配管工事とモルタル詰め作業


[ ホーム ] [ 上へ ] [ 配管工事とモルタル詰め作業 ] [ 屋根工事1(骨組み) ] [ 屋根工事2(屋根板貼り&防水) ] [ SL工事とユニットバス据付 ] [ 屋根工事3(ほぼ完成) ]

 

 躯体検査終了後の7/15から、屋上(最終的に天井裏になります)部分及び二階床部分のヘーベル板同士の隙間にモルタルを詰めて床を一体化させる作業が始まりました。折りしも梅雨明け時期で炎天下の中(しかも途中突然の雷雨まで発生しました)、汗だくで作業をしていただきました。

このように床のヘーベル板をモルタルで一体化させることでさらに建物の強度を増すことができるそうです。

また、壁面内に入る配管関係の工事もかなり進んでいるようです。

     

これはヘーベルハウスさんご自慢のサヤ管ヘッダー方式の配管です。

青管が水道、赤管が温水配管でともにフレキの二重管になっており耐久性及びメンテナンス性に優れるそうです。

また、後回しになっていたキッチン窓上下のヘーベル板の取り付けも終了していました。

いよいよ次は屋根工事が始まります。