ドイツ語フォーラムについて
ドイツ語に関して質問のある人が書き込み、それに対して答えることが出来る人が答えるという掲示板です。これまでに書かれた代表的質問を紹介します。一読後に書き込みをお願いします。
善意による答えですので間違え等があった際にはご容赦ください。また宿題等の独文和訳、和文独訳はお断りいたします。

Q.単語の意味が解らないのですが?
A.慣用句は当「生きているドイツ語」を参照ください。一般の独和はオンライン独和辞典をお試しください。たとえば「アクセス独和辞典」があります。利用の際はたとえばaウムラウトは"a"と打ち込みます。一方和独はhttp://bibiko.com/wadoku/でまずお探しください。

Q.次の日本語特有の表現はドイツ語でどういうのでしょうか?
1 「がんばれ!」
ドイツ語で「がんばれ!」は、そのコンテクストにもよりますけど、Viel Glueck!!とかViel Erfolg!!とかViel Spass!!とかでいいんじゃないかなあ、と。「ドイツ語の勉強がんばれよ!」だったらViel Spass beim Deutschlernen!とか。 回答者 Yamaさん
2 「お帰りなさい」「お疲れ様!」
ドイツ人は帰ってきた人を迎えるとき何と言うかですが、普通Guten Tag!とか"Wie geht's?"と一般の挨拶とあまり変わらない言い方をするようです。しかし日本語の「お帰りなさい」というニュアンスを強調するならSchoen, dass Sie wieder da sind!とか言えば良いと思います。「お疲れ様!」も同様に自分で訳して"Sie sind sicher muede!"でいかがしょうか?(事務局)
 「アルバイト」
日本的な意味合いでの「バイト」ですがドイツの学生はよく「Teilzeitarbeit」または「Teilzeitjob」という言い回しを使っているようです。回答者 Passioさん
4 「新年明けましておめでとうございます」
 (Ich wuensche Ihnen ein) glueckliches Neues Jahr!
となります。カッコ内は入れても入れなくても構いません。(事務局)
5 「メリークリスマス!」
  Froehliche Weihnachten! (事務局)

Q.男性名詞、女性名詞という名詞の性に規則はありますか?
A.男性と女性だけでなく、中性もあります。ヨーロッパの言語は、名詞に性の区別をするものがほとんどなのです。
3つの性を区別する言語のほか、フランス語のように男性・女性だけのもの、デンマーク語のように両性・中性などという変な分け方をするもの、いくつかのパターンがありますが、もともとはドイツ語のように男性・女性・中性の区別がありました。今では性の区別がなくなってしまった英語にも、古い時代にはちゃんと性の区別があったのです。
問題は、性の区別とは何か、ですが、すべての名詞が男性・女性・中性という性をもっていて、例えば、男性名詞だったら「彼」、女性名詞だったら「彼女」、中性名詞だったら「それ」にあたる代名詞で受ける、とか、冠詞の形が変わる、などの現象があります。一般に、名詞の性の区別はそれぞれの単語ごとに覚えるしかありません。
つまり、名詞の性は、その語の意味や形から推測することが(原則として)できないのです。例えば、スプーン、フォーク、ナイフは Loeffel、Gabel、Messer ですが、それぞれ男性、女性、中性となります。別にフォークが女性でなければならない理由はどこにもないはずなのですが、フォーク(Gabel)は女性と決まっているのです。ってな説明でわかりましたでしょうか。
回答者:Mephistophelesさん

Q.自分のパソコンをドイツ語キーボードにするにはまず、どうしたらよろしいのでしょうか?
A..(1)「スタート」(画面左下)→「設定」→「コントロールパネル」→「キーボート」→「言語」と進みます。
(2)現時点で選択されている言語の設定が表示されているはずですので、ドイツ語が選択されていなければ、「追加」をクリックします。
(3)プルダウンメニューに出てくる言語名の中から、「ドイツ語(標準)」を選択し、実行します。ちゃんと実行されていれば、Alt+Shiftキーで、言語の表示(Windows機だったら、画面右下)が切り替わるようになるはずです。「De」ないし「DE」と表示されている時がドイツ語モードです。
ちなみに、ウムラウトは「+(れ)」(Lの右)がオーウムラウト、その右の「*(け)」がアーウムラウト、その上の「@」がウーウムラウトに対応しています。Shiftキーを押しながら使えば、それぞれの大文字が出せます。また、「=(ほ)」のキーはエスツェットに対応しています。
ついでに言うと、ZとYの位置が普通のキーボードとは逆になります。
回答者:Mephistophelesさん

Q.インターネットで購入するときに書き込み欄の意味がよくわからないのですが?
A.大体以下のような項目が出ているようです。購入はくれぐれもご自身の責任で!
Vor- und Nachname: 名 姓/ Firmenname: (optional): 会社名(必須でない)
Strasse und Hausnummer: 通り名 番地/ Postleitzahl: 郵便番号(ドイツと同じ桁数でないとはじく場合が多い)
Stadt: 市/ Bundesland、Kanton: (optional) 州『必須でない) Land: 国/ Telefonnummer fur Ruckfragen: 問い合わせの際の電話番号
Ist das auch Ihre Rechnungsadresse?  請求書の送り先も同じですか?/Nein (Wenn nicht, fragen wir Sie gleich danach.) 違う際はお書きください。
Geben Sie ein Passwort ein: パスワードを入力してください/ Geben Sie das Passwort noch einmal ein:もう一回パスワードを
Eine neue Kreditkarte eingeben クレジットカードの番号を入力ください
Kreditkartennr. カード番号 Gultig bis: 有効期限 Name des Karteninhabers カード保有者名(事務局)

Q.コンピューター用語をドイツ語で教えてください?
A. 基本的には英語をそのまま使うようですが、以下のようなドイツ語もあります。

E-メール   : elektronische MItteilung
ネットワーク : das Netzwerk
ウェブサイト : die Web-Seite
コンテンツ  : der Web(Internet)-Inhalt
ハードディスク : die Festplatte
仕様書  : die Techinische Daten(商品カタログ等の性能諸元をイメージしました)(事務局)

Q.ドイツで買ったDVDは日本で見ることが出来ますか?
A.DVD にはリージョンコードという地域による制限があって、例えば、アメリカで買ったソフトを日本で再生することは普通できません。ヨーロッパと日本はリージョンコードが同じなので、この制限にはかからないのですが、テレビの方式が異なるため、VHS ソフトの場合と同様、一般の設備では直接見ることができません。回答者:Mephistophelesさん
PCなら一応再生可能です。(当方日本のPCにて鑑賞中) 最近のラップトップはなかなか画像もよく、快適です。
回答者: Kumaさん

Q. Ich rufe meinen Bruder an. とありますが、なぜmeinが4格なのでしょうか?4格だと「私の兄弟を電話する」という意味になってしまうと思うんですが。
A.おっしゃるとおり、meinen Bruder は4格の形です。

1格=「〜が(〜は)」(主格)
2格=「〜の」(所有格)
3格=「〜に」(間接目的格)
4格=「〜を」(直接目的格)

という説明が文法書などでは見られますし、間違いではないのですが、4格が日本語の「を」に相当するというのはあくまでも目安であって、まったく同じものということではありません。

問題の文で使われている anrufen という分離動詞は、ふつう「人の4格」と一緒に使われる他動詞です。意味は「〜に電話をかける」ですが、「〜に」の部分は3格ではなく、4格で表わされます。

ついでに言うと、このような情報は辞書にも必ずのっていますが、「jn」=jemanden:「人の4格」のような記号が使われていたりするので、お使いの辞書での表記法を凡例などでご覧になってください。(なお、小学館の『独和大辞典』によると、スイスでは「人の3格」と一緒に使われる用法もあるようです。つまり、お尋ねの文でも meinem Bruder という形も不可能ではないということですね)

どのような格と一緒に使われるかということは、動詞によって決まっています。その中には、日本語の感覚や、英語からの類推ではわからないものも多いので、最初のうちは辞書の情報を頼りにするしかありません。一例をあげれば、

【3格と一緒に使う動詞】
helfen (英語の help に相当) 「〜を助ける」
gehoeren (英語の belong to に相当) 「〜のものだ」
(oe の部分は o ウムラウトです)
gefallen 「〜に好まれる」

【2格と一緒に使う動詞】
beduerfen 「〜を必要とする」(4格の場合もある)
(ue の部分は u ウムラウトです)

【4格を2つ使う動詞】
lehren 「〜に〜を教える」(「〜に」は3格の場合もある)

というあたりでしょうか。
回答者:Mephistophelesさん

Q.妖精を辞書で調べるとdie Nymphe,die Elfe,die Fee,der Geistとありました。どのように使い分けたらよいのでしょう?
A.私も辞書で調べた範囲ですが以下のような区別が(無理すれば)出来ると思います。

die Nymphe=ギリシャ、ローマ神話が元で若い女の姿をした精で森や泉などに住む。
die Fee=ドイツの童話が元とのことですからドイツ生まれの妖精でしょうか?また人間の姿と言うよりは「森の精」「水の精」のようなものをさすようです。
die Elfeはdie Feeと同義語です。
die Geistはまさに「精神的」なもので「幽霊」「亡霊」「よう魔」と言う意味があります。
(事務局)

戻る