Memorandum

0406→0407→0408

戻る


2004.07.31/

リヴィエラは既にしてGBA移植が決定していますが、予習を兼ねて遊んでみようかと思います。前々から気になっていたソフトだけに…。


2004.07.27/

…いや、我ながら意外と定番ソフトって持っていなかったりすんですよ…。

因みにCDはちょっとした半額セールで買い求めたブツです。どれもゲーム関連と言えばゲーム関連ですので…。


2004.07.21/

…久々に付属品の確認をせずに買い求めて…まあそれ相応の値段ではありましたが。そういえばとある書籍に付属しているはずのCDが存在しないと言うのに定価より割増しで販売しようとしていた某店舗の前を先日通りかかったら案の定店舗の解体作業に追われていましたが、あそこに置いてあった様々なブツは果たして何処に行ったのやら…いや、まあ、個人的に惜しかったのはSFC:「やまねこバブジーの大冒険」(パック・イン・ビデオ)だけですけど。高くはない値段の割に自分以外の誰もが欲しがる気配すら見せていませんでしたけど。当然といえば当然ですカ?(誰に聞いている?)

ここでゲーム関連CDという区分にしたガイファードのCDですが、厳密に言えばこれ自体はテレビ東京系で放映された番組の方のサウンドトラックになっています。ただ、この番組自体に比類なきカプコンが関与していたためか(セガサターンでゲームソフトも出していました)、スペシャルボーナストラックとしてSS/PS:「ロックマンX3」のオープニングテーマとエンディングテーマ、及びPS:「バイオハザード」のOP/EDを収録しています。とはいえ後者のほうはこのCDが発売される2ヶ月前に既にしてシングルカットもされてはいるのですが…。改めてその収録意図がよく判らないコンパクトディスクです。


2004.07.15/

メディアワークスのブツは「電脳戦機バーチャロン」(セガ)シリーズのCG資料集(ちょっとした外箱付きの合計4冊セット)です。シリーズと銘打たれてはいるものの主に収蔵されているのは二作目にあたる「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」のコンピュータグラフィックですが…。


2004.07.09/

久々に2〜3個所で集中的にCDを買い求めたような気がします。比較的新しいものが手に入ったのは良かったですな…。


2004.07.02/

…全く管理人の意図するところではなく時を同じくして二種類の街が狙われているところに一種の末法思想・終末思想を見出すことはほぼ不可能に近いとは思いますが、またいつ第二、第三のターゲッテッド・タウンが登場するとも限らないので我々は油断してはならないのである、という半ば三文芝居じみた古教訓と共にこれからの折り返しの人生を細々と歩んでいこうと思います。…失礼しました冗談ですそれほど思ってはおりません。

…因みにメガドラの三本は本体との抱き合わせ…あわわセット商法にて購入したものです(件の青色針鼠二本は厳密に言えば重複扱いになるのですが、まあ、その、お察し下さいませ)。…つうかこれ以上本体(しかも初期型)や3ボタンコントローラが手元にあっても正直どうにもならないんですが…まあこの内一機くらいはドライバー片手に分解及び改造してみても良さそうな気はしてきたところです。ヨ?(解体はあくまで自己責任にて!)


INDEX