Memorandum

0412→0501→0502

戻る


2005.01.29/

因みに件のDVDが到着したのはこの先日にあたります。発売予定日は1/31と記してあったものですが…。


2005.01.27/

日商岩井インフォコムシステムズの発売した後者については後々特記じみた例のやり口で思うところを述べることもあろうかと思われます。


2005.01.25/

昔のCDに関しては色々と学ばねばならぬことも多く、まだまだ勉強と精進が足りないと切に思う次第です。

野心と欲望によって駆り立てられたり欺いたり欺かれたり手を取り合ったりする件のゲームの攻略本ですが、完結編たる本書は表紙と背に金箔で象った文字が施されています。其れ故にカバーをかけずに読み耽っていたりすると剥げ落ちてしまう恐れがあるのが大いに難儀と言えましょう。

…いや、既に一冊そうなってるんですがネ(決して笑い事ではない)。この手の豪華さを演出する装丁って一時期流行りましたなあ…。


2005.01.20/

…なんというか箱ものは嵩張るのが顕著ですな(まるで政治批判のようでそうでもない物言い!)。


2005.01.11/

図らずも購入物の冒頭に掲げられた其れは業務用メダルゲーム:「GI リーディングサイアー」(コナミ)のサウンドトラックで、同ゲームにてGIを全て制覇すると、当時存在していた公式サイトに情報を送ることで入手することの出来たサウンドトラックのようですが、何分今となってはそれ以外の情報が全くと言っていいほど存在していないのが難儀です。あとこれを純然たるゲームサントラとしてリストに掲載してもいいのかという点も思案の為所でしたが…。


2005.01.10/

既にして日記の方にも記していますが、この日は東京は中野を散策しておりました。其れ故この日の購入物の殆どは其処において為されたものであることに疑いはないのですが、割と金額的に高めのものは泣く泣く透過して参りました次第です。実はこれ以外にも同人によるアレンジ音楽CDなども購入しているのですが、私の綴る手持ちのゲームサントラのリストにおけるこのあたりの取り扱いの方向性は未だ定まらぬところがあるので(実際にゲーム音楽に関わっている方のオリジナルCDなどはリストに載せております)、敢えて此処にも記さないことと致したく思います。何卒ご了承下さい。


2005.01.08/

…その節はご迷惑をおかけしました。そして有難う御座いました。ゲーム系以外の物品も含めて。


2005.01.07/

この中でも長年探していたところのジアースに関しては後ほど述べるところも御座いましょう。できれば完品で欲しいところではありましたが…。

そういえばニンテンドウ64用の其れに関しては、近頃妙に秋葉原において中古価格が少しずつ上がっているように思えますが、はて、発売後それほど間を置かずに新品を投売りしていたのは一体何処の何方様でしたかな?(口唇より毒素と共に吐き出す言葉)…安売りには其れ相応の理由がある(製品の出来とは関わらない部類での)とはいえ、こういう現状には何とも残念でなりませんな…一人のゲーム好きとしての戯言に他なりませんが。


2005.01.06/

…まあ、その、気の迷いというやつです。本体持ってないのに。


2005.01.05/

総集編は分厚いですな…その分読みにくくなってますが多少は仕方のないところでしょう。


INDEX