ふんごの店内風景です
飛び鉋(とびかんな)
甕や壺の胴部、皿の内面に施された
帯状のリズミカルな模様です。
蹴轆轤上で回転する器に、湾曲し先の
とがった鋼片を当て、当て方によって
生じる鋼のバウンドによって器の表面
に刻みを入れます。
中国の宋の時代や薩摩の龍門司窯の一
部に見られますが、その他に該当する
ものは見られません。
主に壺や皿に施されます。
刷毛目(はけめ)
甕や壺の胴部、皿の内面に施された
帯状や花びらを思わせるリズミカル
な模様です。
半乾きの素地の上にたっぷりと白土
を塗り、それが固まる前に刷毛を当
てて模様を表しますが、轆轤の回転
と刷毛の当て方の強弱により濃淡の
模様が表れます。
主に、大皿をはじめ皿類に施されま
す。
皿山名物の共同登り窯
このような姿の陶土が道端に見られます
自然の力を利用して
唐臼で陶土を砕く