大東流合気柔術は、流祖新羅三郎義光よりはじまり、会津の武田家に伝承された武術です。その間、幾多の変遍を経て、合気柔術として大成しました。特徴は素手又は身につけている武器で、敵を怪我させることなく、無抵抗化して、補捉する古武術です。
トップページ
お知らせ
- 2022年03月01日
- 令和四年1月付新代表理事
- 2022年03月01日
- 森総務長・代表理事逝去
- 2017年12月20日
- 森恕総務長著の大東流合気柔術の本が日本武道館から出ます
- 2017年05月01日
- サイトをオープンしました
〒541-0043 大阪市中央区高麗橋1-5-14 メゾンドール高麗橋605号 一般財団法人大東流合気柔術琢磨会
大東流合気柔術は、流祖新羅三郎義光よりはじまり、会津の武田家に伝承された武術です。その間、幾多の変遍を経て、合気柔術として大成しました。特徴は素手又は身につけている武器で、敵を怪我させることなく、無抵抗化して、補捉する古武術です。