「えびす組劇場見聞録」ホームページ掲載演劇作品一覧![]()
最新号に掲載したのは4作品です⇒ <NEW 1> <NEW 2> <NEW 3> <NEW 4>
| 演劇作品タイトル (五十音順) |
上演情報 | 劇評タイトル | 執筆者 |
| アサシンズ | 2004年11月6日〜14日 中野ザ・ポケット |
もう一作への期待 | コンスタンツェ・アンドウ |
| アダムとイブ−私の犯罪学 | 2002年3月16日〜4月7日 ベニサン・ピット |
今の時代の「寺山」探し | C・M・スペンサー |
| アチャコ | 2009年4月4日〜12日 こまばアゴラ劇場 |
アチャコ効果 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 甘い傷 | 2001年4月11日〜15日 こまばアゴラ劇場 |
演劇を信じる | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| アライブ・フロム・パレスチナ−占領下の物語− | 2004年2月25日〜29日 シアタートラム |
外側と内側、両方の視点から | コンスタンツェ・アンドウ |
| ANJIN イングリッシュサムライ | 2009年12月10日〜2010年1月18日 天王洲 銀河劇場 |
「プロジェクト」の過程と成果 | コンスタンツェ・アンドウ |
| イキル -I KILL- | 2006年8月16日〜20日 ザ・スズナリ |
夏の記憶 | マーガレット伊万里 |
| 一本刀土俵入 | 2009年1月3日〜27日 浅草公会堂 |
イノセントなまなざし | コンスタンツェ・アンドウ |
| ウィー・トーマス | 2006年6月28日〜7月9日 PARCO劇場 |
怖がりません、見るまでは | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| エスペラント | 2006年3月25日〜4月9日 文学座アトリエ |
100分の同伴者〜教師たちの修学旅行の夜〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| EPITREPONTES Act.2&3 | 2015年3月25日〜26日 東松原ブローダーハウス |
はじまりは学生演劇から | C・M・スペンサー |
| エモーショナルレイバー | 2009年8月6日〜9日 サンモールスタジオ |
孤独と孤立 | マーガレット伊万里 |
| エリザベート | 2001年8月30日〜31日 梅田コマ劇場 |
再演・演劇としての『エリザベート』 | C・M・スペンサー |
| エリザベート | 2015年6月13日〜8月26日 帝国劇場 |
成熟・ミュージカル『エリザベート』 | C・M・スペンサー |
| エレンディラ | 2007年8月9日〜9月2日 彩の国さいたま芸術劇場 |
欲望と絶望の果て | C・M・スペンサー |
| 王女メディア | 2005年7月19日〜8月1日 東京国立博物館 本館特別5室 |
抑圧と反逆の後に残るものは | マーガレット伊万里 |
| 小笠原騒動 | 2000年3月1日〜26日 新橋演舞場 |
これだけでは足りない | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| オケピ! | 2000年6月6日〜7月9日 青山劇場 |
観客の理想と現実 | コンスタンツェ・アンドウ |
| おとこたち | 2016年4月4日〜17日 東京芸術劇場 シアターイースト |
再演の期待と不安 | マーガレット伊万里 |
| 叔母との旅 | 2012年8月2日〜15日 青山円形劇場 |
お楽しみはこれから | マーガレット伊万里 |
| おとこたち | 2014年7月3日〜13日 東京芸術劇場シアターイースト |
老いをイメージしましょう | マーガレット伊万里 |
| 女殺油地獄 | 2006年6月2日〜22日 三越劇場 |
夢のつづき | コンスタンツェ・アンドウ |
| 女のいろあや戯画 | 2007年2月14日〜18日 渋谷ルデコ(渋谷 Gallery LE DECO) |
新しい劇空間を求めて | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 解散 | 2014年8月5日〜6日 下北沢 本多劇場 |
バックステージをぶっとばせ〜江古田のガールズ初観劇記〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 海賊 | 2005年12月9日〜18日 ザ・スズナリ |
緊張と弛緩のドラマ | マーガレット伊万里 |
| 怪談 牡丹燈籠 | 2017年7月14日〜30日 すみだパークスタジオ倉 |
幽霊より本当にこわいもの | マーガレット伊万里 |
| 回転する夜 | 2007年4月18日〜30日 THEATER/TOPS |
見果てぬ夢、にがい現実 | マーガレット伊万里 |
| 楽屋 | 2017年3月18日〜20日 渋谷・space EDGE |
観客A〜女優たちの「楽屋」につながるもの〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| <NEW 1> 楽屋 | 2017年11月21日〜12月3日 雑司ヶ谷・みみずく会館 |
唐十郎と『楽屋』 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 籠釣瓶花街酔醒 | 2016年2月2日〜26日 歌舞伎座 |
客席が導く舞台〜『籠釣瓶花街酔醒』大向こうの効果〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| KASANE | 2004年2月7日〜17日 本多劇場 |
ちぐはぐな男女 | マーガレット伊万里 |
| 舵 | 2014年12月9日〜14日 六行会ホール |
カブキヤクシャノフシギ〜中村勘九郎と市川春猿 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 霞葬 | 2010年4月16日〜25日 下北沢シアター1711 |
方向音痴の演劇的楽しみ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| カッコーの巣の上で | 2014年7月5日〜8月3日 東京芸術劇場 プレイハウス |
優しき女優の熱き闘い−神野三鈴の四本− | コンスタンツェ・アンドウ |
| ガネーシャVS.第三帝国 | 2013年12月6日〜8日 東京芸術劇場プレイハウス |
虚と実の混合物 | マーガレット伊万里 |
| 桂春団治 | 2007年4月3日〜27日 新橋演舞場 |
平成の看板女優 | コンスタンツェ・アンドウ |
| かもめ | 1999年10月8日〜24日 シアターコクーン |
あんたが主役-『かもめ』のメドヴェジェンコ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| かもめ | 日生劇場、サンシャイン劇場 他 | わたしのかもめ | C・M・スペンサー |
| ガラスの動物園 | 2012年3月10日〜4月3日 シアターコクーン |
普遍と変容 | マーガレット伊万里 |
| ガラパコスパコス | 2013年6月7日〜16日 三鷹市芸術文化センター星のホール |
あしたがあるさ | マーガレット伊万里 |
| ガリレオの生涯 | 1999年3月6日〜22日 世田谷パブリックシアター |
ビッグネームとの出会い | コンスタンツェ・アンドウ |
| 〃 | 〃 | 戯曲を乗り越える | マーガレット伊万里 |
| 〃 | 〃 | 遠くのブレヒトより近くのエモト | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 劇場の外から | C・M・スペンサー |
| ギア | ロングラン公演中 1928ビル ギア専用劇場 |
言葉を越えて、伝えよう | C・M・スペンサー |
| 記憶、或いは辺境 | 2004年5月12日〜19日 ザ・スズナリ |
劇作家に出会った日 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 機械と音楽 | 2005年3月9日〜16日 ザ・スズナリ |
なぜか下北沢 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 帰郷 | 2013年6月14日〜30日 シアター風姿花伝 |
わたしの好きなピンターさん | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 聴く 勧進帳 | 2008年11月29日 サインケイホールブリーゼ |
声が彩る時間 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 軋み | 2008年12月10日〜14日 新宿シアタートップス |
不器用な芸達者たち | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 気づかいルーシー | 2015年8月22日〜31日 東京芸術劇場シアターイースト |
気づかいの愛しさと過剰さと | マーガレット伊万里 |
| <NEW 2> 肝っ玉おっ母と子供たち | 2017年10月14日〜11月12日 能登演劇堂 |
唖娘カトリンの叫び | C・M・スペンサー |
| キャッツ | ロングラン公演 | 未来の観客のために | コンスタンツェ・アンドウ |
| 京舞 | 2014年11月1日〜25日 新橋演舞場 |
カブキヤクシャノフシギ〜中村勘九郎と市川春猿 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| キレイ | 2000年6月13日〜30日 シアターコクーン |
あの場所に戻らなければ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 松尾スズキの心意気 | マーガレット伊万里 |
| 空ヲ刻ム者 | 2014年3月5日〜29日 新橋演舞場 |
『空ヲ刻ム者』ガ進ム道 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 「二代目襲名」のその先に | コンスタンツェ・アンドウ |
| グローバル・ベイビー・ファクトリー2 | 2015年8月8〜13日 せんがわ劇場 |
わたしのおなか、彼女のおなか〜鈴木アツト『グローバル・ベイビーファクトリー』が客席に手渡すもの | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 芸阿呆 | 2007年11月26日 歌舞伎座 |
「出会いがしら」のよろこび | コンスタンツェ・アンドウ |
| K2 | 2010年11月2日〜28日 世田谷パブリックシアター |
山からの景色 | コンスタンツェ・アンドウ |
| ゲゲゲのげ | 2011年8月1日〜23日 座・高円寺1 |
ようこそ小劇場へ、その声がカリスマ | C・M・スペンサー |
| 恋と音楽 FINAL | 2015年10月10日〜25日 赤坂アクトシアター |
ふたつの姿を | コンスタンツェ・アンドウ |
| 恋の手本〜曾根崎心中〜 | 2015年12月9日〜12月13日 pit北/区域 |
恋に手本はいらない〜劇団肋骨蜜柑同好会のリア充〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| GOEMON | 2012年5月5日〜27日 明治座 |
二世女優の明日 | コンスタンツェ・アンドウ |
| GOEMON | 2014年10月3日〜27日 大阪松竹座 |
誰の都合で? | コンスタンツェ・アンドウ |
| 国道五十八号戦線異状アリ | 2010年12月8日〜13日 サンモールスタジオ |
三鷹へ行くのだ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 国道五十八号戦線異状ナシ | 2010年12月8日〜13日 サンモールスタジオ |
三鷹へ行くのだ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 東風 | 2005年4月14日〜24日 ステージ円 |
古い傷の治し方 | マーガレット伊万里 |
| ゴッホからの最後の手紙 | 2000年11月14日・15日 世田谷パブリックシアター |
哀しき芸術家たち | マーガレット伊万里 |
| 寿、命、ぴよ | 2009年2月26日〜3月4日 下北沢ザ・スズナリ |
高く、高く漕いでゆけ | マーガレット伊万里 |
| ご臨終 | 新国立劇場小劇場 THE PIT 2014年11月5日〜24日 |
沈黙する瞳の思い | マーガレット伊万里 |
| 今度は愛妻家 | 2002年11月14日〜24日 俳優座劇場 |
時にはセンチメンタルに | コンスタンツェ・アンドウ |
| こんにちは、母さん | 2001年3月12日〜31日 新国立劇場小劇場 |
演劇を信じる | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| さかしま | 2001年7月19日〜22日 室生村総合運動公園内健民グラウンド |
自分を見つめる夏 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 桜姫 (コクーン歌舞伎) | 2009年7月9日〜30日 シアターコクーン |
次の一手は | コンスタンツェ・アンドウ |
| 桜姫〜清玄阿闍梨改始於南米版 | 2009年6月7日〜30日 シアターコクーン |
次の一手は | コンスタンツェ・アンドウ |
| 柘榴変 | 2001年3月20日〜30日 文学座アトリエ |
柘榴の熟す瞬間 | マーガレット伊万里 |
| 実朝 | 2003年3月8日〜24日 国立劇場 |
昨年、今年、そして未来へ | コンスタンツェ・アンドウ |
| 城塞 | 2017年4月13日〜30日 新国立劇場小劇場 |
ミューズの伝言 | C・M・スペンサー |
| ザ・リンク | 2000年6月8日〜11日 東京芸術劇場中ホール |
再演を支える力 | マーガレット伊万里 |
| 三人姉妹 | 2008年3月13日〜23日 王子小劇場 |
『三人姉妹』との旅 時間堂『三人姉妹』に出会うまで | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 三人姉妹 | 2015年2月7日〜3月1日 シアターコクーン |
優しき女優の熱き闘い−神野三鈴の四本− | コンスタンツェ・アンドウ |
| 散歩する侵略者 | 2011年5月23日〜24日 神奈川芸術劇場大スタジオ |
大切なこと | C・M・スペンサー |
| ジーザス・クライスト・スーパースター | 2004年6月26日〜8月1日 四季劇場[秋] |
今を生きる、舞台の息遣い | C・M・スペンサー |
| jam | 2009年12月9日〜23日 東京芸術劇場小ホール1 |
いつか歓喜の歌を | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 今日の日はさようなら | マーガレット伊万里 |
| しゃばけ | 2013年4月20日〜29日 赤坂ACTシアター |
いのちを謳う妖(あやかし)たち | C・M・スペンサー |
| 砂利 | 2007年7月21日〜31日 スパイラルホール |
複雑な人々 | マーガレット伊万里 |
| 授業 | 2002年10月29日〜11月6日 下北沢OFFOFFシアター |
今度の『授業』はいつ? | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 上演されなかった三人姉妹 | 2005年7月6日〜17日 紀伊国屋ホール |
筋書きのない現実 | C・M・スペンサー |
| ジョルジュ | 2001年1月17日〜20日 世田谷パブリックシアター |
二十一世紀初めに出会った三つの舞台 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 新・三国志U | 2002年4月6日〜5月24日 新橋演舞場 |
女形・市川笑三郎に託す夢 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 心中・恋の大和路 | 2014年4月15日〜21日 日本青年館大ホール |
変わらぬ姿で | コンスタンツェ・アンドウ |
| 菅原伝授手習鑑 | 2015年3月3日〜27日 歌舞伎座 |
いま歌舞伎をみること | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 杉本文楽 女殺油地獄 | 2017年8月11日〜13日 世田谷パブリックシアター |
アートか、シアターか | コンスタンツェ・アンドウ |
| スピーキング・イン・タングス〜異言〜 | 2001年6月27日〜7月1日 下北沢「劇」小劇場 |
一見客の決心 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 晴天長短−セイテンチャンダン− | 2011年3月2日〜6日の期間中二回上演 下北沢「劇」小劇場 |
鍋とお菓子〜劇団Мayとの出会い〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| セツアンの善人 | 1999年5月18日〜6月6日 新国立劇場中劇場 |
神に選ばれた女 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | はじめが肝心 | マーガレット伊万里 |
| 〃 | 〃 | 身近なブレヒト | C・M・スペンサー |
| 〃 | 〃 | ブレヒトの呪縛 | コンスタンツェ・アンドウ |
| ゼロの柩 | 2005年9月29日〜10月2日 シアタートラム |
舞台が終わったあとは | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 1960年のメロス | 2010年7月1日〜11日 サイスタジオコモネ Aスタジオ |
1960年のミリョク | C・M・スペンサー |
| その族の名は「家族」 | 2011年4月13日〜28日 青山円形劇場 |
家族が家族であるために | マーガレット伊万里 |
| その鉄塔に男たちはいるという(HHG) | 2004年7月2日〜11日 サイスタジオ・コモネBスタジオ |
今を生きる、舞台の息遣い | C・M・スペンサー |
| 〃 | 〃 | 胸さわぎと、すがすがしさと | マーガレット伊万里 |
| その鉄塔に男たちはいるという(花組芝居OFFシアター) | 2004年7月28日〜8月1日 銀座小劇場 |
胸さわぎと、すがすがしさと | マーガレット伊万里 |
| 大正四谷怪談 | 1999年10月14日〜25日 シアターアプル |
論より状況証拠 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 台湾の、灰色の牛が背のびをしたとき | 2010年7月20日〜8月1日 犬島アートプロジェクト「精錬所」内 野外特設劇場 |
「流れ」を感じる夏 | コンスタンツェ・アンドウ |
| ダウト-DOUBT-疑いをめぐる寓話 | 2008年4月12日〜22日 吉祥寺シアター |
「疑い」を生むチカラ | C・M・スペンサー |
| だるまさんがころんだ | 2004年2月20日〜3月7日 ザ・スズナリ |
立ち上がれ、だるまさん | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| だるまさんがころんだ | 2004年7月15日〜8月4日 ザ・スズナリ |
今を生きる、舞台の息遣い | C・M・スペンサー |
| TOWER OF LOVE | 2007年2月21日〜3月4日 渋谷ルデコ(渋谷 Gallery LE DECO) |
新しい劇空間を求めて | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| タンゴ・冬の終わりに | 2006年11月4日〜29日 シアターコクーン |
忘れてしまっても | コンスタンツェ・アンドウ |
| タンゴ・冬の終わりに | 2015年9月5日〜9月27日 PARCO劇場 |
優しき女優の熱き闘い−神野三鈴の四本− | |
| 小さな家と五人の紳士 | 2004年3月16日〜17日 相鉄本多劇場 |
「不条理劇」の意外な産物 | C・M・スペンサー |
| ぢいさんばあさん | 2012年2月2日〜26日 新橋演舞場 |
流れる年月とともに | コンスタンツェ・アンドウ |
| tick, tick...Boom! | 2003年6月12日〜22日 アートスフィア |
適役ふたつ | コンスタンツェ・アンドウ |
| tick, tick...Boom! | 2012年9月13日〜30日 あうるすぽっと |
二世女優の明日 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 地下室の手記 | 2013年7月25日〜8月5日 赤坂 RED/THEATER |
あるあるの羞恥、そして希望 | C・M・スペンサー |
| チチ | 2006年12月7日〜10日 アートシアター上野小劇場 |
一寸先の笑い | マーガレット伊万里 |
| CVR(チャーリー・ビクター・ロミオ) | 2003年11月5日〜16日 ザ・スズナリ |
燐光群体験飛行 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 蝶のやうな私の郷愁 | 2006年8月1日〜10日 SPACE雑遊 |
孤独は郷愁の彼方に | C・M・スペンサー |
| 月の向こう側 | 2002年10月19日〜27日 世田谷パブリックシアター |
「ルパージュ・マジック」の使い手 | マーガレット伊万里 |
| 2.5 Minute Ride | 2000年9月13日〜17日 紀伊国屋サザンシアター |
同じ方向へ、一つ一つ。 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 罪 | 2010年3月18日〜24日 新宿SPACE雑遊 |
しあわせ家族幻想 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 釣堀にて | 2000年11月24日〜12月3日 俳優座劇場 |
歳の瀬の贈り物 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| DEATH NOTE THE MUSICAL | 2015年4月6日〜29日 日生劇場 |
2.5次元ミュージカル、その前後に | コンスタンツェ・アンドウ |
| テニスの王子様 | 2011年〜2014年 日本青年館大ホール |
2.5次元ミュージカル、その前後に | コンスタンツェ・アンドウ |
| 天国 | 2007年7月18日〜22日 中野ザ・ポケット |
心を知りたい 「ごあいさつ」深読み考 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 天国の本屋 | 2001年1月25日〜26日 青山円形劇場 |
二十一世紀初めに出会った三つの舞台 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 天使都市 | 2007年10月2日〜14日 ステージ円 |
人生を旅する | マーガレット伊万里 |
| 電車男 | 2005年8月5日〜27日 パークタワーホール |
電車を乗り継いで | コンスタンツェ・アンドウ |
| 天守物語 | 2011年6月3日〜12日 吉祥寺シアター |
天守の姿 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 天守物語 | 2011年6月18・25日、7月2日 静岡県舞台芸術センター 野外劇場「有度」 |
天守の姿 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 天守物語 | 2011年11月5日〜20日 新国立劇場 |
天守の姿 | コンスタンツェ・アンドウ |
| テンペスト(シェイクスピア・リーディング) | 2015年7月 新モリヤビル第1稽古場 |
読むことのススメ | C・M・スペンサー |
| 点滅する秋 | 2008年8月1日〜3日 下北沢OFFOFFシアター |
友達にはなれないが | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 道元の月 | 2002年3月3日〜27日 歌舞伎座 |
出会いが生む力 | コンスタンツェ・アンドウ |
| となり街の知らない踊り子 | 2016. 12/1〜12/4 あうるすぽっと |
くしゃみする身体が伝えるもの | マーガレット伊万里 |
| 飛ぶひと | 2015年4月3日〜12日 下北沢ザ・スズナリ |
色色な愛のしるし | マーガレット伊万里 |
| TOMMY | 2007年3月12日〜31日 日生劇場 2007年4月20日〜26日 シアタードラマシティ |
心に残る音楽の記憶 | C・M・スペンサー |
| ナイン | 2004年10月29日〜11月14日 アートスフィア |
女たちの競演 | マーガレット伊万里 |
| 中嶋正人 | 2008年11月22日〜30日 相鉄本多劇場 |
向き合う勇気を | C・M・スペンサー |
| 〃 | 〃 | 揺れる願い | マーガレット伊万里 |
| 中野の処女がイクッ | 2013年10月9日〜18日 新宿ゴールデン街劇場 |
がんばれ演劇女子たち〜親きょうだいにはなれないが〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 夏・南方のローマンス | 2013年4月10日〜22日 紀伊国屋サザンシアター |
観客の仕事〜演劇的幸福を求めて〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 夏の夜の夢(シェイクスピア・リーディング) | 2015年7月 新モリヤビル第1稽古場 |
読むことのススメ | C・M・スペンサー |
| No.9−不滅の旋律− | 2015年10月10日〜25日 赤坂アクトシアター |
ふたつの姿を | コンスタンツェ・アンドウ |
| 匂衣 | 2010年7月16日〜19日 下北沢シアター1711 |
方向音痴の演劇的楽しみ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| にごりえ | 2000年9月13日〜17日 世田谷パブリックシアター |
不思議な肌触り〜こんにゃく座の魅力 | マーガレット伊万里 |
| 〃 | 〃 | 耳で聴く樋口一葉 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 何を捨て、何を拾うか | コンスタンツェ・アンドウ |
| 西の国の人気者 | 2009年10月7〜11日 まつもと市民芸術館小ホール |
演劇と生きる町 | C・M・スペンサー |
| NINAGAWA 十二夜 | 2009年3月24日〜28日 ロンドン バービカンシアター |
五代目のアイデンティティー | C・M・スペンサー |
| 2番目、或いは3番目 | 2010年6月21日〜7月19日 下北沢本多劇場 |
私たちの幸せさがし | マーガレット伊万里 |
| Naked−裸 | 2000年5月26日〜6月6日 7月7日〜16日 ベニサン・ピット |
Naked−裸〜中嶋朋子の持ち味 | C・M・スペンサー |
| 根っこ | 2013年4月4日〜28日 赤坂RED/THEATER |
不機嫌なビーティ | マーガレット伊万里 |
| ネジと紙幣 | 2009年9月17日〜27日 天王洲 銀河劇場 |
「動機」の今昔 | コンスタンツェ・アンドウ |
| ねずみ男 | 2008年4月19日〜27日 本多劇場 |
やるせない道のり | マーガレット伊万里 |
| 眠っちゃいけない子守り歌 | 2004年3月16日〜17日 相鉄本多劇場 |
「不条理劇」の意外な産物 | C・M・スペンサー |
| nocturne〜月下の歩行者 | 2003年9月8日〜21日 新国立劇場小劇場 |
新国立劇場のおかげ? | マーガレット伊万里 |
| 野田版 愛陀姫 | 2008年8月9日〜27日 歌舞伎座 |
償う人々、歌舞伎の後味 | C・M・スペンサー |
| 信長 | 2006年1月2日〜27日 青山円形劇場 |
「名場面集」から脱却を | コンスタンツェ・アンドウ |
| ハイレゾ | 2004年5月26日〜30日 青山円形劇場 |
全てをプラスへ | コンスタンツェ・アンドウ |
| 橋を渡ったら泣け | 2002年3月21日〜24日 シアターサンモール |
ここに留まることの難しさ | マーガレット伊万里 |
| 斑雪白骨城 | 2003年3月8日〜24日 国立劇場 |
昨年、今年、そして未来へ | コンスタンツェ・アンドウ |
| 8月の家族たち | 2016年5月7日〜29日 シアターコクーン |
ヒステリックなイブたち | マーガレット伊万里 |
| パック探偵団 | 2001年10月30日〜11月4日 下北沢OFFOFFシアター |
もっとヘンリーを | コンスタンツェ・アンドウ |
| 〃 | 〃 | いまどきの妖精さん達(?) | マーガレット伊万里 |
| 〃 | 〃 | パックよ、どこへ行く | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 人間パック〜過去を背負ったキャラクター〜 | C・M・スペンサー |
| パッション | 2015年10月16日〜11月8日 新国立劇場小劇場 中劇場 |
わかりやすいだけが愛じゃない | マーガレット伊万里 |
| 艶姿澤瀉祭 | 2017年2月3日〜26日 博多座 |
昭和の香り、越し方行く末 | コンスタンツェ・アンドウ |
| <NEW 3> 鳩に水をやる | 2017年12月7日〜21日 文学座アトリエ |
老いる豊かさとおかしみと | マーガレット伊万里 |
| 花のゆりかご、星の雨 | 2009年6月2日〜14日 渋谷ギャラリー ル・デコ |
真実と現実のあいだで | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| パーフェクト | 2009年6月25日〜26日 池袋シアターグリーン |
真実と現実のあいだで | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ハムレット | 2003年6月17日〜7月26日 世田谷パブリックシアター |
芝居と食事の関係 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | 男優だけの『ハムレット』 | C・M・スペンサー |
| ハムレット | 2003年11月16日〜12月14日 シアターコクーン |
青年ハムレット | C・M・スペンサー |
| 春々〜ハスムカイのシャレ〜 | 2010年1月30日〜2月3日 下北沢ザ・スズナリ |
春の白昼夢 | マーガレット伊万里 |
| 非常の人 何ぞ非常に | 2013年7月8日〜28日 パルコ劇場 |
正統派時代劇の行方 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 負傷者16人 | 2017年8月9日〜13日 劇団民藝稽古場 |
三度めの出会いまで | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 不信 彼女が嘘をつく理由 | 2017年3月7日〜4月30日 東京芸術劇場 シアターイースト |
偽りなき三谷作品との関係 | マーガレット伊万里 |
| ファントム | 2010年11月2日〜22日 赤坂ACTシアター |
二世女優の明日 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 退カヌコビヌカエリミヌヌ | 2013年11月日〜日 サンモールスタジオ |
がんばれ演劇女子たち〜親きょうだいにはなれないが〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ピース−短編集のような・・・ | 2008年7月30日〜8月11日 下北沢ザ・スズナリ |
新しい服を着て | マーガレット伊万里 |
| ファニーガール | 2013年10月日〜日 三鷹市芸術センター星のホール |
がんばれ演劇女子たち〜親きょうだいにはなれないが〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 不安な人間はなにをするかわからない | 2007年12月6日〜9日 アートシアター上野小劇場 |
赤松さんの謎 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 封印切 | 2005年1月2日〜26日 浅草公会堂 |
『封印切』のバリエーション | コンスタンツェ・アンドウ |
| ふたりが見た景色 | 2007年3月14日〜18日 渋谷ルデコ(渋谷 Gallery LE DECO) |
新しい劇空間を求めて | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 二人の女兵士の物語 | 2004年11月8日〜21日 新国立劇場小劇場 |
女たちの競演 | マーガレット伊万里 |
| ブラックバード | 2009年7月17日〜8月9日 世田谷パブリックシアター |
立体化するセリフ劇 | C・M・スペンサー |
| PLAY2PLAY | 2007年5月8日〜10日 THEATRE1010 |
Noismとの三年 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 兵士の物語 | 2001年1月26日〜2月11日 PARCO劇場 |
二十一世紀初めに出会った三つの舞台 | コンスタンツェ・アンドウ |
| ヘッダ・ガーブレル | 2010年9月17日〜10月11日 新国立劇場小劇場 |
共感から理解へ〜新国立劇場の新翻訳 | C・M・スペンサー |
| ペンテコスト | 2001年6月26日〜7月8日 文学座アトリエ |
傍観者で終わりたくない | マーガレット伊万里 |
| BOYS TIME | 1999年12月31日〜2000年1月30日 PARCO劇場 |
2000年の初売り | コンスタンツェ・アンドウ |
| 寿歌 | 2012年3月2日〜11日 下北沢本多劇場 |
「あの日」からの『寿歌』が示すこと | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ホテル グランドアジア | 2005年3月8日〜17日 シアタートラム |
アジアの中の「アジア」 | C・M・スペンサー |
| ホームバディ/カブール | 2003年4月19日〜5月1日 文学座アトリエ |
『ホームバディ/カブール』〜無関心という罪悪 | C・M・スペンサー |
| まあるい桜 | 2002年3月16日 NHK・FMシアター |
たったひとりの観客-ラジオドラマの楽しみ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 迷子になるわ | 2010年11月5日〜14日 東京芸術劇場 小ホール1 |
日常は続く、どこまでも | マーガレット伊万里 |
| マクベス | 2001年3月30日〜4月30日 シアターコクーン |
引き算の演出〜蜷川マクベス | C・M・スペンサー |
| マクベス | 2004年11月11日〜21日 下北沢 ザ・スズナリ |
演劇の病い | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| マクベス | 2009年9月18日〜11月15日 能登音楽堂 |
演劇と生きる町 | C・M・スペンサー |
| マクベス | 2013年12月8日〜29日 シアターコクーン |
死体からマクベスへ | C・M・スペンサー |
| マッチ売りの少女 | 2003年4月8日〜27日 新国立劇場小劇場 |
見えないものを見る | マーガレット伊万里 |
| マニラ瑞穂記 | 2014年4月3日〜20日 新国立劇場小劇場 |
見届けるための出会い | C・M・スペンサー |
| <NEW 4> マハーバーラタ戦記 | 2017年10月1日〜25日 歌舞伎座 |
さまざまな空間で | コンスタンツェ・アンドウ |
| 瞼の母 | 2008年5月10日〜6月8日 世田谷パブリックシアター |
「形」の壁 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 真夜中の太陽 | 2013年2月13日〜24日 紀伊国屋サザンシアター |
観客の仕事〜演劇的幸福を求めて〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| MAREBITO | 2013年10月5日〜14日 岡山・犬島 海水浴場 |
「芸術祭」で演劇を見る | コンスタンツェ・アンドウ |
| マレーネ | 1999年10月30日〜11月28日 銀座セゾン劇場 |
黒柳徹子はマレーネ!? | C・M・スペンサー |
| マンマ・ミーア! | 2002年12月1日〜 電通四季劇場[海] |
日・英『マンマ・ミーア!』楽しみ方それぞれ | C・M・スペンサー |
| 霙ふる | お兄さまと久保万を〜文学座有志による自主企画公演 さふいふものではない『霙ふる』〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール | |
| 皆に伝えよ!ソイレント・グリーンは人肉だと | 2005年3月29日〜4月16日 ベニサン・ピット |
その先に存在するもの | C・M・スペンサー |
| 南の島に雪が降る | 2015年8月7日〜17日 三越劇場 |
命をかけて | コンスタンツェ・アンドウ |
| 南へ | 2011年2月10日〜3月31日 東京芸術劇場 中ホール |
虚構の中に | コンスタンツェ・アンドウ |
| 宮本武蔵 | 2003年11月2日〜26日 新橋演舞場 |
「原作尊重」の誤算 | コンスタンツェ・アンドウ |
| メアリー・ステュアート | 2015年6月13日7月5日 PARCO劇場 |
優しき女優の熱き闘い−神野三鈴の四本− | コンスタンツェ・アンドウ |
| 伽羅先代萩 | 2003年7月9日〜13日 シアタートラム |
人間とは似て異なるその魅力 | マーガレット伊万里 |
| モーツアルト! | 2005年7月4日〜8月26日 帝国劇場 |
宿題は終わらない〜『モーツアルト!』と過ごした夏 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| モーツアルト! | 2005年10月5日〜27日 中日劇場 |
嘘のない歌声 | C・M・スペンサー |
| ヤマトタケル | 2008年3月5日〜25日 新橋演舞場 |
ヤマトタケルの飛びゆく先 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 山吹 | 2006年7月7日〜31日 歌舞伎座 |
夢のつづき | コンスタンツェ・アンドウ |
| 幽霊 | 2014年3月20日〜30日 シアターコクーン |
ハロー、アゲイン、イプセン様 | マーガレット伊万里 |
| 夢の女 | 1999年10月16日〜24日 シアタートラム |
沈黙が語るもの | マーガレット伊万里 |
| 夢の裂け目 | 2010年4月8日〜28日 新国立劇場小劇場 |
これからの観客 | C・M・スペンサー |
| 欲望という名の電車 | 2000年10月20日〜11月11日 新国立劇場中劇場 |
内野聖陽のスタンレー | C・M・スペンサー |
| 欲望という名の電車 | 2001年5月4日〜30日 シアターコクーン |
熱演バトルが終わって | コンスタンツェ・アンドウ |
| 〃 | 〃 | ニナガワ的ショック療法 | マーガレット伊万里 |
| 〃 | 〃 | 電車は迷走する | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 〃 | 〃 | ブランチとミッチ、恋の結末 | C・M・スペンサー |
| 〃 | 〃 | やっぱりわかんない、あの人たちのこと(特別寄稿) | ヘンリー・ヤマト六世 |
| 義経千本桜 | 2016年6月2日〜26日 歌舞伎座 |
おぢさんと歌舞伎を〜『義経千本桜』より『すし屋』〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| 四谷怪談 | 2005年8月5日〜14日 シアターX |
抑圧と反逆の後に残るものは | マーガレット伊万里 |
| ラスト・ファイブ・イヤーズ | 2005年7月9日〜21日 シアターX |
ネクスト・ファイブ・イヤーズ | コンスタンツェ・アンドウ |
| リトルショップ・オブ・ホラーズ | 2005年11月3日〜27日 青山劇場 |
ネクスト・ファイブ・イヤーズ | コンスタンツェ・アンドウ |
| るつぼ | 2016年10月7日〜30日 シアターコクーン |
特別企画 ショートレビュー | ビアトリス・ドゥ・ボヌール/コンスタンツェ・アンドウ/C・M・スペンサー/マーガレット |
| レディ・パイレーツ | 2014年 NHKFM「青春アドベンチャー」 (オーディオドラマ) |
ラジオドラマに見える声 | C・M・スペンサー |
| レ・ミゼラブル | 2003年7月6日〜9月28日 帝国劇場 |
適役ふたつ | コンスタンツェ・アンドウ |
| レ・ミゼラブル | 2011年4月8日〜6月12日 帝国劇場 |
賞賛でも酷評でもなく〜待ち時間の課題〜 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ロープ | 2006年12月5日〜2007年1月31日 シアターコクーン |
聴け!タマシイの叫びを | C・M・スペンサー |
| ロベルト・ズッコ | 2000年3月8日〜23日 世田谷パブリックシアター |
遮られた陽光 | コンスタンツェ・アンドウ |
| 〃 | 〃 | 乾いた欲望 | C・M・スペンサー |
| 〃 | 〃 | 青年Zの妖しい輝き | マーガレット伊万里 |
| 〃 | 〃 | ロベルトを探せ | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ロミオとジュリエット | 2004年12月4日〜28日 日生劇場 |
マキューシオの隠された眼差し | C・M・スペンサー |
| ロンサム・ウエスト | 2006年10月5日〜18日 ステージ円 |
ガーリーンの恋 | ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ワクトゥ・バトゥ〜百代の過客 | 2005年4月21日〜24日 森下スタジオ |
熱帯の風色 | マーガレット伊万里 |
| ワーニャ伯父さん | 2003年2月8日〜16日 青山スパイラルホール |
チェーホフ劇希望の持ち方 祝・鴎座活動再開『ワーニャ伯父さん』 |
ビアトリス・ドゥ・ボヌール |
| ワールド・トレード・センター | 2006年10月2日〜11月6日 下北沢ザ・スズナリ |
終わらない「その後」へ | C・M・スペンサー |