Memorandum
2004.06.28/
- ゲームCD:光栄オリジナルBGM集Vol.1 歴史三部作+グレードアップ・ヴァージョン(光栄)
- ゲームCD:リッジレーサーV オリジナル・ゲームサウンドトラック(SMEJ/重複/帯あり・ステッカーあり)
- ゲームCD:エリーのアトリエ〜ザールブルグの錬金術士2〜 オリジナル・ゲームサウンドトラック(ソニーレコード)
- ゲームCD:ビデオ ゲーム グラフィティ VOL.4(ビクター/重複/帯なし・CDに傷多し・解説書に汚れ・傷みあり)
- ゲームCD:ドンドコドン(ポニーキャニオン/重複/帯なし・CDに研磨傷あり・解説書に破れ・傷みあり)
- ゲームCD:ファイアーエムブレム G.S.M. Nintendo 3(ポニーキャニオン/重複/帯なし・ステッカーなし・CDに研磨傷あり・解説書に傷みあり)
- ゲームCD:crystal 〜サーカス ヴォーカル コレクション〜(ランティス/キングレコード/重複/帯なし)
- ゲームCD:「D.C.P.S.〜ダ・カーポ〜プラスシチュエーション」キャラクターイメージソング Vol.1 D.C.P.S.C.S.1(ランティス/キングレコード)
- ゲーム関連CD:BLUE Best of RIGHT STUFF(ポリドール/重複/帯なし)
- ゲーム関連CD:マーチ・ドラゴンクエストIV(アポロン)
- ゲーム関連CD:すぎやまこういち/結婚ワルツ(アポロン)
- 攻略本:新ウィザードリィ Bane of the Cosmic Forge オフィシャル・データブック(アスキー出版局/帯あり)
- 攻略本:公式 テーマパーク 攻略ガイドブック(アスキー出版局)
- 攻略本:アトラス ディスカバリィ ファイル(新紀元社)
- 攻略本:ダンジョン・マスター パーフェクトガイド(ナツメ社/帯あり)
- 攻略本:ウルティマI II III ハンドブック(BNN/III-7/帯なし)
- 攻略本:T&T ハンドブック(BNN/III-8/帯なし)
- 攻略本:ファンタジーIV ハンドブック(BNN/III-11/帯なし)
- 攻略本:指輪物語【第一巻】旅の仲間 ハンドブック(BNN/IV-11/帯なし)
- 攻略本:ドラゴンスレイヤー英雄伝説 全機種完全攻略大事典(マイクロデザイン/帯あり)
- 攻略本:PCエンジン エメラルドドラゴン公式ガイド(メディアワークス/主婦の友社)
- ゲーム関連書籍:小説 ゼビウス ファードラウト サーガ(双葉社)
ここ最近「局地的ひとりBNN祭り」が絶賛開催中ですが、帯付きってやっぱりなかなか見つからないものなんですねぇ…いや、全てのBNNのゲームハンドブック・シリーズに帯がついていると考えての記述なので、もしかしたら最初から存在しない事例もあるかもしれないのですが…(多分ない)。
2004.06.24/
- ゲームCD:ドラゴンクエストIV オン・エレクトーン(アポロン)
- ゲームCD:アリス・サウンド・コレクションV -Intensity as tools-(アリスソフト)
- ゲームCD:幻想水滸伝ボーカルコレクション 〜La passione commuove la storia〜(コナミミュージック)
- ゲームCD:幻想水滸伝III音楽集 〜風のざわめき〜(コナミミュージック)
- ゲームCD:ポップンミュージック ボーカルベスト 4(コナミミュージック)
- GBC:ザ・ブラックオニキス(タイトー/BPS)
- WSC:デジタルモンスター ディープロジェクト(バンダイ)
- 攻略本:ゼルダの伝説 神々のトライフォース ワールドガイドブック(大陸書房)
- ゲーム関連書籍:SLGゲーマーズハンドブック 第2次大戦〜現代編(勁文社)
何と言っても全く以って予断を許さないというか油断ならないところがあるのは大陸書房で御座いまして、それこそ正に様々な出版社から攻略本が発売されている件の神々の以下略において、よもや此処からもリリースされていようとは恥ずかしながら不肖この私、完全に思い至らぬところが御座いました次第なのですヨ(いや、単に私の不見識に基づく驚嘆にすぎないのかもしれませぬが!)。本当に大陸書房は奥が深いですなぁ…。
2004.06.22/
- ゲームCD:パラサイト・イヴ2 オリジナル・サウンドトラック(デジキューブ)
- ゲームCD:アレンジ・サウンド・フロム ロードス島戦記 〜灰色の魔女〜(ビクター)
- ゲームCD:ザ・キング・オブ・ファイターズ'96(ポニーキャニオン)
- ゲームビデオ:スーパーファミコン用ソフト ポピュラス プロモーションビデオ(イマジニア)
- SS:プラネット・ジョーカー(ナグザット)
- PS:エア・グレイヴ(サントス/重複/帯なし・解説書に傷みあり・CDに研磨傷多し)
- PS:トリパズ 凵iサントス)
- Windows:CANNONBALL ねこねこマシン猛レース(ライアーソフト/初回限定版)
…恐らくこの一群において最も注視を集めるであろうアレについてですが…まあ、その、後日詳細を記す機会はあるでしょう(ないかもしれぬ!)。
そろそろライアーソフトの各種作品を希望リストに入れたいのですが、どうにもポイントが付け難いところがあるので思慮を重ねている最中です。あまり世間的な取引価格や相場に過剰に囚われすぎないようにはしたいのですが、モノによってはそれ相応の数値が求められるのは事実ですので…。
そういえばハミングバードソフトのロードスはMSX版で遊んでおりましたな…戦闘の際の読み込み時間が煩わしかった以外はそれなりに愉しめたものです(特にアイテム収集)。まあこれでもPC88版よりはちょっぴり早かったそうですが。後に98版を遊んでその処理の早さに驚愕させられたものです。
2004.06.17/
- ゲームCD:聖魔伝説 3×3 EYES from MEGA-CD(キングレコード)
- ゲームCD:ラングリッサーII ORIGINAL GAME MUSIC(東芝EMI/重複/帯なし・解説書に若干傷みあり・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:ソニックウイングス(ポニーキャニオン/重複/帯なし・ステッカーなし・解説書に傷みあり・CDに傷多し)
- ゲームCD:水滸演武(ポニーキャニオン)
- ゲームCD:セガサターン 魔法騎士レイアース オリジナル・サウンドトラック(ポリグラム)
- ゲームCD:スーパーロボット大戦α外伝 オリジナルサウンドトラック(ランティス/キングレコード)
- ゲーム関連CD:田中勝己/灼熱のファイヤーダンス(NECアベニュー)
- FC:マックス・ウォーリアー 〜惑星戒厳令〜(バップ/KID)
- SFC:キャプテン翼V 覇者の称号カンピオーネ(テクモ)
- MD:鮫!鮫!鮫!(東亜プラン)
- PS2:エスプガルーダ(アリカ)
- Windows:STEAM HEART'S Perfect Collection.(戯画/TGL/重複/箱に若干傷み・ポスターに若干傷みあり)
- Windows:イース マテリアルコレクション(日本ファルコム)
- Windows:イース MIDIコレクション(日本ファルコム)
…さて、そろそろPS2本体を買い求める算段を立てなければなりませんな…(←口先だけの男の総天然色見本)。
微妙にクォータービューであることでお馴染みのマックス以下略ですが、妙に箱が滑々した手触りなのが気になります。しかし改めて遊ぶと実に難しいゲームですな…一度ミスするとなかなか復活が上手く行かない場所も多いのが印象的です。歯応えのある作品をお望みの方は是非。
2004.06.14/
- ゲームCD:パーフェクト・コレクション ブランディッシュ(キングレコード/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:CDドラマ 英雄伝説III -白き魔女- 完結編(キングレコード)
- ゲームCD:南翔子/フィーナ(キングレコード)
- MD:ナイジェルマンセル・インディカー(アクレイムジャパン)
- GG:T2・ザ・アーケードゲーム(アクレイムジャパン/中箱なし)
- PCE-SCD:ラプラスの魔(ヒューマン)
日本にも数百人単位で存在するであろうアクレイマー・アクレイマーとして生涯の内に其れなりに手にするべきブツを手に取った次第ですが、スポーツものなどは数が出ているようなので、気が向いたらお買い求めあそばされますよう。それより問題は矢張り後期の版権ものですよねぇ…。
そういやアクレイム大好きっ子とも称されるべき皆々様におかれましては同じ海外ゲームローカライズ仲間としてアルトロンのことも心憎からず思うものなので御座いましょうか?いや傾向と対策及び調査と統計なんて取ったこともないし別に取るつもりもないので皆目見当もつきませんが…。
2004.06.10/
- ゲームCD:SCCメモリアル・シリーズ スナッチャー -ジョイントディスク-(キングレコード/重複/帯あり・キーホルダーなし・CDに研磨跡あり)
- ゲームCD:ファルコム"ナンバ"コレクション(キングレコード/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:「アーマード・コア3」オリジナル・サウンドトラック(SMEビジュアルワークス)
- ゲームCD:「アローン ザ ワールド」ワイルドアームズ・ヴォーカルコレクション(SMEビジュアルワークス)
- ゲームCD:システムソフト・サウンドチーム 大戦略III'90/インペリアル・フォース/エアー・コンバットII(遊撃王II)(東芝EMI)
- ゲームCD:真・女神転生 デビルサマナー サウンド・ファイル(ポリグラム/重複/帯なし・ケース用のジャケットなし・CDにやや傷あり)
- ゲーム関連CD:O.M.Y./テクノデリュック(ポニーキャニオン)
- ゲームビデオ:怒首領蜂(新声社)
- ゲームビデオ:リッジレーサー(ビクター/重複/解説書あり)
- ゲーム関連ビデオ:葉山宏治&ブラザーズ Live6連発スペシャル(NECアベニュー/ポニーキャニオン)
- ゲーム関連ビデオ:ゲームの殿堂'95 SANCTUARY OF GAME LIVE IN 武道館(東芝EMI/ユーメックス)
- GB(海外):Marble Madness(Mindscape/箱なし)
- SFC:パニックインなかよしワールド(バンダイ/トムクリエイト)
- SS:レイディアント シルバーガン(ESP/トレジャー/重複/帯なし・CDに若干傷あり・解説書に若干よれあり)
- SS:ダライアスII(タイトー)
- SS:熱血親子(テクノソフト)
- 攻略本:マザー百科 新装復刻版(小学館)
- 攻略本:ウルティマIV ハンドブック(BNN/II-1)
- 攻略本:ドラッケン ハンドブック(BNN/IV-2)
- 攻略本:ウルティマVI ハンドブック(BNN/IV-9)
- ゲーム関連書籍:フロントミッション in Huffman(NTT出版)
…いや、この21世紀の今においてモノクロのビー玉転がしを買い求めるのもある意味業が深いものがありますな…。「ガントレット」同様、将来的には多岐に亙る移植版を悉く入手していきたいほどに私の笑壷に入らせます名作で御座います(つうても件の篭手はその後もシリーズ作品がリリースされましたが、本作はこれ一つきりですから…)。因みに説明書はドイツ語で書かれておりました。まあ読まなくてもゲームのルールは判りますが…。
BNNのハンドブック・シリーズは帯付きで見かけたのでまとめて買い求めた次第。矢張り破れやすいんですよねぇ…。
2004.06.06/
- ゲームCD:KOGADO MUSEUM シークエンス パラディウム(工画堂スタジオ/重複/帯なし)
- ゲームCD:佐藤天平/エテミブル〜天壌無窮〜(ポリドール)
- ゲームCD:ソニックアドベンチャー ソングス ウィズ アティチュード 〜ヴォーカル ミニ アルバム〜(MMV/重複/帯あり・CDにやや傷多し)
- ゲーム関連CD:DOCTOR SPIN/TETRIS(polydor/carpet records/CRPCD-4)
「ドクター・スピン/テトリス」に関しては国内盤(ポリドール/POCP-1295)の方が出てこない気がしますな…いや本日買い求めたところの英吉利盤を見たのも初めてですが。東芝EMIの「ワイプアウトXL オリジナル・サウンドトラック」とVirgin Recordsの「WIPEOUT2097:THE SOUNDTRACK」のようなリレイションであると申せましょうか?(…いや、果たしてこの例えがどれだけ伝わらんとしているのかどうか至極不明で御座いますが!)
因みにワイプアウト以下略に関しては今日も後者を見かけていたりします。故あって買い求めませんでしたが…。
2004.06.05/
- WSC:Dicing Knight.(PLATINE DISPOSITIF)
…さて、この後の件の機種における作品は…(来らぬ何かを何時までも待ち望んでいるような遠いまなざしで)。
2004.06.04/
- 攻略本:ハムスター倶楽部 公式ガイドブック(あおば出版)
- 攻略本:スーパーロボット大戦EX 熱血・幸運・必中ガイド(アスキー出版局)
- 攻略本:ウィザードリィ・外伝III 闇の聖典 公式ガイドブック(アスキー出版局)
- 攻略本:SUPER桃太郎電鉄DX プレイングマニュアル(アスペクト)
- 攻略本:ファイナルファンタジーIV 設定資料編(NTT出版)
- 攻略本:ファイナルファンタジーIV 戦闘解析編(NTT出版)
- 攻略本:ファイナルファンタジーV 戦闘解析編(NTT出版)
- 攻略本:聖剣伝説2 基礎知識編(NTT出版)
- 攻略本:SUPERレッスルエンジェルス(ケイブンシャ)
- 攻略本:ドリフトキング 土屋圭市&坂東正明 首都高バトル2(ケイブンシャ)
- 攻略本:バトルロボット烈伝(ケイブンシャ)
- 攻略本:第4次スーパーロボット大戦(ケイブンシャ)
- 攻略本:SDガンダムジェネレーション バビロニア建国戦記 公式ガイドブック(ケイブンシャ)
- 攻略本:三国志III スーパーガイドブック 上巻(光栄)
- 攻略本:ジ・アトラス スーパーガイドブック(光栄)
- 攻略本:公式ガイドブック Jリーグスーパーサッカー'95 実況スタジアム(講談社)
- 攻略本:ダービースタリオン全国版を一生遊ぶ本(JICC出版局)
- 攻略本:スカイミッションのすべて(JICC出版局)
- 攻略本:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(集英社)
- 攻略本:ドラゴンクエストモンスターズ(集英社/Vジャンプブックス)
- 攻略本:ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート(集英社/Vジャンプブックス)
- 攻略本:遊☆戯☆王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 上巻 キャンペーン攻略極意(集英社/Vジャンプブックス/付属カードなし)
- 攻略本:遊☆戯☆王DM5 エキスパート1 上巻(集英社/Vジャンプブックス/付属カードあり)
- 攻略本:スーパーフォーメーションサッカー'94 ワールドカップ ファイナルデータ 公式ガイドブック(小学館)
- 攻略本:ロックマン エグゼ2 完全攻略ガイド(小学館)
- 攻略本:スーパードンキーコング2 ディクシー&ディディー 攻略ガイドブック(ティーツー出版)
- 攻略本:スーパーガシャポンワールド SDガンダムX 公式ガイドブック(バンダイ)
- 攻略本:スーパーマリオワールド 必勝攻略法 完璧編(双葉社)
- 攻略本:シムシティー 必勝攻略法(双葉社)
- 攻略本:真・女神転生 必勝攻略法(双葉社)
- 攻略本:スーパーストリートファイターII 必勝攻略法(双葉社)
- 攻略本:パックインタイム 必勝攻略法(双葉社/重複/表紙の状態悪し)
- 攻略本:ファーランドストーリー 必勝攻略法(双葉社)
- 攻略本:す〜ぱ〜なぞぷよ ルルーのルー 必勝攻略法(双葉社)
…いや、町の片隅の古本屋にてまとめて一束扱いで劇的安価にしてくださるというからつい!(最早口を突いて出る言葉が何一つの弁明にもならぬ購入癖の為せる業!)…まあ何れの本も巷の古書店において比較的安価コーナーの片隅に円陣を組んで屯しておられがちなるラインアップでは御座いますが、誠に偶然にして私の既にして所持しているブツとの重なりが限りなく少なかったため、事此処に到って躊躇いも少なく買い求めたのではないか、という推測も成り立つほどに鎖で繋がれた船団のように関係していそうではありますが、お待ち下さい丞相!あの船は軍需物資を満載しているにしては船が浮いている上に船足も速すぎます!と気付いた時には既に件の一群は足の踏み場のない部屋に雪崩れ込んでいた。わわわ。
…まあそれはさておき、購入物をよく調べてみたらその添付された値札からしてどうやらつい先日惜しまれつつも閉店した近場の古本屋チェーンの一店舗からの流出品であるように思えたので、これから暫く件の古本屋からは目を離さずしてまめまめしく様子を窺ってみようかと思った次第です。
2004.06.01/
- ゲームCD:CDドラマ 英雄伝説IV 朱紅い雫(キングレコード)
- ゲームCD:湾岸ミッドナイト サウンドトラック(サイトロンディスク)
- ゲームCD:鞠川雪映/ノスタルジア(タケル/重複/帯あり・CDに研磨跡あり)
- ゲームCD:楽園の天使 パンドラの夢 アレンジサウンドトラック(ぱじゃまソフト)
- ゲームCD:ファイターズヒストリーダイナマイト NEO・GEO CD&溝口危機一髪!!(ポニーキャニオン/重複/帯なし・Disc2のみ)
- ゲーム関連CD:135/天舞(BMGビクター/重複/帯なし)
- ゲーム関連CD:verge I've GIRLS COMPILATION.2(ビジュアルアーツ/重複/帯あり・Disc2に若干傷あり)
- ゲーム関連CD:エチュード虹組/etude prologue〜揺れ動く心のかたち〜(ワーナーミュージック・ジャパン)
- PS:ぐっすんぱらだいす(アイレム)
- 攻略本:聖闘士星矢 黄金伝説 打倒教皇!奥義の書!!(集英社/重複/表紙にやや傷みあり・袋とじ開封済み)
- 攻略本:デジタルデビル物語 女神転生 必勝攻略法(双葉社)
- 攻略本:ウルティマ コレクション 日本版 公式クルーブック(ローカス)
- ゲーム関連書籍:三国志IV 武将FILE(光栄)
- ゲーム関連書籍:三国志アイテム物語(光栄)
ワーナー以下略から発売されていた件のCDですが、以前某氏に窺った通り例の曲の歌詞は凄いことになってますな…。