7月のこよみ

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
photo

土用(どよう)

もともとは立春、立夏、立秋、立冬の前に設けられていたが、現在では「土用」といえば、立秋の前の18日間を指す。最も暑い盛り。
「土用の丑の日」には暑い夏を乗り切るためにウナギを食べる習慣がある。由来には諸説あるが、江戸時代の有名な蘭学者、平賀源内が「う」の字が付く食材を食すと夏負けしない、とウナギのPRにひと役買ったのが始まりとされている。
土用の時期に衣類や書籍を干すことを「土用干し」という。各地の海岸には「うねり」の高い土用波が押し寄せるので注意が必要である。


◇夏の省エネキャンペーン(1日―9月30日)
▽山岳遭難の防止
▽青い羽根募金活動(以上1日―8月31日)
▽「愛の血液助け合い運動」月間
▽河川愛護月間
▽海岸愛護月間
▽青少年の非行問題に取り組む全国強調月間
▽「社会を明るくする運動」強調月間
▽海の月間
▽海外安全キャンペーン
▽不正改造車を排除する運動
▽夏期食品一斉取締り(以上1日―31日)
▽全国安全週間
▽国家公務員安全週間(以上1日―7日)
▽植物等の移動禁止および移動制限に関する広報週間(14日―18日)
▽全国海難事犯防止強調運動(16日―31日)
▽青少年の野外教育体験月間(20日―8月19日)
▽森と湖に親しむ旬間(21日―31日)
▽自然に親しむ運動(21日―8月20日)


1日(土)

童謡の日
国民安全の日
更生保護の日
銀行の日

▽山開き・海開き

↑トップへ

2日(日)

半夏生

うどんの日

▽ユネスコ加盟記念日

↑トップへ

3日(月)

波の日

↑トップへ

4日(火)

▽米国独立記念日

↑トップへ

5日(水)

ビキニスタイルの日
シャツの日

▽栄西忌

↑トップへ

6日(木)

公認会計士の日

▽サラダ記念日

↑トップへ

7日(金)

七夕
小暑

川の日
ゆかたの日
竹・筍(たけのこ)の日
乾めんの日

↑トップへ

8日(土)

質屋の日
ナンパの日

↑トップへ

9日(日)

▽森鴎外忌

↑トップへ

10日(月)

納豆の日

↑トップへ

11日(火)

▽世界人口デー

▽真珠記念日

↑トップへ

12日(水)

▽日本標準時制定記念日

↑トップへ

13日(木)

◇盆迎え火

↑トップへ

14日(金)

▽検疫記念日

↑トップへ

15日(土)

お盆
中元

勤労青少年の日

↑トップへ

16日(日)

盆送り火

やぶ入り
▽駅弁記念日

↑トップへ

17日(月)

海の日

▽あじさい忌(石原裕次郎忌)

↑トップへ

18日(火)

光化学スモッグの日

↑トップへ

19日(水)

↑トップへ

20日(木)

土用丑の日

ハンバーガーの日

↑トップへ

21日(金)

自然公園の日
-雑誌月間-

↑トップへ

22日(土)

下駄の日

↑トップへ

23日(日)

大暑

文月ふみの日

↑トップへ

24日(月)

▽河童忌(芥川龍之介忌)

↑トップへ

25日(火)

かき氷(夏氷)の日

↑トップへ

26日(水)

ポツダム宣言の日
ユーレイの日

↑トップへ

27日(木)

スイカの日

↑トップへ

28日(金)

▽江戸川乱歩忌

↑トップへ

29日(土)

アマチュア無線の日

↑トップへ

30日(日)

「大正」改元の日

▽潤一郎忌
▽蝸牛忌(幸田露伴忌)

↑トップへ

31日(月)

▽パラグライダー記念日

↑トップへ


              ■バックナンバー

            8月のこよみ   9月のこよみ   10月のこよみ   11月のこよみ   12月のこよみ   1月のこよみ
            2月のこよみ   3月のこよみ     4月のこよみ     5月のこよみ     6月のこよみ   7月のこよみ

記事・写真の無断転載を禁じます。
Copyright (c) 2023 cherub.All rights reserved.

トップページへ / 「情報の源」へ / 私のアルバムへ