Memorandum
2004.10.30/
- MD:ライトクルセイダー(セガ/トレジャー/交換)
- GB:バーニングペーパー(ロジーク/交換)
- PS:ドラゴンナイツ グロリアス(パンドラボックス)
- 攻略本:バンゲリングベイ(勁文社/ゲーム必勝法シリーズ3)
その節は誠に有難う御座いました。感想は後ほど…。
2004.10.27/
- ゲームCD:PC-Engine ORIGINAL あすか120% MUSIC MEMORIES+(NECアベニュー/重複/帯あり・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:マネーアイドル エクスチェンジャー(ポニーキャニオン)
- ゲーム関連CD:スーチーパイ ラジオSTATION 『仮称、スーチーパイちょ〜限定版発売決定大特集!?』篇(ジャレコ/JALE-00012)
- PS:Forget me not -パレット-(エンターブレイン/サクセス/重複/帯なし・CDに研磨跡あり)
- PS:デュープリズム(スクウェア)
- PS:ガンパレード・マーチ(SCE/アルファシステム/重複/帯あり・CDに若干傷あり)
- PS:ディオラムス(ポノス)
- SS:スーチーパイアドベンチャー ドキドキ・ナイトメア(ジャレコ)
- DC:SIMPLE 2000 シリーズ DC Vol.1 BITTERSWEET FOOLS(D3パブリッシャー/ヒューネックス)
- 雑誌:電撃Playstation D10(メディアワークス/主婦の友社)
ディオラムスですが、前に一度見かけて以来結構探していたブツだったりもします。元々ボードゲームというジャンルは如何なる機種においても一部のメジャータイトルによる寡占状態が続いていたこともあり、意外と見落とされがちな狙い目のものがあるかもしれません。ないかもしれませんが。
デュープリズムはデジキューブから出ていたサウンドトラックのほうが入手困難のようです。スクウェア・エニックスとなって当時のCDの再販が進んではおりますが、このあたりのマイナータイトル(失敬にも程がある!)となりますとどうにも難しいかもしれませんな…。作曲担当の仲野順也氏は嘗てコナミでAC:「ヘクシオン」「ミスティックウォーリアーズ」「マーシャルチャンピオン」「ポリゴネットコマンダーズ」などの一部楽曲や音色を担当されていたようで、その後にスクウェアでPS:「アナザー・マインド」などを手掛けられています。アナザー以下略のサウンドトラックを聞きながら色々と物思いに耽りつつこの文章を記しているわけですが、このCDも正直今となって再販されるとは思えませんな…なかなか良いものだとは思うのですが…。
なお、スーチーパイのCDはSS版(前略)ナイトメアの購入特典となっています。こういうところには力を入れていた会社でしたな…。
2004.10.21/
- ゲームCD:マーメノイド オリジナル・サウンドトラック(AMJ)
- ゲームCD:ファイナルファンタジーV DEAR FRIENDS(NTT出版/アメリカーナ・レコード/紙ジャケット版)
- ゲームCD:ソーサリアン スーパー・アレンジ・バージョン(キングレコード)
- ゲームCD:ソーサリアン スーパー・アレンジ・バージョンII(キングレコード/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:ソーサリアン スーパー・アレンジ・バージョンIII(キングレコード)
- ゲームCD:交響曲「ソーサリアン」(キングレコード)
- ゲームCD:ファルコム・ボーカル・スペシャル/J.D.K.BAND 3(キングレコード/重複/帯なし・CDに研磨跡あり)
- ゲームCD:イースIV vs 風伝ザナドゥ/J.D.K.BAND 4(キングレコード/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:MARIO SPORTS CD THE BEST(毎日コミュニケーションズ/「ニンテンドードリーム」Vol.123付属)
- PS:テイルズ オブ ファンタジア(ナムコ)
- SS:あすか120%リミテッド(アスク講談社/フィルインカフェ/重複/帯なし・説明書にややよれあり)
- DC:ジェット セット ラジオ(セガ)
- 攻略本:ミスティックアーク まぼろし劇場 座長の攻略裏日誌(講談社)
- 攻略本:The Legend of HeroesIV 朱紅い雫 公式ガイドブック(毎日コミュニケーションズ)
- ゲーム関連書籍:永田泰大/ゲームの話をしよう(アスペクト/重複/帯あり・表紙に傷み・汚れやや多し)
- ゲーム関連書籍:ファイナルファンタジーVIII ポストカードブック(デジキューブ)
- ゲーム関連書籍:サガ フロンティア2 ポストカードブック(デジキューブ)
- ゲーム関連書籍:聖剣伝説 〜LEGEND OF MANA〜 ポストカードブック(デジキューブ)
- ゲーム関連書籍:ファミコン大戦略 PART3(徳間書店)
意外とソーサリアン関連のCDは持っていなかったというこの事実。色々あるものですから…。
2004.10.18/
- ゲームCD:ナムコット ゲーム ア・ラ・モード(ビクター/重複/帯なし・CDに傷多し・解説書にやや傷み多し)
- ゲームCD:ルーンワース全曲集(ポリスター/重複/帯なし・CDに研磨跡あり・解説書にやや傷みあり)
- ゲームCD:ゼルダの伝説 〜時のオカリナ〜 ハイラル・シンフォニー(メディアファクトリー)
- ゲームCD:V-RARE SOUND TRACK 3(KME/重複/CDに若干傷あり)
- FC:超惑星戦記メタファイト(サン電子/東海エンジニアリング)
- FC:ダークロード(データイースト/重複/箱説あり・箱に若干傷みあり)
- FC:ガンナック(トンキンハウス/コンパイル/重複/箱説あり・箱の一部に破れ・傷みあり)
- GG:The GG忍(セガ)
- MCD:仮面ライダーZO(東映ビデオ)
- PCE-Hu:デッドムーン(T.S.S.)
- PCE-CD:雀偵物語2 宇宙探偵ディバン 完結編(アトラス)
- PCE-CD:ライザンバーII(データウエスト/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- PCE-SCD:英雄三国志(アイレム)
- PCE-SCD:ライザンバーIII(データウエスト/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- PCE-SCD:メタモ ジュピター(日本電気ホームエレクトロニクス)
- PCE-SCD:女神天国(日本電気ホームエレクトロニクス)
- PCE-SCD:ゲート オブ サンダー(ハドソン/CAプロダクション/重複/帯あり・CDに若干傷あり・解説書に若干傷みあり)
- PCE-SCD:ウインズ オブ サンダー(ハドソン/CAプロダクション/重複/帯なし・CDに若干傷あり)
- PCE-SCD:天外魔境II 卍MARU(ハドソン/重複/帯なし・ケースに若干汚れ多し)
- PS:ゼビウス3D/G+(ナムコ)
- 攻略本:スーパーマリオブラザーズ3のすべてがわかる本(アスキー出版局)
- 攻略本:バトルシティー(勁文社/ファミリーコンピュータゲーム必勝法シリーズ8)
- 攻略本:ボンバーマン(勁文社/ファミリーコンピュータゲーム必勝法シリーズ14)
- 攻略本:す〜ぱ〜なぞぷよ ルルーのルー(勁文社)
- 攻略本:シルエットミラージュ 公式ガイドブック(勁文社)
- 攻略本:スーパーマリオブラザーズ3 PART1(講談社/ファミリーコンピュータ必勝道場18)
- 攻略本:スーパーマリオブラザーズ3 PART2(講談社/ファミリーコンピュータ必勝道場19)
- 攻略本:ファミコン必勝攻略ブック スーパーマリオブラザーズ3 速報版(実業之日本社)
- 攻略本:PCエンジン 桃太郎伝説II スーパーガイドブック(小学館)
- 攻略本:スーパーマリオブラザーズ3 完全攻略第百科(冬樹社)
- 攻略本:スーパーマリオワールド スーパーテクニックブック1(徳間コミュニケーションズ)
- 攻略本:桃太郎伝説ターボ必勝攻略法(双葉社/重複/表紙に傷みあり・付属マップに破れ・傷み多し)
- 攻略本:桃太郎伝説II 必勝攻略法(双葉社/重複/表紙に傷みあり)
- 攻略本:グーニーズ(二見書房/裏ワザ大全集別巻)
- 攻略本:電撃ガンパレード・マーチ(メディアワークス)
…冬樹社のマリオ3攻略本の表紙がかなり独自性溢るる若く陽気なイタリア人とその仲間を描き出していることは最早人口に膾炙するほどに有名でありますが、実業之日本社のブツも中々に凄いことになっているように思えます。アスキー出版局のブツが基本形に準拠しているだけに余計に。
2004.10.14/
- ゲームCD:KOGADOコレクション パワードール(NECアベニュー/重複/帯あり・CDに若干傷あり)
- ゲームCD:フレンズ 〜青春の輝き〜 ヴォーカルコレクション(NECインターチャネル/キングレコード)
- ゲームCD:女神異聞録ペルソナ オリジナルサウンドトラックス<完全収録盤>(キングレコード/重複/帯あり・外箱にやや傷あり)
- ゲームCD:ペルソナ2 罪 オリジナルサウンドトラックス<完全収録盤>(キングレコード)
- ゲームCD:ペルソナ2 罰 オリジナルサウンドトラックス<完全収録盤>(キングレコード/重複/帯あり)
- ゲームCD:ギターフリークス ナインスミックス アンド ドラムマニア エイスミックス サウンドトラックス(KME/重複/帯あり)
- ゲームCD:メモリーズオフ(サイトロンディスク/重複/帯あり)
- ゲームCD:サイキックフォース2012 アーケードサウンドトラックス(ZUNTATAレコード)
- ゲームCD:フォーチュン・クエスト 「ダイスをころがせ」(ビクター/重複/帯なし・CDにやや傷あり)
- ゲームCD:顔のない月 パーフェクトアレンジアルバム(ファーストスマイル)
- ゲームCD:与猶啓至/マッドストーカー2142(ポリドール)
- ゲームCD:『スーパーロボット大戦IMPACT』 オリジナルサウンドトラック(ランティス/キングレコード)
- ゲーム関連CD:ツインビーPARADISE3 Vol.1(キングレコード/初回版)
- ゲーム関連CD:ツインビーPARADISE3 Vol.2(キングレコード/初回版)
- ゲーム関連CD:ツインビーPARADISE3 Vol.3(キングレコード/初回版)
- ゲーム関連CD:ツインビーPARADISE3 Vol.4(キングレコード/初回版)
- ゲーム関連CD:ツインビーPARADISE3 Vol.5(キングレコード/初回版)
- ゲーム関連CD:ツインビーPARADISE3 Vol.6(キングレコード/初回版)
- ゲーム関連CD:Psychedelic(キングレコード)
- ゲーム関連CD:ドラマCD Kanon 〜カノン〜 VOL.1 沢渡真琴ストーリー(ムービック/重複/帯あり)
- ゲーム関連CD:Heart of Air/KISS ME SUNLIGHTS(ランティス/キングレコード)
- GBC:マジカルチェイスGB(マイクロキャビン/アイオン)
- PS:海腹川背・旬 セカンドエディション(エクシング/重複/帯あり・CDにやや傷あり)
- PS:里見の謎(サンテックジャパン)
- PS:シュタールフェーダー(サントス)
- 攻略本:魔界塔士サ・ガ 完全攻略本(徳間書店/重複/マップあり・表紙に若干傷みあり)
- ゲーム関連書籍:スーパーリアル麻雀PV(新声社/重複/CDあり・ポスターなし・表紙にやや汚れ・傷みあり)
…愈愈件の本編たるゲームそのものからは遠く離れたところに居たような気がしないでもないCDドラマシリーズ(如何にも回りくどい説明?)に手を出してしまったわけですが、中のCD部分における帯(これ即ち通常版の本体とも言えます)に「ツイパラダイナマイトコンパクトディスク(80mm)」の全員プレゼントへの応募券があったこともあり、それが切り取られているケースも多々御座いますので、よくお確かめの上でご購入なさるのが宜しいかと思われます。嘗てのポニーキャニオンのG.S.M.シリーズにも帯の上部を切り取る応募券があり、たまにその部分が欠落したものを見かけたりもします。
2004.10.07/
- ゲームCD:KOGADOコレクション パワードール(NECアベニュー/重複/帯なし・CDに若干傷あり・解説書に若干傷みあり)
- ゲームCD:Sa・Ga全曲集(NTT出版/アメリカーナ・レコード/重複/帯なし・ステッカーなし・解説書によれ・傷み多し・CDにやや傷多し)
- ゲームCD:かまいたちの夜 サウンドトラック(キティエンタープライズ/重複/帯なし・CDにやや傷多し・解説書に傷みあり)
- ゲームCD:パーフェクト・コレクション・ソーサリアン Vol.2(キングレコード/重複/帯なし・CDにやや傷あり・背に色褪せあり)
- ゲームCD:ビートマニア IIDX 3rd style オリジナル サウンドトラックス(コナミミュージック)
- 書籍付属CD:双恋 スペシャルドラマCD(メディアワークス/「電撃G'sマガジン」2004年11月号付属)
- ゲーム関連CD:植松伸夫/ファンタズマゴリア(NTT出版/ポリスター)
- MSX:メガロポリスSOS(ゼネラル/重複/説明書なし・箱に傷み多し・シールに汚れ・傷み多し)
- SS:シルエットミラージュ(ESP/トレジャー/重複/帯なし・CDに若干傷あり・説明書に若干よれあり)
- SS:闘龍伝説エランドール(セガ/カマタアンドパートナーズ/サイ・メイト)
- SS:ドラゴンフォースII 神去りし大地に(セガ/重複/帯あり・CDに若干傷あり・説明書に若干よれあり)
- SS:ファーランドサーガ 時の道標(TGL/初回限定テレホンカード付属)
- SS:ラングリッサー トリビュート(メサイヤ/NCS/キャリアソフト/重複/帯なし・テレホンカードなし・外箱にやや傷あり・CDに若干傷あり)
- SS:デバイスレイン(メディアワークス/スターライトマリー)
- PS:三国志V with パワーアップキット(光栄)
- PS:夕闇通り探検隊(スパイク)
- PS:ブレイズ&ブレイド バスターズ(T&Eソフト/重複/帯あり・CDに若干傷あり)
- PS:おみせde店主(テクノソフト)
- Windows:レリクス ザ リカー オブ オリジン(メディアカイト/ボーステック)
- Macintosh:海外ゲーム傑作選 ザ・セブンス・ゲスト オフィシャルガイドブック+オリジナルゲームCD-ROM付(翔泳社)
- 攻略本:ウィザードリィ エンパイア 公式ガイド(NTT出版)
- 攻略本:ワイルド カード オールマイティガイド(集英社)
- 楽譜:楽しいバイエル併用 ファイナルファンタジーIV(ドレミ楽譜出版社)
…よもやラング以下略を同一店舗で2箱も買うとは思いませんでしたな…同シリーズではPS版のIV&Vはあまり数が多くないようですが…。
闘龍伝説エランドールは実はロケテストの頃から遊んでいる思い出深い一作だったりしますが、このロケテストバージョンと言うのがまた壮絶な完成度でして、「背景が全体的に素朴な風合い」「それなのに処理がやたら重そうに見える」「それどころか一部のキャラにおいては弱攻撃をタイミング良く出すだけで永久コンボが成立する」などという緊急事態が日常茶飯事でありました。まあ確かに世界を広く見渡せば即死コンボが当然の世界として知られるAC/PS:闘姫伝承(テクモ)などという作品も御座いましたが、3D格闘ゲームにおいては非常に珍しいものかと思います。
…というより3Dと言い切ってしまうことに躊躇いがあるンですが。フリーダッシュや龍から落ちたりするところ以外は到って普通の2Dテイストですし。
まあそのような部分を踏まえた上で、なんだかんだで私は好きな作品だったりしますヨ。…その割には今まで買ってなかったんですがネ。
2004.10.02/
- ゲームCD:バイオハザード3 ラストエスケープ オリジナル・サウンドトラック(セルピュータ)
- ゲームCD:ロックマン スペシャルCD Vol.2(カプコン/重複/ジャケットに若干傷みあり)
- ゲーム関連書籍:DEVIL MAY CRY SOUND DVD BOOK THE SACRED HEART(デジキューブ)
デジキューブの其れは現在カプコンから再販されております。同作品及びその続編たる「2」はサウンドトラックも発売されますな…。