言えます。各ワールドのステージ3に凝らした工夫(即座にハリーアップ状態になって水に追われるステージと、画面の左右がループしていて隠された扉を虹で発見しないとクリアできないステージの二種)も興味深いものがあります。

ただ、元々のゲームが横画面なのに縦画面仕様になっていて(恐らくはヴィジュアルシーンの関係でしょうが…元々2ボタンのゲームなので横仕様でも問題なかったと思うのですが、如何?)、左右にスクロールすることに関しては若干残念ですねぇ…嘗てゲームボーイにおいてリリースされた「バブルボブル」「バブルボブルJr.」(共にタイトー)の事例のように、不慮の衝突事故が起きないとも言い切れないので…。他には敵の数自体が少ないために思ったよりダイヤを揃え難いこと(ただし順番通りにダイヤを揃えなくてもクリア後にシルバードアは出ますが)、虹の発射スピードアップのアイテムを取っても思ったより速くならないことなどが気になりますが、このあたりは慣れによってどうにかなる些細な問題かと。

…まあ、そもそもモノクロで出すゲームなのか?と問われますれば(以下略)。


2004.04.21/ ブルー・スカイ・ランドリーは今でも誰かのもの
漸くにして懐の寒冷前線異常あるお財布より日本銀行券の札束(誇張あり)を取り出してレジスターに叩きつけんばかりの勢いで買い求めましたともさ!大空に雄飛する白鳥の結晶こと比類なき携帯ゲームマシンたる「スワンクリスタル」を!

…いや、まだ同機種に対応するソフトを二本しか所持していないのですがね…。

まあ、これから少しずつ(モノクロのソフトあたりから)買い求めて行こうかと。さしあたって希求する度合いのやや強めなものは希望物品リストの方に載せておきますので、皆々様におかれましては最寄りのゲームショップなどでそれらが不当廉売されているのをお見かけになられましたら御一報頂ければ幸いです。カ?


2004.04.19/ Obscurely Annoyance System
皆々様の中に境遇を同じくして電脳的僻地であるところの何処かを御覧頂いておられた方がいらっしゃいましたら既にしてご存知であるやもしれませぬが、まあそンな物好き(←失敬にも程がある物言い)が存在しているとも思えないので二度手間であることに聊かも吝かであることなく説明つかまつりますれば、不肖この管理人はここ二週ほどに亙り悪い風邪を召しておりまして、しかもそれが未だに平癒せぬという驚くべき状況に陥っているものでありますので、皆々様の内に自ずから秘められているであろう乙女性をお持ちであらせられる娘っこさんがいらっしゃいましたら何卒監護にも似た看護のほどを宜しくお願い致します。ヨ?

…つうわけで身体を休めながら細々とゲームなどを解き進めております。取り敢えず現在のところ最も某の心をロックオンレーザーの如くに捕捉して離さないのは先日買い求めたPS:「オアシスロード」(アイディアファクトリー)なのですが、実に難儀なことにして不幸ながら入手した其れには説明書が存在しておりませんでしたので、色々とトライアングルアタックもといとらいあんぐるハート改めトライデントを装備するゴードン(恰もFF2チックに?)再度修正トライアンドエラー(…最初からその結論を導き出すことは容易いはず!)を繰り返さなくもない日々です。面白そうな要素がちらほらと見えるだけに尚更ちと困りものというやつです。カ?

…まあ、気長に進めます。音楽もそれらしく作られていて好感が持てますし…。


2004.04.16/ ストレンジ・リングトーン
そういや当サイトの副題とも言うべきサブドメインが「saturn(土星)」であることに改めて気付かされた次第ですが、比類なきサーヴィスゲームズ社の編み出された件のサトゥルヌスとは中々に浅からぬ仲の某としてはこの邂逅は予定されていたと断言して止みません(筆者注:思いがけぬめぐりあい…その場所は別に宇宙とは限りませぬし愛とも無縁であることが往々にして御座いますが…のことを「邂逅」と申し上げるのですヨ?)が、或いはAC「スターグラディエイター」(カプコン)の大道芸人との深い契りかもしれないので油断ならぬところなのです。カ?

…いや、確かに件のゲームにおいては持ちキャラだったんですけどね…。


2004.04.15/ return of the wanderer
久方振りの方はお久し振り、はじめましての方にははじめまして。「月営利庵大往生吟醸」管理人のKWSと申します。今後とも宜しくお願い致しますと同時に何時も通りの思いつきサイト名で最早弁解のしようも御座いません。カ?

レイアウトを弄ったようで実のところそうでもないので、これまで通りご愛顧頂ければ幸いですが、そうでなくとも別に構いませんので細々とやっていこうかと。

寧ろ全般的に規模縮小のようにも見受けられますが多分気のせいです。ヨ?


INDEX