Last updated 2007.05.03

文書 [▲ホーム] [△書庫] [△文書]

ツインシグナル本編のパロディの読み物コーナーです。
しかし、「本編」と言いつつ、オリジナルキャラクターの「みにも」達が爆走していたりして・・(^^;)

・リストの番号をクリックすると、出演者や内容、製作裏話(笑)等の解説が表示されます。
・リストの「★」マークをクリックすると、当サイトでお読みいただけます。
・「☆」マークのものは「Sylphid Virtual Branch」サイトで展示していただいてます。


□TWIN SIGNAL(本編)

01.☆太陽と月と星と
02. 黒かる怒ってる?
03. サンスター番外編
04.☆しやーわせの青い鳥(仲人篇)
05.☆Name of The Lord:「きみの名は」篇
06.☆たいせつな もの
07. 1998年 年忘れ企画:CMパロディ劇場・BOSS
08. 最強の秘策
09しあわせのたまご
10はたらくみにも [05/03 NEW]
11. なつ・なつ・とこなつ☆
12. きょーふの?はろうぃん

□TWIN SIGNAL(本編)

01.太陽と月と星と (11.6KB 1998-05-04)

舞台は本編。約9年の文書き休眠を破って(笑)のTS(TWIN SIGNAL)文章第一作は、シグナルとオラクルもの。
設定がちょい哀しかろうがなんだろうが、某氏がちゃっかりでたらしなのは、あまりないキャラ解釈かもしれない。

《ぽいんと》読後、登場人物の外見やポーズのビジュアルを脳裏に思い描きながら再度読んでみると・・・。
一粒で二度おいしいか、ミスキャストにのたうつかは、あなたの趣味次第。(爆)

●「TSびっつ」(のーなんばーず:1999-08-14発行)に挿し絵つきで収録。
☆「Sylphid Virtual Branch」サイトのキリ番記念部屋で公開中。

 


02.黒かる怒ってる? (1.09KB 1998-09-26)

舞台は本編。シナリオ風ショートコント。カルマVSリュケイオンを壊しまくったシグナル&アトランダム。
MIRA使用の最新鋭HFRもビンテージHFRも、微笑みを浮かべて静かに怒るカルマくんには全く勝ち目なし。

☆「Sylphid Virtual Branch」サイトで公開予定。
 


03.サンスター番外編 (786B 1998-10-12)

舞台は本編。「太陽と月と星と」の別サイドもの。電脳でお留守番のオラトリオや見張り番のコードが出演している。
何故か、13行目でクオータが「ふっ・・」とキメたところで中断しているらしい。(  )ゞ

●作成中(爆)。
 


04.しやーわせの青い鳥(仲人篇) (1.71KB 1998-10-27)

舞台は本編。シナリオ風ショートコント。Q&Qの主従漫才。
クオータの「ボケつつ突っ込み」妙技に、ほんの少しくらいは妖怪が気の毒になるかも。

《ぽいんと》別名、元ネタ歌謡曲シリーズ。クオータの呼びかけに全元歌詞を教えてくださった方がいらしたので、そのうち替え歌作成の野望が。(^^)

☆「Sylphid Virtual Branch」サイトで公開中。
 


05.Name of The Lord:「きみの名は」篇 (1.44KB 1998-11-04)

舞台は本編。シナリオ風ショートコント。Q&Qの主従漫才。
題名の「きみ」は「あなた」と「君主」をかけている。映画の題名「Name of The Rose(薔薇の名前)」とも関係・・あるのか?

《ぽいんと》本来関連キーワードは「先生」ではなく「愛染かつら」「まち子巻き」のはずだが。流石に知る人は少ないと思うので変更しました。(^^;)

☆「Sylphid Virtual Branch」サイトで公開中。
 


06.たいせつな もの (2.13KB 1998-11-13)

舞台は本編。シナリオ風ショートショート。電脳図書館の我が物顔の客人達が主役。でも、最初と最後はしっかりとオラクルがおさえています。
で、結局「たいせつなもの」って何だったんだろう・・・(  )〜♪。

《ぽいんと》元歌題名は「ひと夏の経験」。「ひと夏の経験値」(火浦功)ではないので間違えないように。(爆)

☆「Sylphid Virtual Branch」サイトの2万ヒット&2周年記念イベントで使用していただきました。
 


07.1998年 年忘れ企画:CMパロディ劇場・BOSS (955B 1998-12-22)

舞台は本編。ショートコント。某缶コーヒーCMのパロディ、2編。

《ぽいんと》上記CMパロディを大阪弁自動翻訳プログラムで変換した「BOSS自動翻訳大阪弁編」もあります。(笑)

☆「Sylphid Virtual Branch」サイトで公開予定。
 


08.最強の秘策 (782B 1999-06-15)

舞台は本編。ショートコント。Q&Qの主従漫才シリーズ。対オラトリオの秘策を編み出したクオータだが・・・?

☆「Sylphid Virtual Branch」サイトで公開予定。
 


09.しあわせのたまご (4.95KB 2001-12-24)

舞台は本編。電脳図書館にプレゼントを持ってやって来たクオータ。渡す相手は・・・。
オラクル、オラトリオ、ミニ・モジュール達と、ほのぼの繰り広げられるクリスマスの話です。

《ぽいんと》<ORACLE>で定型の末端業務を処理するモジュール(プログラム)に、オラクル達のちっこくデフォルメされた姿を付けたのがミニ・モジュールです。(^^)

●「しあわせのたまご」(のーなんばーず:2001-12-29発行)に収録。
☆当サイトの2003年クリスマスイベントでも公開中。

 
  話を読む=> GO
 


10.はたらくみにも (2.43KB 2002-07-23)

舞台は本編。ショートショート。電脳図書館の庭でオラトリオが目撃したミニ・モジュールのクオータ1号の仕事ぶりに問題が?
よくよく考えてみると、ミニ・モジュールは原作の本編に登場していないので、厳密には「本編+オリジナルキャラ=少しパラレル」が正しいですね。(^^;)

《ぽいんと》ミニ・モジュール略してミニモは、オラクルタイプ、オラトリオタイプ、そしてクオータタイプが8体ずつ計24体。幼稚園と言われてもしょうがないかも(爆)

●「ミニ☆モジュールでいこう」(のーなんばーず:2002-08-09発行)に収録。
 
  話を読む=> GO
 


11.なつ・なつ・とこなつ☆ (1.38KB 2002-08-08)

舞台は本編。ショートコント。常夏の国ATRANDOM本部で美貌の統括と電脳最強守護者の繰りひろげるアブナイ?二人羽織(爆)

《ぽいんと》二人羽織とゆーか、グリズリー(巨大熊)のべあはぐとゆーか・・・(笑)

●インフォメーションペーパー(のーなんばーず:2002-08-09発行)に収録。
 


12.きょーふの?はろうぃん  (2.29KB 2002-12-27)

舞台は本編。ショートショート。ハロウィーンの夜、電脳図書館正門に来るなと念押ししたオラトリオに対して、ちゃんと(爆)正門にダイブしたシグナルは・・。
もう予想通りの展開ですが、ミニモのオラトリオも特別出演しています。

《ぽいんと》ランタンにするカボチャは、フォークリフトでないと運べない大きさのものもあるそうです。(^^;)

●「かぼちゃのひ」(のーなんばーず:2002-12-??発行)に収録。
 

[△トップ]