![]() たまたま、オークションに出ていたコールマンのパワーハウスLPガスツーバーナー。ツーバーナーというと同じコールマンのホワイトガソリン仕様がアウトドアの定番かもしれない。 だけどこいつはキャンプに行くと大活躍だ。友人と行くことが多いが、みんなホワイトガソリンのツーバーナー。確かにかっこいい!赤いタンクがおしゃれだ。それに比べて、このガス仕様は見栄えが悪い。安そ〜(T_T)てな感じ。じゃあ、何で活躍するかと言うと、扱いが簡単なのだ。自宅のガスコンロと同じ、圧電点火なので、火力調整つまみを回すして点火するだけ。「かちっ」と音がして、「ボッ」と点火する。 ガソリンコンロのポンピングやプレヒートなどの儀式が必要ない。これってファミリーキャンプではとっても重要。アウトドアに不慣れな奥様方にも大好評。火力調整もつまみを回すだけで簡単だ。もし、途中で燃料切れになっても、ガスカートリッジを交換するだけでまた使える。ガソリンだと、引火の危険があるのでコンロが冷めるまで給油できないからね。 大抵、朝の旦那衆は前夜の酒のおかげで、起きられない。朝食の準備は奥様方のお仕事。簡単着火で旦那衆が起きる頃には朝の支度は終わってる。いい!非常にいい! それと、タンクはガスカートリッジなので、コンロ本体には余計な出っ張りがないので収納もしやすい。本体は薄くて軽量。車に積む際も収まりがいい。上のリンクから本体の厚みを比較してみてください。かなり違うでしょ? さて、欠点は? 火力がガソリンより弱い。これはハイパワーガスで対応するが、ガソリンにはかなわない。でも実用上は問題なし。 燃料が高い。管理人は詰め替えアダプターを使って、カセットコンロのガスを詰め替えてみた。周りにガス漏れして怖かったので、カセットコンロガスを取り付けできるアダプターを買ってみようかと。そうすればガソリンより安上がりかも・・・。 ![]() ![]() で、右の画像がALVAのアダプター。直接カセットガスをツーバーナーに取り付け可能。使ってみた感想は、「いい!すごくいい!」です。ガス漏れの形跡もなく安全性も確保されてます。純正ガスは470gで¥700〜800、昨年、2泊3日でほぼ2本使いきりました。今回の使用量はカセットガス250g3本と半分くらい。3本で¥198のガスです。アダプター2つで¥3500くらい、あと5回くらいキャンプに行けば元が取れる計算・・・。安いのかな?あれ? ただ、燃料の統一ができたのでヨシとしましょう。 |
|
コムサオドットコム アジアンハンモック |
|
![]() 3年程前に買った防寒アンダーウェア。キャンプの時季に着ることはない(サマーキャンプ専門ですから)けど、冬の釣りには必需品となってます。冬の管理釣り場ではこれか、フェニックスのライトアンダーを使います。二重構造になっていて、毛細血管現象なるもので水蒸気を排出、湿気がたまらない、そうです。 理屈はともかく、暖かいし、リーズナブルプライスなので良い買い物をしました。写真を載せようと思いましたが、度重なる洗濯でくたびれてるので載せません。初秋のアウトドアには欠かせないですね。 ![]() 本格的に真冬のアウトドアをするなら、コチラのエクスペディションクラスじゃないとかなりキツイと思います。このモデルクラスになると、冬山登山とか、雪の中にじっとしてるカメラマンなんかが使ってるそうです。そういった用途の方にはこの辺が必要なんでしょうね。私にはオーバークォリティです。 |
|
![]() コールマン マルチキッチンテーブルデラックス 今年のキャンプで、友人が持ってきた新兵器!調理台と焼き台が付いています。システムキッチンです。非常に使い勝手が良さそうです。そうです、というのは、今回使わなかったから・・・。キッチン周り全てのセッティングが終わってから出てきたので、位置換えが面倒だったので使わなかったんです。唯一、お米置き場として使ってましたね。あ〜、もったいない! 欲しい、かな。 |
|
登山・アウトドア用品のさかいやスポーツ |
|
![]() コールマン 3ポールタフドームテント アウトドア好きなら知ってるコールマンのドームテント。実は所有しているわけじゃなく、使ったことがあるだけ。今のテントとサイズは同じくらいですが、ポールが軽くて、防水もしっかりしているので欲しいテントです。今使っているのが痛んだら買い換えたい一品です。3ポールでも設営は楽だし。ウチのは4!ポールですから・・・。 ![]() さて、キャンプに行こう!と思い立ったらテントを買うと思います。そして3人家族で3人用と書いてあるテント購入。いざキャンプに行ったら狭くて狭くて・・・。もういやだ!となった方、いませんか?これはJIS規格にやられちゃった、ということです。JIS規格では一人の幅を約65cm×200cmで換算しているようです。確かに65cmあれば最低限の幅は確保できるんですが、寝返りも打てません。JIS規格を取っていないものでは奥行き200cm×幅200cmで4人用なんて書いてあるものもあります。4人が横になったら、荷物を置くスペースもありませんね。これじゃ大人2人に子供1人が限度です。 管理人なりの考え方だと、大人一人は80cm×200cmで換算しています。3人なら240cmの幅か奥行きが必要。240×240cmなら大人3人が横になっても荷物を置いておけるスペースが生まれます。テントの中でのんびりしたい場合はさらに大きさが必要で、コールマンなら270×270のサイズがいいでしょう。テント選びの際にはテントに書いてある何人用、という表示は無視してテントの奥行き×幅で考えましょう。 さらにテント選びの基準として、フライシートがインナーテント全体を覆うタイプ(フルフライ)がオススメです。雨に降られてもテント横や入り口からの浸水がありません。ハーフフライだと横や入り口から浸水しますから。フルフライはテント前にスペースができるものだと、靴を置いたり調理器具を置いたり出来ます。ハーフだと靴はテントの中にしまわないと濡れてしまいます。 またテントを使う前には防水スプレーをフライシートやテントの底に吹きかけておくと汚れも落ちやすく、夜露などをしっかりはじいてくれます。 で、このコールマンのテントは300×250です。余裕で4人でもいけますね。高さも180cmあるので圧迫感が少ないです(冬は寒いとの話もありますが、ウチはサマーキャンプ専門ですので)。さらにテントの前にスペースがあるので、便利ですね。いつか買いたいテントです。 ![]() コールマン コネクティングBCドーム/タープのセット【コラプシブルランタンプレゼント!】 と思ったら、こんなセットがありました。スクリーンテント付き、テントランタンまで付いてるよ、というセットで期間限定・・・。今回は見送ります・・・。 ![]() こちらは2本ポールで設営簡単、おまけに夜空が見える!?換気にもなるので快適な眠りを得られるそうです。長く使うならこれらのテントがいいのかな。信頼のブランドですしね。 |
|
プロスポーツ選手も愛用のサングラスを販売中☆送料無料!!
|
|
![]() キャプテンスタッグ ガスランタン S これは小さなキャプテンスタッグのガスランタン。アウトドアの夜は真っ暗。明かりがないと人間は無力だからね。これでキャンプサイト全体を照らすことは出来ないけど、テーブルランタンとして使ってます。電球換算で40Wくらいらしい。テーブルを照らすには十分すぎるくらいの明るさ。 これもガス。おまえはガスマニアか?という訳ではないが、やっぱり扱いが楽。圧電着火で一発点火なんだもん。遊びに夢中になって、気がつくと薄暗い・・・。こんな時も点火が楽なのはいいよね。もちろん燃料切れしても、燃料交換も簡単だ。ただこちらは冷めるまで待った方がいい。交換する時に熱いからね。カセットガスをカチャッ、と交換。明るさは調整は一応できる、程度。そんなに明るさの調整はしません。明るすぎることはないでしょうから。 ランタン本体は小さいので、非常にコンパクトにまとまり、収納も楽。タンクが付いてないっていうのは良いよ。そんなわけで、実は同じものを2つ持っている。スペアに使ったり、2つ同時につけたりしてる。一家族だけのキャンプなら、これ2つとヘッドライト、懐中電灯だけでOKでしょ。 で、こちらもガス代を節約したい、ガスカートリッジの形が悪くて、収納性が悪い、という理由でカセットコンロのガスを使えるアダプターを購入。多少安定が悪くなったが、使用に関してはそれほど問題にならないので使っている。 ![]() |
|
カービュー愛車無料査定 |
|
![]() コールマン LED テントライト LEDです。最近LED好きになってます。消費電力が少ないので電池式には最適ではないでしょうか。 これはテント内照明に使います。今所有しているわけではありません。今使っているのは同じくコールマンのカタログ落ちしたテントランタンで、結構電池を消耗します。一晩で電池がなくなったこともあるくらい・・・。同じようなモデルは ![]() コールマン ミニコラプシブルランタン これですね。管理人のは懐中電灯にも使えるタイプです。ただ、常夜灯として付けっぱなしにすれば、朝には電池切れを迎えます。真っ暗はイヤッ、という方は電池の消費を考えるとLEDのほうが向いていると思います。 |
|
![]() |
|
[おいくら] 不要品くらべて売ってリサイクル! |
|
![]() UNIFLAME(ユニフレーム) ミニバーナー US−600 ガスマニア現る!!これもガスコンロ。ユニフレームのシングルバーナーだ。風防を装備していないので、風のあるときはなんらかの風除けをしなくちゃいけないが、こちらも圧電点火、らくらく火力調整で、一人分のお湯を沸かすには十分なのでソロキャンプ用に以前購入。カップラーメン、味噌汁、コーヒーなどなど、十分な働きをしてくれる。実は結婚前に購入したもの。実は嫁さんより付き合いは長いのだ。ツーバーナーより気楽に持ち歩ける。 これの良いところは、射熱版を装備していてガスカートリッジが熱くなりにくいので火力の変動が少ないこと。カートリッジが熱くなるとガスの出が悪くなるんだが、これはそんなことが少ない。 また、本体は安定がいいので使いやすい。あまり大きなナベには使えないけどね。ソロ、もしくは自分と嫁さんのコーヒー用と割り切って使います。 本体は小さなナイロンの収納袋に収まるのでかさばらない。燃料はカセットコンロガスなので安上がり、キャンプ先で切らしてもホームセンターなどに必ず売ってる。ファミリーキャンプでも非常用に持っていくけど、最近出番が少ないので、使ってやろうかな。 もっともこんなのも最近気になります。使いやすそうでサブにいいです。 ![]() |
|
初心者でも安心なレンタルサーバー。200MBで263円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 格安サーバー、ロリポップ |
|
![]() UNIFLAME(ユニフレーム) ステン食器3点セット ステンの食器セット。同じものを買ったのはかれこれ15,6年前。北海道へソロツーリングの際に購入したものだ。管理人のは、かなりススだらけで変形しているがまだ現役。アルミより持ちはいいみたい。ソロクッカーなので、出番が減っている。当時、アメリカ軍の軍用ガソリンコンロ(その名もGIストーブ)を使っていて、火力が強いのでステンレスにしたわけだ。耐熱性が良いのでガソリンコンロには良い。が、あまり強火で使うと、ナベの底が真っ赤に焼けてしまう。炒め物の時は気を使った。外側はブルーの焼き色とススで汚くなったが、思い出の一品。今ならこれか、これが欲しいところですね。 |
|
ネットで完結!海外旅行保険やゴルフ保険等♪あなたにあった保険を見つけよう 釣りやキャンプの保険もあります。 |
|
![]() LOGOS(ロゴス) LED2WAYヘッドライト ロゴスのヘッドランプ、LED3発とクリプトン球を切り替えて使えます。以前はコールマンの2AAフローティングを使っていましたが、電池のもちが良いLEDに買い換え。単4電池3本というのがちょっと半端なような気がしますけど。もちろん2泊3日のキャンプは余裕でこなします。価格も十分リーズナブルですから、手が出しやすくなりました。夜のトイレもこれがあれば怖くありません(^^ゞ。遠近ともにLEDで十分足ります。クリプトンの出番はほとんどありません。 ![]() コールマン 5LEDフラッシュライト ハンディライトはこれを使用中。コールマンのLEDフラッシュライトです。別にコールマンマニアではありませんが、やはり信頼のブランドです。単3電池2本で2泊三日のキャンプ程度なら余裕でおつりがきます。LEDの光はかなり遠くまで届きます。直進性の強い光ですが5発のLEDがフォローしてくれますからとっても実用的。価格も出始めのLEDより下がったし、明るさも向上してます。一番の美点は軽いこと。小さなお子さんでも持て余すことはないと思います。大人はもっと大き目のものでもいいかな。 ![]() コールマン LEDロータスフラッシュライト で、大人向け?ハンディライト。単1電池2本使用で重量感がありますがLEDが14発!!、6発との切り替えも可能です。非常に明るい!びっくりしました。直接目に当てるとヤバイくらいに明るいです。電池の消耗が少ないし、エコロジー?なライトです。やっぱり父ちゃんはデカクて明るいライトが似合いますよ。 |
|
★通販のヒット商品が勢揃い★ |
|
![]() LOGOS(ロゴス) UVスクリーンハウス ウチのやつは古いので、カタログ落ちしました。これはいいなぁ。大人数のファミリーキャンプではお子様たちの食事部屋に使ってました。今持っているのは少し背が低いのでこっちの方が優れもの。ロゴス製でUVカットになってます。 蚊も入ってきにくいので、ある意味、蚊帳代わり。中で蚊取り線香をたけば、ホントに蚊帳だよ・・・。風通しがいいからお昼寝テントにもなります。ただし、外からは見えてますから×××(不適切なのであえて書きませんが)はしない方がいいです・・・。 欠点は、かさ張る、重い、立てるのが面倒・・・。使用する可能性がないなら持って行かないです。 ![]() コールマン スクリーンキャノピータープ こちらも自立型のスクリーンテント。上のロゴスとは形は違いますが用途は同じ。 こちらの方が収納時に小さくなりますし、少し軽量です。背も高いのに設営ではこちらの方が簡単。大きく違うのは・・・、価格? |
|
パスタに!グラタンに!味を引き立てる、相性バッチリのナチュラルチーズ! |
|
![]() LOGOS(ロゴス) エアベッド 130(キャリーバッグ付き) ウチの子供と嫁さん専用のロゴスのベット。父ちゃんは昔ながらの銀マットで寝てますが、何か? 昨年(04)購入。銀マットの上にこれを置いてみたが、すべる、らしい・・・ベットが。何か手を打たなくちゃいけないな。テントでは父ちゃんは山登りの経験から銀マットで十分、でも嫁さんと子供にはベットがあったほうが良いもんね。 空気を入れるポンプを甘く見てたら、これを膨らませるのは大変でした。電池式のポンプか、クルマから電源を取るポンプを使いましょう。ウチは車用の小さなエアコンプレッサーを使うつもり。所有していながら、持っていかなかったのが敗因だな。 使用感は・・・・、自分は寝てないのでわかりません。積載については問題ないです。もう少しコンパクトでも良いかも。付属の収納バッグが小さめなのでしまう時に疲れました。 今年、初めて自分でも寝てみました。う〜ん、私はもっと硬い寝心地の方がいいですね。柔らかすぎて寝返りが打てませんでした。嫁さんも同意見。ということで、今年を持ってお蔵入りいたします。オークションにでも出すか・・・。次に目をつけてるのは ![]() コールマン フォールディング マットレス ダブル これ!折りたたみのテントマットです。かさばるのが痛いですが、快適な眠りのために買おうかなぁ・・・。エアベットより硬めで好みです。 |
|
簡単・早い・便利 新・宿泊予約サイト「宿ぷらざ」 |
|
![]() VICTORINOX(ビクトリノックス) スタンダード 管理人のやつは同じマルチツールでもビクトリノックスじゃなくてバックブランド。機能は同じようなもんです。ウェンガーのブレード(刃)が付いてます。この手のものはスイスチャンプのように超多機能が超有名だが、これはベーシックなものでそんなに多機能じゃない。その分、厚みが少なくて軽いので持ちやすくて非常に使いやすい。キャンプでは重たい道具を持ち歩くのは面倒だし、これなら必要なものはほとんどついてるしね。あとは工夫次第! 最近バックブランドのやつを見ないけど、カタログ落ちしたかな?同じくバックのクラッシックというミニマムサイズも所有している。こっちは小さいけどアルミ缶も切れるハサミがついている。意外とアウトドアではハサミの出番があるもんだ。 ![]() ![]() HIRO オリジナルフォールディング2202/NP 刃長75mm 街中で持ち歩くと捕まるかもね。ナイフというと禍禍しいイメージですが、アウトドアではあると便利な道具。それも小さすぎると力が足りないのでこのくらいのサイズが使いやすいです。大きすぎるとヤバイ雰囲気になるし。HIROのフォールディングはスプリングロックなので勝手に刃が出ちゃうことも少なく切れ味もいい。切れない刃物ほど危険なのは仕事上熟知してるので。 管理人のは、今はなきブランドのもの、サイズはこれと同じくらい。よく魚のわた抜きに使用してます。もうワンサイズ小さい刃(刃長55mm)のものも持っていてそれもこのブランドから同じくらいのサイズを発売してます。 ![]() レザーマン FUSE(フューズ) レザーケース付き 今、マルチツールを買うならこのタイプ、レザーマン。プライヤー付きは便利だと思う。なにしろ、マルチツールの他にキャンプではペンチを持ち歩いてるんだから。 キャンプではコンロの調整や何かをつかむ時などにペンチやプライヤーが欲しい。これならばっちり、今のが壊れたら買いなおしたい(でもなかなか壊れないんだよね)。 |
|
さくらんぼや話題のスイーツ、山形のおいしい!を直送【清川屋】 |
|
見ての通り、折りたたみ自転車です。我が家には、電動自転車(シティーサイクルタイプ)と折りたたみマウンテンバイクがありますが、折りたためて、しかも電動のこれは欲しい一品です。キャンプに持っていければ行動範囲も広がっていいですよね。今はキャンプに行ったら歩くか、クルマを出すか。ここに自転車という選択肢があればいいなぁ。マウンテンバイクは折りたたんでも小さくならない26インチなので持っていかないんですよね。 |
|
TVショッピングで15万セット以上販売のNo.1商品!!
『黄金松前漬豪華セット 』 |
|
![]() LOGOS(ロゴス) ブッシュアップポール タープです。いやいや、正確にはただのポールなんですがね。非常に貧乏くさいかもしれませんがこれでブルーシート(工事現場なんかでよく見かけるやつね)を立ち上げてタープと言い張ってます。 バイクでソロキャンプに行ってた時はこれだけで、自分とバイク、一緒に寝たこともあります。夜露は確実にしのげるし、地面にはグランドシートを敷けば寝られるもん。あくまでも非常用でしたが。 セダンタイプの車の時は、でかいブルーシートを車全体にかぶせて、ポールで立ち上げてテントだ!と言い張ったこともあります。寝るのは車のシートで。キャンプ場が混んでいたので、キャンプ場の駐車場で寝たのですが、子供は興味津々で寄ってくるのに、大人は遠巻きに見てるだけで、恥ずかしかったなぁ。 で、このポールも酷使した割には痛んでいません。軽いし長さ調整もしやすいので便利です。ファミリーキャンプでも一応持っていきます。使うかどうかはその時次第、友人がきちんとした?タープを持っているので、出番は少ないです。貧乏臭いのがイヤな方はこちらがオススメです。 コールマンのヘキサタープが安く出てる! ![]() |
|
30日間無料!今すぐウイルス対策
楽天ダウンロードでウイルス対策 |
|
![]() ノーブランド 魚干しあみ 魚干し網です。でも魚は干したことないです。もっぱら食器の乾燥に使ってます。オークションで買った品物におまけでついてきたのですが、重宝してます。コールマンなどでも同じようなものが出てますが、魚干し網とは書いてなかったです(+_+) |
|
楽天でお小遣い稼ぎ!30日間は無料です! |
|
キャンプ用品通販サイト | フィッシングギア通販サイト |
![]() |
![]() |
![]() ページトップへ |