RZ350R ASSY号 |
2006年3月19日 筑波テイスト・オブ・フリーランス |
|
主婦根性が今回の敗因・・・・・?? |

とっても・・・・情けない走りでした・・・ |
なぜだか乗れていませんでした・・・乗り方を忘れてしまった・・・・本当に・・・
マシンは少ない時間ながら、完璧にしたつもりが・・・・大きなミスもあり、それも気づかず??
すべて、自分のせいです・・・・(シュン) 日が立つにつれ、悔しさ倍増・・・・
しかし、このままではよくない!!
頭を切り替えて、よ〜し、再チャレンジ!!
おばさんは まだまだ がんばります\(^o^)/ ←いいのかな〜??
|
|

|
5年前レースはやめよう・・・と、誓った・・・(子作り宣言)
去年思わず30分乗ってしまった・・・RZ350R
そして、SRXの楽しいレースに誘われ→
やっぱり 復活!!
私が走ることを喜んでくれる人がいる・・・・(思い込み?)
楽しい仲間がいる(本当!!)
一緒に走りたい仲間がいる(たくさん)
そして、大切な大切なRZ350R
走らせたい・・・・
この大会だからこそ、他人には乗せられない
(オーナー限定)
でも、甘かった・・・体はリズムを忘れてしまっていた・・・
おばさんだから・・・?? |
練習走行
前日練習走行から乗れていない私。旦那様にしかられます。私を知っている人は心配してくれます。なぜ? スポーツ会員Aクラスでの走行はとても危険なものに感じてリズムが狂ってしまいました。でも、そんな中をkuniさんは3秒台に入れる勢いで走っています。1度kuniさんのRZV500Rの後ろに付いたとき、その速さは目を見張るものがあり、ライディングはとてもナチュラルなもの。
つまり、私がへぼ!!
クリアラップが取れたとき、私も5秒台に入って、6秒前半コンスタントにタイムは刻みましたが、身体がコーナリングで安定してない、リズムが狂って進入が、ラインが定まらない。本来5秒台に入れば先が見えるものだけど、マシンとの一体感が感じられなくて不安です・・・
コーナーが遅いので、ファイナルが合いません・・・マシンのセッティングも走りが安定しないので決まりません・・・う〜、最悪!
受付・車検を終えコースを下見。再度自分のライディングをマシンを考えてみました。
エンジンチェック・クラッチ洗浄、明日の準備を早々に終わらせ、モナークでボリュームたっぷりのとってもおいしいお夕飯(お刺身・ビーフシチュー)ビールもいただきながら、ガレージのみんなと楽しく過ごし、早々に就寝・・・・し・あ・わ・せ
|

フロントフォークストロークセンサー |

前夜のエンジンチェック |

クラッチ洗浄・・・ここで・・・ |
|
予選
心配された雨は朝になって降り始め、予選時レインかドライかタイヤ選択が難しい天気模様です。ぽつぽつと落ちてくる雨。そして、ZERO-2クラスはハーフウェット・・・やったー!私たちの予選はドライコンディションです。 |

1コーナー、ラインが・・・ |

RG500ガンマ有井さんの後ろに付く |

マシンが進んでない |
|
序盤タイム計測が始まるまで、再度フォームを確認して・・・そして、グリーンフラッグが振られタイム計測が始まりました。しかし、スムーズに走ることが出来ない。と、前方にkuniさんがクリアラップを狙って、スロー走行しています。・・・と、南部さんが私を抜いていく、チャンスと思い追いかけることにしましたが、次の2ヘア立ち上がりでkuniさんのマシンが大破!! オーノー!! コース上にスクリーンが散乱しライダーが確認できません。ストレートに戻りピットで見つめるみんなに合図を送るけど伝わっていない・・・・そして、今度は最終入り口で黄旗が・・・立ち上がりで5台あまりが転倒している!! オイルが出たようで危うく乗りそうになりながら・・・オー!! 今度はオーシャンさんが!! そして、赤旗を迎えてしまった・・・ 二人は、大丈夫なのかしら・・・ |
大忙しのインターバル
幸い二人に怪我はなし、バイク損傷はオーシャンさんがスゴイことになっている、泥だらけのマシン・・・しかし、RZを深く愛するネットで知り合った仲間が駆けつけてくれています・・・・とっても素晴らしい光景でした
マシンは瞬く間に修復されていく・・・きっと、オーシャンさんの人柄がこんなに素晴らしい人たちを惹きつけるのでしょう
オーシャンさんは安心です・・・
コース上で見た転倒の割には損傷の少ない、kuniさんRZV500R
しかし、仲川氏の「終わった・・・」「ムリだよ・・・」という言葉に一同振り向く・・・
ステップ、チェンジペダル、スクリーン、カウル・・・・ハンドル、レバー・・・お手伝いに来てくれた面々が手分けして修復 しかしステーターコイル!! こいつは駄目だ・・・スペアパーツがない!!
時間もない・・・でも、ここであきらめるのは悔しい・・・
あらゆる手段を考えるけど、1つ1つ駄目出しが出る・・・と、仲川さんが「近くのバイク屋にないの?」 これってなかなか考え付かないことですよね
当然RZV500Rなんて簡単にあるものではありません・・・・このマシンを作ったときにも見つからなかったもの
しかも、決勝までの短い時間で手に入る事なんて不可能に近いはず!・・・・駄目もとで懇意にしている筑波のオフィシャルの方にバイクショップの情報を聞き104で調べ電話! すると、思いがけず1件目のショップに放置されたマシンがあるという返事。 大急ぎでkuniさんが向かいます・・
間に合ったぁ〜・・・
|
決勝
無事みんなスターティンググリットに付くことができました\(^o^)/
もう、後は楽しむだけです・・・
日章旗が振り下ろされ、改心?のスタート? 予選のグリットが悪いだけに1コーナー8番手? kuniさんの前に出る でもすぐに
kuniさんにかわされ、10番手・・・そのままランデブー走行 kuniさんが抜けない
結果激しい強風もあり、乗れていない私は10位で終わった・・・寂しい・・・
|
敗因を考えてみると・・・私の管理でクラッチを滑らせてしまったことにあります
私のお楽しみレース・・・自分でパーツ管理をしています。 チェックしながらもパーツをケチった結果なんだよね・・・
「大丈夫だろう!」 なんてありえない! やっぱり距離管理は徹底しておこなわなくては・・・
私はサンデーレースの基本「自分のお金で走る」をモットーにしているため、としゆきさんの技術協力はもらいながらも、全て私のポケットマネーで参戦しています!! まだまだ足りないものがたくさん でも、素晴らしい協力者がいて喜んでくれる、駆けつけてくれる仲間がいて・・・
次のレースに向けて・・・さあ、稼ぐぞ!!
|