Memorandum

0407→0408→0409

戻る


2004.08.30/

…別にこれといって他意は御座いませんことよ?


2004.08.24/

比較的近場のハードオフの開店に立ち会ってきたわけですが、その新規店舗が複合業種形態であるためかなんつうか若干驚くような行列が店を取り囲むように並んでおりましたヨ。事前の下見で狙っていた何種類かのブツは既にして買い求められていたりしましたが、割とそれ以外のブツは押さえられたような気がします。思ったよりソフト群が(他のフランチャイズによる店舗に比べれば)安かったですねぇ…今後に期待しようかと思います。

初恋以下略のドラマCDは比較的後期のBMEもの(1998,12,16発売)でも全く話題にならないブツだったりしますが…さて。


2004.08.21/

先の号に引き続く今号の発売が迫っていたのがすっかり記憶に抜け落ちていたことを如実に示していますな…。


2004.08.19/

しかし楽譜というものは案外奥が深いですなぁ…元々の値段とサイズの関係で買えない場合が多いんですが。

比類なきセガサターンのソフトはとある系列店舗において(ドリームキャストのソフト含む)お一人様1本限定100円だったものを、その数少ないチェーン店を悉くリアクションする形で廻り廻って買い集めてきたものです。裏を返せばこれら以外に買うものがなかったという意味でもあるんですが。


2004.08.15/

…今から思うと買い求めていなかった旧譜CDの購入がメインだったような気もしますな。


2004.08.14/

サンテックジャパンの作品のCDですが、流石にこの内容でもし定価(3200円也)で買い求めたとするとやや懐に厳しい感じが否めませんな…因みにそれ以前にリリースされていた「里見の謎 オリジナルサウンドトラック」はCD-Rでした。…私ですか?勿論当時定価で買いましたが何か。舞姫は件のレアセレクションの中で唯一購入していなかったものなのですが、どうせなら新品で買っておけば良かったですかねぇ…良いCDであるだけに。

はらぺこ以下略は実のところ二度目の発見だったりします(実は地元のとある古本市場にずっと置かれていた…というより恐らくは今でも置かれてはいるのですが、値段が値段だけに手を出さずにいたのですヨ。そういえば古本市場はなんと秋葉原にも店舗を進出させていますが、先日訪れた際に試しに立ち寄ってみたら相変わらずの微妙な値段設定で到底何かしらのブツを買おうという気にもならなかったですな…)。今時こんなものを欲しがっているのは世界広しといえども両手両足から生え出づる指先ミルクティーで数えられるほどしかいなさそうな気もします。これといって乳茶に意味はありませんが。

因みにこのゲーム、説明書が6ページしかありません。あまりの薄さに顎関節の瞬間的落下を禁じ得ませんでしたとさ。


2004.08.13/

というわけで、企業ブースにての大量購入(ボーダーダウンと言えば午前中には嘗てのイメージサントラも残っていたんですな…矢張りあれが最終在庫だったのでしょうか?)と例の如くの帰り際の秋葉原にての買物。コミックス以下略とジ以下略(のGenesis版の紙箱もの)は例によって随分とお求めやすくなってますねぇ…国内版?まああれは(以下検閲削除)。…つうか前者に付属する「AMERICAN RECORDINGS 1995 CD sampler」は「ゲーム付属CD」として扱っていいのか心底悩む午後だったりします。イヤ確かに「ゲームソフトに付属していたCD」という経緯ではあるんですが…。

つうか一番驚愕したのは秋葉原の某店において「中古商品」として1000円で購入したにも関わらずシュリンクすら未開封であったロマンス・オブ・ザ・スリー・キングダムの七作目の異様な安さでしょうか。まあ大元のPC版自体も中古でお手頃である上にPS2版が出ている作品ではあるのですが、それでも私の地元のゲームショップなどではコンスタントに4000円以上で置かれていたソフトだけにその唖然っぷりも一入というやつです。


2004.08.09/

WIPEOUT 2097(ワイプアウトXL)のサントラは明らかに国内版(東芝EMI)の方が見つかり難いんですけどねぇ…。


2004.08.08/

前回とは打って変わって比較的安価なCDを色々と見て回ってきました。ところで「無敵刑事 大打撃」のドラマCDについての情報が検索しても全然出てこないんですが…クレジットを見る限りでは1997年の発売のようですが、とはいえゲーム版と全く関係ないってことはないですよねぇ…?

CIMAはなんだかんだで漸くの購入です。矢張り最初に見かけたときに買っておけば良かったですな…。


2004.08.06/

秋葉原はひっそりと在庫に埋もれている新品CDを発掘する街であって、決して需要以上に吊り上げられた値段で中古CDを買う街ではないと認識してはいるのですが、上記のうちの特に古い二品は前々から咽頭から手首を引きずり出さんばかりに渇望していたものだけに数十分の躊躇の後になけなしの予算を叩いて買い求めた次第です。因みに思っていたよりも高騰してはいなかったのが不思議でもあります。これよりも高い値付けで置かれている(更に言えばその値段では明らかに売れるはずもない)CDもあるというのに…世の中はセンス・オブ・ワンダーで満ち溢れておりますネ!

それに対して比較的新しいCDはどれも新品定価にての購入と相成っております。まあ同じくどれも前々から気にかけていたものではあるので定価購入に聊かも吝かではなかったわけですが、これだから新品CDの在庫ってのは侮れないですし面白いですな…そういえば数年前、とあるアニメイトの店舗でCD:「ソード・マニアック」(東芝EMI)を見かけたことがあるのですが、その時は持ち合わせがなくて買い逃したんですよねぇ…今でも悔やまれます。


2004.08.03/

…ツクダアイデアルって会社の名義はゲームギアのこれ以外に見たことがないんですが。


INDEX