modified on 03/08/2005 00:46:26.

ホンダ コレクション ホール に行ってきました。GL V-twin OWNERS CLUB について

フェアリング・リアトランクを探しています。SHOEI様から昔のカタログを頂きました

我が愛機 GL-500 Custom
Please Click !
GL/CX V-Twin関係 Link
MHR
華麗なバイク変歴
Wing GL400

二輪各種情報 Link

二輪書籍・雑誌関係 Link

二輪販売・パーツ/用品販売関係 Link

二輪パーツ/用品メーカー Link

二輪メーカー Link

私とバイクとの出会いは高校生の時。CB-50でした。原付免許を取り、学校に内緒で遅刻しそうな時に使ってました。
でも、ある朝、サンダル履きで乗っていたらパトカーにつかまり、学校に通報されて担任にしぼられました。その当時、
暴走族対策で自動二輪免許が大型・中型と分かれる瀬戸際で、クラスメートから「今の内に免許とっといた方がいいよ」
と言われたのですが、大型バイクを買える見込みも無かったので取りませんでした。あの時取ってれば。。
その後、社会人になって、茨城から長野まで200kmの帰郷をCB-50で果たしたのですが、御存知の様に50ccのバイク
は危ないのなんの。大型トラックがすれ違う狭い国道では虫けらも同然です。車体の大きさと加速性を切に望みました。
それに雨に降られたのと長距離で小さな心臓を酷使したため途中でキャブレターの調子がおかしくなり、ホンダのサー
ビスショップ(バイクのJAFの様なところ)まで押して行った思い出があります。半日で着くはずが、夜中に旅館の引き戸を
たたくはめになりました。
これはなんとしても大型バイクに乗るぞと思い立ち、自動車学校で中型免許を取り、大型取得準備のため当時中免で乗
れた最も重いバイク(GL-400カスタム)=210Kgを買い、ひたすらスラロームの練習や一本橋走行、8の字、転倒車体持ち
上げ、スタンド立てに励み、茨城町の県試験場で限定解除(3回目)で合格し、晴れて大型に乗れる事になりました。
(父親達の時代は、車の免許のおまけで、制限無しバイク免許が付いていた。というのに。。)
その後、中古でスズキ GT-750(2ストローク)を譲り受け、2ストオイルの燃焼白煙で後ろに煙幕を造りながら、常盤道を
走りました。家庭ができてからは、とんとバイクにはご無沙汰だったのですが、経済的な理由からバイク通勤を思い立ち
、鴻巣市のホンダAZTECでGL-500カスタムを買い、現在に至っています。
(カスタムしか乗らないのは、ウィングだと信号で止まった時に足がつま先しかとどかないからです。(~.~;)
.
ホンダAZTECで15万円で買ったGL-500カスタムは、エンジンガードは付いていたのは良かったのですが、ホンダ純正
のサイドボックスは右側だけでした。何でも前のオーナーが車検時に全部外す面倒があるため、左側のを外して乗って
いたそうです。左側は押し歩きやスタンド立て時にも邪魔だったのかもしれませんが、なんとか左側の純正ボックスを入
手したいと思っています。ホンダ本社やパーツセンターにも問い合わせましたが、当の昔に製造中止で在庫も無いとの
つれないお言葉。今、バイク雑誌の中古パーツ売りたしのページをあさっていますが、なかなか見つかりません。
海外ではGLはまだ元気で、クラウザー社のパーツが付けられると聞き見てみましたが、値段が結構張りますね。

以下は老後に乗れたらいいなぁ?(V-Twinでは無いけど..)
GoldWing SE 1520cc

パスワードにより、あるURLへジャンプします。
パスワードは、sinbun,tenki,tv,seek,map,townp,norikae,jikokuh等々....です。