クルマイジリの小部屋へようこそ! 大したことはしてませんが、小技を使って楽しんでます。愛車ヴォクシーとワゴンRの小変更のページです。もし、参考にされる際は、自己責任で行ってください。一切の責任は負いかねますので、よろしくお願いします。 2005年12月、ワゴンRは売却してしまいました。ワゴンRの更新はできなくなりました。 |
マツダレンタカー只今予約受付中!【ネット申込10%OFF 軽除】 キャンペーンスタート! |
||
ワゴンR CT21 |
||
デイタイムライト | ホームセンターで¥1980で購入。特に理由はないがつけてみました。振動センサー式ですが、電源をサンルーフ用ヒューズから取り、ACC電源にしました。駐車中に強風などで揺れても点灯しないようになります。ホントはヴォクシーにつける予定だったんですが・・・。諸事情によりコッチにつけました。 | ![]() |
テールランプ | アルミテープで縁取りしてみました。仕切りがつくと見やすいかな、と思います。近くで見ないようにしてもらってます。曲がってるから。材料費は限りなく¥0に近いです。 | ![]() |
アーシング | これまたホームセンターにて¥1890で購入。効果があるかは疑問ですが、汚いエンジンルームのアクセントにはなってますね。シリンダーヘッド、オルタネーター、ミッションケース、インジェクション、ボディ2箇所で6箇所取ってます。ついでにコンデンサーもバッテリー上に。 | ![]() |
ルームランプ | ランプケース内にアルミテープでリフレクターを作りました。金属の接点があるため全面に貼るのは無理なので隙間をアルミテープで埋めていきました。費用は¥0くらい。 反射の関係か、明るくなりました。バルブはノーマル。 |
![]() |
愛車の価格、ご存知ですか?全国17社が即答します!【無料査定】 |
||
ヴォクシー AZR60 |
||
テールランプ4灯化 | ノア、ヴォクシーのオーナーズクラブでは定番と言われている4灯化をしました。通常は上2灯がポジ、ブレーキのヴォクシーからポジで4灯、ブレーキ2灯のノア用にするようですが、さらにひねってポジ2灯、ブレーキ4灯へ。ガーニッシュの色が違っていたため(シルバーかと思ったらパールホワイトでした)、カッティングシートで赤くしてみました。ヤフオクにて¥4300でユニット購入、手持ちのシート、コード、端子で加工。 | ![]() |
で、夜の画像です。ポインターをおくとブレーキ点灯! | ![]() |
|
エンブレム塗り替え | エンブレム加工しました。アクリル部分を台座から外して、塗装をはがしてプラクリーナーで磨いた後、スーパーレッドで塗装しました。なんで赤なのかと言うと、たまたま家にあったから。何で持っていたかは自分でもわかりません。費用は¥0に限りなく近いです。 | ![]() |
マフラーカッター | チタンです。やってしまいました。衝動買い。ブルーの焼け色にやられちゃいましたね。ヤフオクにて¥9000で購入。たかがマフラーカッターですが、チタンですから軽量、マフラーエンドへの負担も少ないでしょう。一応、90φです。 当たり前ですが、音もパワーも変化無し、と思ったらアイドリング時にカタカタ音がする・・・。振動でバンパーに当たる様なので、取り付け位置小変更&まし締め&耐熱材貼り付けで対応しました。 |
![]() |
ドアモール | いつも止めてる場所は横にブロック塀があるため、キズ防止&すきま隠しでモールをつけました。メッキだと目立ちすぎるかな、と思いヘアラインのシルバーを。ABにて購入、¥1000くらいだったかな。近くで見るとかなり雑な仕上がりになってしまいました。 | ![]() |
ルームランプ&マップランプ | 室内灯が少し暗いような、気がする。市販のバルブは白さにふった物が多いですが、そんなに効果を感じないのでひとひねり。ランプケースの中ってただのプラスチックなんですよね。リフレクターの類は付いてません。ということでアルミテープを中に貼ってみました。少し明るくなりました。マップランプは中全体に、ルームランプはルーフ側に貼ってあります。当然¥0くらいです。 |
|
CDチェンジャー | 友達から¥3000で購入。リモコンがなかったため格安で。助手席下に置きました。固定はしてませんが、ヒーター吹き出し口に干渉しないように左に寄せて、ダイソーで買ったマット(¥105)を被せてあります。 コントローラーは運転席右の吹き出し口下へ。 |
![]() ![]() |
2列目、3列目、カーゴルームルームランプLED化 | ABにて¥3675で購入。ホワイトのLED14個つきのルクサー1製。バルブ交換する要領でつけられるので楽々。作業時間は約1分です。めちゃくちゃ明るくなりました、おまけに真っ白です。マップランプ、3列目ランプが電球色なのでかなり違和感があります。全てLED化したくなってきました。 で、嫁さんに買ってもらいました〜!3列目はLED6個、カーゴスペースはLED2個のホワイトに! カーゴスペースには、ついでにブルーのスポットLED(¥980)を増設。純正のランプ位置が低すぎるので、Cピラー上部から斜め下に向けて装着。LED1個なのであまり効果がわからないのが難点・・・。 フラッシュなしの画像はわかりにくいですが、かなり明るいですよ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スライドドアステップランプ左右 | カーテシランプ、というかステップランプです。照明をLED化したのでステップまで明かりが届くようになったため、必要なかったかもしれません。が、部品を買ってしまったので両側に取り付けました(ヤフオクで¥2980、ホワイトLEDが片側8個づつついてます。)。電源はキーイルミ線から分岐。ハンドル下のメクラ蓋に強制消灯スイッチを追加。 クルマイジリ中には消せるようにしました。 ポインターを置くとフラッシュなしの画像になります。 |
![]() |
ハイマウントストップランプLED | 前期型ヴォクシーのハイマウントストップランプは旧式なバルブ式(グレードによって違います) 16Wのバルブが2つついています。テールランプを代えたことでブレーキング時の消費電力が気になりだしました。 消費が大きいと、燃費にも響くかな、と。ノーマルテールならブレーキング時の電力は21W×2+16W×2で72W、ウチのは21W×4+16W×2で116W・・・。 純正の後期型LED(ヤフオクで¥1300)にすることで、ハイマウントは1W程度になるはず。それでも85Wありますが・・・。 前期乗りの人しか気が付かないかも、です。 |
![]() ![]() ![]() |
スイッチ位置変更 | 使いにくかったので、ステップランプ取り付けでイジッタ際に変更しました。 変更前の画像を取り忘れたのですが、変更前は右からミラーコントロール・ヘッドライト光軸コントロール・フォグランプ・コインホルダー・空き・パワースライドドア。 変更後は右からミラー・パワースライドドア・ヘッドライト・コインフォルダー・フォグランプ・空きです。ホントは光軸は左隅にしたかったけど、スイッチの形状が合わないのでこの位置です。 レジスター下にCDチェンジャーのコントローラーがついてます。 ハンドル下は上からステップランプキャンセルスイッチ・パワースライドドアのキャンセルスイッチです。 |
![]() ![]() |
簡単カーテン | お気軽・お手軽DIY。アルミパイプにロープを通してサードシートのグリップに結びました。カードリングでビニールのシートを下げて出来上がり。 チープな割に、エアコンの効きも向上、燃費も向上? サードシートの乗り降りにパイプが邪魔になりますが・・・。夜間の後方視界もダメ、夜はチャイルドシート後にまとめておけば大丈夫! |
![]() |
ネットで完結!海外旅行保険やゴルフ保険等♪あなたにあった保険を見つけよう |
||
![]() ナビ・オーディオ・チューニングパーツ・外装・内装いろいろそろいます。 |